お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
土曜日は袋田の滝を見に行きました。温暖化なのか冬にしては暖かいので、滝は凍結してませんでした。今回は、エレベータを昇った観瀑所から眺めました。そして、時間があったので「袋田自然研究路」という階段を昇ってみました。片道20分くらいのハイキングで生瀬滝を見られました。袋田の滝の上に更に滝があるのですね。ちょっとした山を登るので、観瀑所よりも高くて見晴らしが良かったです。
今年も無事に走れるように、毎年恒例のバイク神社の小鹿神社に初詣に行きました。今回は、昨年末にVストロームSXを買った友人と鈴菌2台。*今日ではなく先週です。
大晦日恒例行事の上野へ最後の買い出し。買い物前にちょっと早めの年越し蕎麦を食ぐりに、上野[蓬玉庵]へ。生憎、店内満席で入店待ちの人も。入店後、先ずは1年お疲れ恵比寿!う~ん、外食時に何時も昼麦酒飲んでいるようなのは、ウン気の所為、気の所為!(笑)
奈良県五條市で昼ご飯食べてウロウロしてきました。 モトダイナーでデザートを食べるってのは決定済みで、良い感じの店近くに無いかなぁと探すとフルーツロード沿いに創今(ソウコン)という店を発見。 10時過ぎに出発して12時頃に店に着きました。
日本全国記録的な積雪に見舞われていますが、今の12月でこの調子では、年が明けたらどうなることやら(+o+) 巷の噂では、音威子府の黒蕎麦は製造元の畠山製麺が廃業して、あの黒蕎麦は食べられなくなったと聞いていますが、この目で確かめに行ってきました。
そろそろ秋も深まってきて朝晩は冷えるようになりました。そこで、再び秩父に散策に出かけました。今回は少し山深くに入り込んでみようと思います。
平日は仕事をバタバタとこなしながら、気が付けば、もう11月・・・先週大台ヶ原で紅葉は見たけれど、もう一回ぐらい見たいと考えていたら、ダメ元で頼んでいた先輩のバイクが10月31日(ギリギリ)にバイク屋さんに納品され、11月の2週目に納車となりました。 そして11月12日(土)バイクの?先輩の?慣らし運転ツーリングとなりました(笑)
前から行ってみたいと思っていた毛無峠に、本日友人と2台でツーリングに行ってきました。早朝はちょっと雨に降られましたが、佐久を超えた辺りから天気が回復して帰りは暑い位の天気になり楽しい一日を過ごしました。 毛無峠、やはり行って良かったです。荒涼感や寂寞感を、ひしひしと感じる風景です。が実際は結構な数の人と車がいて、ちょっとした観光地になってました。一足早い紅葉も楽しめたしラッキーでした。でも駐車場近辺は、ホントに道が悪いのであまりお勧めはしません・・・BOLTの掃除、とてもたいへんそうです。
久々のオフ会です メンバーはVスト250の「響」さん CRF250Lの「なな〇」さん そしてCRF250RALLYの「GG」の三台体制 国道23号線沿いのコンビニ集合で 目指すはマキノのメタセコイヤ並木道 しかし、その前に山奥の蕎麦を食しに雨の中険道へ
KTMと千葉県内をツーリング。主にワインディングロード!
昨年秋に新蕎麦まつりで栃木県の出流蕎麦をwebi友たちと食べに行きました。そのとき、2700円分の蕎麦食事券をいただきましたが、期限が今年の2月末だったので、寒い中、出流に出かけて蕎麦食いしてきました。この時期、全国の蕎麦産地では、秋に収穫した蕎麦の実を山から流れる冷水に晒すと、風味豊かな蕎麦になるそうで、それを「寒晒し蕎麦」と珍重します。季節限定の寒晒し蕎麦を味わってきました。
小鹿野B級グルメ、わらじカツ丼おすすめのお店パート2です。今回おすすめするのは「そば処 元六」さん。国道299号を進むと、小鹿野市街に入る前の泉田交差点の角にあります。 以前紹介した、秩父からミューズパークを抜ける走りやすいルートを改めて貼ります。こちらはアップダウンはそれなりで走りやすいルートです。
いやぁ~ もう寒い(+_+) 日中はいいけど、朝晩はめっきり冷え込む季節となりました。タイトル通り、おそらく皆揃って走れるのは今回が年内最後っぽい感じです。 集合場所にて、まずは一枚。自宅で朝食済ませてはせ参じたものですから、皆からのブーイングの嵐。あえなくバイクの荷物番となりましたorz今日は奥羽山脈越えて、山形へ越境していくぜ!(^_^)/~
骨折明け?のZZR1400の先輩と、病み上がりツーリングしてきました。千葉を軽く走ってきて、骨折した腕の具合を確認です長柄ダムのあたりまで行きました
先週、降水確率0% ( ̄∀ ̄) 今年は雨だらけだから0%は嬉しい! ってな事でCBRは留守番でWAVEで出発! 目的地は山形県寒河江市の蕎麦屋さん 距離的に首のいたみが心配…(¬_¬) 休みながらマッタリ走ります
まずは集合場所へ。ビーフラインを北上。
嘘みたいに暑い。なんだ、これ。こんな日は蕎麦に限る、と思い立ちアドレスにまたがり、神田淡路町へ。むかったお店は 「かんだ やぶそば」どうしても東京の蕎麦が食べたかったの。
深大寺蕎麦を食べに行きました。その深大寺周辺には、沢山のおそば屋さんがあります。中でも「多聞」というお店がオススメです。そして、今回食べたのがその名も「深大寺蕎麦」の大盛りです。年末年始などは、超混雑しますので平日が狙い目です。興味のある方は一度、ご賞味あれ。
地元の郷土料理なんですが、これが・・・うまい!『瓦そば』関東では売ってないんですよねー。マイナーな食べ物なのにマルちゃんが発売してたことにビックリですがwざっくり説明すると緑色のそこそこコシがある麺を焼いてつゆで食べる。以上。本来瓦の上で焼いてたらしいのですが、地元でも中々見ることは無いですね。自分の中では人生で一度は食べた方がいいと思うくらいに旨いです。←言い過ぎ?w
2012年8月16日、友人のZ666と新潟十日町にある蕎麦屋に「へぎそば」なる物を食べに行って来た。ここは何時もの待ち合わせ場所のつぶれたスーパーです。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message