6/30は結婚記念日なんですが、天気が悪そうだったので前倒しで6/29に記念日ラブラブツーを決行!!いつもの裏道から始まって、まずはあら伊達な道の駅
- 6 いいね
- 3 コメント
ここ最近の週末はDTとバリオスに週替わりで乗っています。というわけで今日はバリオスでプチツーリング。 最初はいつものワインディングを通り、まんのう町から国道438号に左折して徳島県の貞光町に抜けた後、吉野川を渡って国道192号を池田町方面へ、阿波加茂駅の近くにある阿麺房というラーメン屋さんで昼食に徳島ラーメンを食べました。特に徳島ラーメンを売りにしているわけではないようで、味噌、醤油、塩、担々麺などメニューが多くて迷ってしまいます。ここのご主人がバイク乗りらしく、店内にはバイク関連の写真やポスターがたくさん貼られていました。一人で切り盛りされてお忙しそうだったので特に会話はありませんでしたが、 ・・・
◇ 羽後町の文化について 西馬音内地区のある秋田県羽後町は、700年以上の歴史を誇り国の重要無形民族文化財に指定された「西馬音内盆踊りが有名です。毎年8月16~18日の3日間で10万近い観光客が来ます。それ以外にも多くの名物があり、その1つに真冬にも冷たいタレをかけて食べる「冷がけそば」の食文化があります。何でも町内最古のそば店の店主が200年前に大阪の「砂場系統」のそばを習い、持ち帰ったとされます。◇ 西馬音内そばの特徴 麺の白い更級と黒い藪の中間で、砂場そばと違うのは、つなぎに「ふのり」を使っていることです。見た目にも冷えていることがわかり、そばつゆもツヤツヤでキラキラしており、麺も細切り ・・・
秋田県でも五本の指に入る旧十文字町、現在は横手市にある「マルタマ」の中華そばの大盛りです。麺にかんすいは使わない魚介系だしの絶品ラーメンです。この地区には他に2店の有名ラーメン店があり、それを含めて三大十文字そばとも呼ばれております。それぞれ好みでしょうが、中に「麩」がはいって細麺であるのが最大の特徴です。ツーリングの際には是非お立ち寄りして絶品ラーメンを堪能してみてはいかがでしょうか。横手出身の友人も三店の中では、ここが一番おすすめともいっており、食べログでもこちらが上となっています。 秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37-8 マルタマ 11:30~19:30 不定休 電話018 ・・・