醤油ベースの豚の煮汁を卵あんかけにし・・・・もう最高!
- 5 いいね
- 22 コメント
◇ 羽後町の文化について 西馬音内地区のある秋田県羽後町は、700年以上の歴史を誇り国の重要無形民族文化財に指定された「西馬音内盆踊りが有名です。毎年8月16~18日の3日間で10万近い観光客が来ます。それ以外にも多くの名物があり、その1つに真冬にも冷たいタレをかけて食べる「冷がけそば」の食文化があります。何でも町内最古のそば店の店主が200年前に大阪の「砂場系統」のそばを習い、持ち帰ったとされます。◇ 西馬音内そばの特徴 麺の白い更級と黒い藪の中間で、砂場そばと違うのは、つなぎに「ふのり」を使っていることです。見た目にも冷えていることがわかり、そばつゆもツヤツヤでキラキラしており、麺も細切り ・・・
先だってリアのブレーキパッドを交換したものの、なかなか休みと天気がタイミング悪く・・・もういい、と仕事を終えてから岐阜まで走りに行きました。途中、信号で並んだのが・・・同じVmax!しかもUSA-OVERのカーボンマフラーから、かなり気合いが入っていました。当然、青になったと同時にオイル警告灯が点灯し2台でかっ飛びました。さすがに85マイルから抜かされ、これ以上やったら共倒れ・・・と自分から戦線離脱。22号から21号へと走りお目当ての「たから 岐阜本店」(http://tabelog.com/gifu/A2101/A210102/21013246/)に到着!看板メニューの特濃豚骨らーめんを太麺 ・・・
今日はあいにくの雨なので、車で買い物に行ったついでに、以前からちょっと気になっていたヌードルレストラン「ライオン」へ行ってきました。 そこの一押しがメニューの一番目に紹介されている「トマトラーメン」です。 ご覧のとおり、白いスープはトンコツベースだと思うんですが、そこにトマトの酸味が加わって、とろみがあってさっぱりしているという、なかなか美味しいスープでした。 面は太めで固めに茹でられており、パルメザンチーズやタバスコを好みでかけて下さいというお店の人のお話もあって、ラーメンとスパゲティの間をいっているような感じでした。 今までに食べたことがない、とても斬新な美味しいラーメンでした。