位置の間にやら公式さんに写真使ってもらってたうちのコ、ありがとうございます
- 0 いいね
- 0 コメント
本日、鈴鹿ツインサーキットで開催されたラ・パラ!2輪(フルコース)、半年振りに参加してきました! 急な冷え込みで、朝起きれないところ、5時半起きで、気温10度を下回る寒い中、東名阪を使って出勤。 SV650Xのタイヤ、メッツラーM7RRに履き替えたのは良かったものの、温めないとグリップしない。 昼からの枠で、一瞬、膝スリできるものの、ビビリミッターとの戦いは続きました。 15時の枠、スポーツC走ろうかと、思ったら寒い、ついでに、午前の枠でガンガン走ったおかげで、疲れと眠気。 16時のラスト枠、エンジョイでコーナーを復習しながら終了。 最終セッティング、SV650X M7RRフロントプリロード2 ・・・
いよいよ12月には新機種の125CCクラスでカラーリング追加や新機種発売とワクワクしてきますバイクから離れて1年9か月先日SOXに逆輸入車を見てきた以来暫くバイクから離れてると跨っても怖い感じでしたで今日今話題のヤマハXSR125ヲお店に見に行ってきました、現車来年にしか入らないとのことでしたが黒カラーが有ったので見て来たんですがタイヤが太くて安定していて乗れそうでしたがいかにせん典型的な胴長短足な私ではつま先立ってしまいますが先日ヤマハミーテイングで見たときはMT125では足つきはよかったんですがいかにせんXSR125ではキツそうですハンターカブのイエローカラーも気になるしADV160のブル ・・・
2024年5月21日に鈴鹿ツインサーキットで開催された、 ラ・パラ!走行会に参加してきました。 去年は、FLTRXで参戦して、思うように走れずでした。 楽しく、安全に、バイクの性能を引き出しつつ、走れるようになりたいのが目的なので、今回は良かったです! でも、上のクラスにスパコル履いたSV650、マフラー変わってたくらいで、かなり走ってて、これは自分に改善の余地があるなと、思ってみたり。 走っていくうちに、タイムも縮み、次回は上のクラスを目指して、革ツナギもこっそりと、RSタイチので新調。 車載カメラで動画も撮ったので、お見苦しいですが、レビューもかねて、YouTubeにアップする予定です。
鈴鹿ツインサーキットで行われた「ラパラ」毎年、この時期に参加させてもらっています。この日は3日前まで雨予報で、参加を諦めようと思ったのですが、2日前に天気が良くなる予報に変わりました。朝日が綺麗でした^^今回、ノーマル車両ベースに当社製フルカウルを装着した車両用にオイルクーラー前シュラウドを製作したので装着前と装着後の水温の変化も見てきました。気温は日中27~28度でした。気温変化がほとんどなかったので装着前後の違いの誤差もほとんどないかと思います。オイルクーラー前シュラウド装着前 水温84~86度オイルクーラー前シュラウド装着後 水温80~81度でした。オイルクーラー前シュラウドは近日、発売 ・・・
2021.2.22ついに走行会前日となった。その3でも書いたが、焦眉の課題がトランポへの積み下ろしであり、結局レンタカーを使う決心をつけてレンタカー屋に向かった。ラダー2本と万力5本付けて24時間で6600円ナリ。さすが整備工場が貸し出すレンタカーだけあって、同じ10万キロ越えのウチの軽自動車より動きがずっとスムーズなことに感心した。肝心の積み下ろしだが、バイクで店に行ったのでその場で載せなければならず、工場の方が「まずはミニバイクで練習します?」やってみたがさすがに物足りない。ということでいきなりZを積んでみた。ラダーの途中でエンストして慌てたが、どうにか荷台に上がった。で、下ろしてみように ・・・
今年はコロナ騒動の余波で、楽しみにしていたMT-01誕生15周年を記念するオーナーズミーティングも開催が難しく、一年延期の憂き目にあいました。「中止じゃないんだ、延期だ、一年我慢すればいいんだよ!」と自分に言い聞かせますが、ぽっかり空いた心の隙間を埋めるような距離ガバツーリングも今は自粛のとき。 そんな中、昨年も一緒に走った隣県の同じくMT-01オーナー、Y氏より「また走りたいですね」とのお言葉。 コロナ自粛の時期を乗り越えて、天気と仕事の都合をすり合わせて決定した7月吉日!場所は田沢湖、午後の集合。 天気は蒸し暑い予報。着るならメッシュかな!→からの、後で涼しすぎて後悔する(笑)。