少し前になりますが、茂原ツインサーキットを走ってきました。2年ぶりとなりましたが、なんとか初級クラスから脱出!それにしても体が動かない><;次回はバイクも自分もフルメンテしてから走りたいと思います!
- 0 いいね
- 0 コメント
飛燕の師匠が開催する大洗サーキットの第2回EnjoyTeaPartyに参加してきました。今年飛燕は就職し土曜も勤務が有り、休暇も無いのでレース活動は休止中。3月のEnjoyTeaPartyからNチビにも乗ってません。Nチビも全く整備してないし自分の休みは雨が続き手つかずでしたが、前日の雨の止み間にオイル交換やらタイヤにエアー入れて前回発電機が壊れてしまったので、前日にウオーマー巻いて1時間程温めて置きました。前回はママが太ってツナギが着れませんでしたがどうにかダイエットが間に合ってツナギが着れたので今回は初心者クラスで走行です。師匠曰く、左は上手いが右は下手になったとの指摘です。ほぼ一日天気も ・・・
大阪舞洲のKCBMは中々の盛況だったね。何人かの方が自分のバイクを見て写真を撮って行かれるのを見かけると、ウチの子を評価してくれたのが嬉しくて幸せな気分になりますねぇ。さて、本題に入りますか。普段カウルの内側にマジックテープで固定してる部品(写真の四角の箱)が固定されておらず(バイク屋のミス)、それが減速時のシフトダウン中にカウル内から出て来てしまい、また運が悪いことにスレーブシリンダーとクラッチの接続部分のピンに当たって折れてしまった。その瞬間からクラッチレバーは動かず、だがミッション側は何故だかガリガリ鳴りながらも3→2→1と勝手にシフトダウンされた。まぁ事故を起こさなかったのだけは不幸中 ・・・
私が今年、熱を入れて全部参加予定の楽しすぎる走行会を紹介しますね。ファインテクニカルライドと言う走行会が鈴鹿ツインサーキットで年間7回行われているのを知ってますか?今年で2年目、4月から11月まで行われています。(7月は何故か無い)走行費用は事前予約で16000円。一部の人は高いと言うし、自分的な感覚では高くない。(決して大金持ちではありません)単純に20分×4本走行+シュミレーションレース(基本7周)走行数は全部走れば5本あります。それに加えて入場料が無料(同伴者1名までOK)と、タイム計測のポンダーも無料美味しいと評判のお昼のお弁当(本当に美味しい。いつも全部食べ切れませんが…)全員にでは ・・・
2018.10.16に行われた。「第26回 サーキットスマイル in TSUKUBA」に行ってみた!FZ1FAZERでサーキット走行会 G(ジーパン)クラスに参加してみた! 初めて参加します。体験走行のG(ジーパン)クラスは、定員15名なので、早く埋まってしまうそうです。 9月中頃に募集があったので、店舗で受付をしました。 当日、5時に起きて、高速を使わず、(一般道)下道で筑波サーキットに向いました。東京から1時間半~2時間という感じでしょうか。朝のラッシュで、渋滞もありました。 8時に到着。すでに多くの参加者が集まっていました。9時のブリーディングまでの時間、受付を済ませた後、車検を受けて、 ・・・