XLを所有してから、よく走る奥武蔵グリーンライン。定峰~鎌北湖までの林道です。定峰峠 終点(始点)定峰峠の茶屋の天ぷら蕎麦。休憩ポイントです。ここから、東秩父高原牧場に行くか、山伏峠から有馬ダムに行くか分岐点です。
- 2 いいね
- 0 コメント
だらだらしてたらあっという間に1月も3分の1が過ぎてしまい・・・11月末から走らせてなかったぐっちさんの維持走行兼ねてプチツーに行ってきました。 昨晩までは水戸の10時開店のお気に入りラーメン屋に行ってから南下して千葉を走り回って帰るつもりでしたが、朝起きると気温は氷点下_| ̄|○さすがに外へ出た途端に出発を遅らせるため予定変更しました(^^; 電熱を装備した上でミドルに薄手のダウンを着て備えは万全ですが高速道路は止めて下道オンリーのコース。まずは目をつけていた滑川町の「熊本らーめん育元滑川本店」でブランチ。 デカい角煮が入った「熊本ターローメン」を頂きましたがホロホロの角煮も、博多の細麺とは ・・・
今年も新年のスタート、今月は睦月(親類一同が集まり仲睦まじくする月)だとか、だが 近年は核家族化が進み あまり親戚が集まることも少ないので、家族でのんびり過ごしています。 そこで正月の暇つぶしにパチンコが打ってつけ、家の並びに1軒、向かい側にも1軒あり 連日満員御礼です。近年は行っていないが、かつてアナログ時代は熱心に通っていました。当時は100円で35個の玉が買えた。 玉は穴に手動で入れ リズミカルに指打ち、その前に釘の曲がりをチェック まさに釘師との勝負です。そして台の玉が無くなると、おばちゃんに「玉が無いよ」と言えば ガラガラと補充してくれます。昭和47年からは手打ちから電動式になり 次 ・・・
少し前のお話しになります。 家庭の事情から解放されて自由に使える時間ができました。 もろもろの手続き等が残ってはいましたが久しぶりに泊まりで出掛けてみたくなりました。 前々から磐梯吾妻スカイライン、西吾妻スカイバレー、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの黄金ルートを走ってみたかったので行き先は福島県に決定。 ついでに米沢牛も食べたいところなので山形県米沢市も行き先に含めました。 丁度紅葉の時期に当たるので混雑するであろう土日を避けて金曜日を出発日に設定、宿は檜原湖にほど近いペンションを予約しました。 先代X-ADVで出掛けた石川富山ツーから7年ぶりの泊ツーリングです。 天気が若干不安で ・・・
木枯らしが吹いたとか、気温が下がったとか、2024年のツーリングプランの終了が秒読みとか冬の始まりを感じつつ豚肉と温泉目指して埼玉へ。 朝晩はとても冷えるけど昼間は丁度良いくらいな上に快晴。天気予報によると明日9日(土)までは今日みたいな天気のため、雨が降る可能性は果てしなく低い安心感があった。 道中、11月から自転車の罰則が強化された影響か結構なサイン中の光景を目撃。そもそもそう言う行動を取る一部の輩のせいで罰則強化の議論だったり、啓発ポスターの費用だったり不要な損失が出ているのでガンガン徴収はして欲しいとは思うけど、狭山湖周辺の二輪車通行止めみたいに「普通」の人間への悪影響にまでは発展しな ・・・