お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
しまねっこさんの日記にもあった、ホットエアー!同僚3人で行ってきました!連休最終日とは言え、多いだろうと思ってましたが・・・12時に到着で、この並び方orz結果的には1時間待ちでした。しかも県外からの車が殆ど(・ω・)
行ってみたかった美香蘭に嫁様と行って来ました。
天気予報で、関東や南東北は30℃越えの暑さとなる予報が出ていたので、バイクにも乗れない今はエアコンの効いたクルマで美味しいものを食べに、家内や息子と食べに行くことにしました。(^^)例年だと7月の桃のシーズンになってから福島方面に行くのですが、今はサクランボの季節なので、サクランボをたらふく食べに福島に行きました。♪
今日は長男の誕生日。初めての企画。庭で串焼いてます!(^_^)ノ
5月22日 am9:30 多々羅大橋を渡って広島県の生口島に来ました。生口島は瀬戸内レモンの島として有名です。
10月2日 東北UMAIMONOツーリングの3日目です。 あらためて皆の足元を見てみると、RSタイチ+2、クシタニ+1、ガエルネ+1でした。
毎日暑いから、尾道まで塩分補給に行って来ました。今回は、麺や雑兵ですよo(^-^)oワクワク
九州6日間の2日目は、岐阜県から、長崎県へ高速を西へ走るのみ。意外としんどいです。これもまた訓練みたいなもんね!
10月13日 10:00 芦野遊行柳芭蕉は、那須湯本から遊行柳を見に訪れています。遊行柳は古くから歌枕の地として知られ、西行法師も遊行柳について和歌を詠んでいるので、おくの細道に旅立つ動機である西行の五百年忌としては、ここを訪れるのは必然でした。現地に行ってみると田んぼの中にポツンとある柳の巨木です。なお、西行や芭蕉の見た柳はその後何度か植え替えられているそうです。
8月18‐19日と新潟方面にツーリングしてきました。バイク仲間のSさんやKさんから19日1日限りの新潟方面への弾丸ツーリングのお誘いを受けましたが、フェーン現象で関東より暑い新潟に往復1000Kmの日帰りツーリングは、ロートルには辛いので、私だけ18日に現地前泊する計画で出かけました。
蒜山のやまな食堂で食べてきました。蒜山焼きそば(定食)(^_^)/12時直前に到着だったけど、直ぐに座れました。以前より量が減ってる??σ(^_^;
10月14日 飯坂温泉を出て、前日立ち寄れなかった医王寺に朝一番で訪問しました。 元禄2年5月2日芭蕉たちは飯坂温泉に向かう途中、この医王寺に立ち寄って1句詠んでいます。寺の門柱には「医王密寺」となってます。「笈も太刀も五月に飾れ紙幟(のぼり)」翻訳:医王寺にあるとわれる弁慶の笈(おい/背負い)と義経の太刀を、端午の節句に飾る幟とともにそれらも飾るのがよい。端午の節句なのだから、武勇に聞こえたツワモノの遺品の笈と太刀ほど飾るに似合うものはない。
3152KM、九州6日間の6日目は、ひたすら高速ですよ!テーマは、行きとは違う道、山陽道、新名神、伊勢湾岸、新東名です。
11‐13日の三連休は台風19号の予報も出てましたが、若干進路が遅れ気味なので、11.12日で東北の紅葉めぐりとBグルめぐりをしに、おでーかん様接待で出かけました。今回はクルマです。
尾道ラーメンツーリング!!朝から快晴ですが、気温が低い(T^T)日中は夏日が予想されているので、ウェア選びが難しい・・・(-_-#)
ゴールデンウイークに入りましたが、泊まりで予定していたツーリングも雨だと思ってキャンセルしたらまさかの天気・・・( ゚Д゚)違う予定も入れちゃったから出かけられないし、朝だけちょっとスパ羅漢に走ってみようと思ったら、もしかして今年初めてのスパ羅漢!?あれだけ毎月行っていたのにねぇ~・・・(;^ω^)
14日の日なんですが、妻が所さんの番組で紹介されていた店に行ってみたいと言うのでドライブがてら行って来ました。場所は、〒740-1213 山口県岩国市美和町岸根 字下が原21-1にあるほうえい堂 美和店さんです。
バイクにも乗らずに土日は釣り。
何人分になるかな・・・?塩味付けました。
鎮守府より帰ってからは、バイクは通勤以外には乗ってません。(通勤なら雨の日でも乗ってます。)鉄ホイールのブラストばかりしてるのも辛いので、蒜山まで焼きそば食べに行きました。12時過ぎに到着しましたが、20分程度で入店出来ました。
This is alert message
This is confirm message