あれ!このポーズ、そうです。真似です。6日間九州の旅3日目は、長崎県ツーリングです。ミステリーツーリングです。行き先は、決めてませんが!私が鯵とお茶を、宅配するのが目的です。くれデブさんスペシャルです。
- 14 いいね
- 32 コメント
友人3人と久々のマスツー。コースは前回のマスツーと同じく佐賀、三瀬経由の福岡、糸島。三瀬といえばやっぱりそばということで今回も昼食はそば。お店は前回訪れたお店の隣、三瀬そば。前回は行列が嫌で諦めたが今回はどうしてもということで諦めずしっかりと並び、待ち時間は40分。訪れた時間が12時過ぎと一番多い時間帯だったことを考えると思ったより待ち時間はすくなかった方なのかも。やっぱりおいしいそばは別格。のど越しが良く、あっさりと。どれだけでも食べれそう。そんなおいしいそばの後は糸島二見ヶ浦のいつものお気に入りスポットへ。糸島を回った後は天気がよかったものの、風が思った以上に強く寒さを強く感じたため早めの ・・・
最近ネットで見かけた魚島来めしなるものが気になり鷹島へ。鷹島は長崎県であるがお隣佐賀県を通らないと陸路ではいけない不思議な島。そのせいもあってか、近くてもなかなかいけない場所でもある。記憶を遡ると前回訪れたのはもうかれこれ4年以上前…その前回は島へは橋を渡ってすぐに引き返した記憶しかない。今回の目的地は島へ渡ってしばらく進んだ漁港にあるお店、海上屋台三軒屋。目的地である店は名前の通り海の上のお店。店舗は筏でくまれた上にあり波によって若干店内が揺れているため本当に海上だと感じることができるほど。それもそれで風情があり料理も料理で期待通りだった。だされた海鮮も新鮮味がありとても満足ができる代物だっ ・・・
先日交換したチェーンとタイヤの慣らしを兼ねていつもの県民の森へ。日中の気温は15度と比較的2月にしては暖かく、先月の大寒波が嘘のよう。その寒波の影響もあり、1月は県民の森周辺は走行できず。そのため県民の森周辺は去年以来。いつもながら楽しいワインディングではあるものの、新品タイヤは滑りやすいということもありいつもに増して慎重に。慎重に走行してもやっぱり新しいタイヤとチェーン、スプロケ。いつもならここで折り返して自宅へ帰るのだが、気分が増したのか、今日は道の駅夕陽が丘そとめまで足を延ばすことに。時間はちょうど昼時。到着して、せっかくなのでここで昼食をと思っていたがやっぱり人気の道の駅。平日でも車や ・・・
長崎県の諫早市にある【諫早湾潮受け堤防】、初めて見ました。ここの上の堤防道路は諫早市高来町と雲仙市吾妻町を結んでいます。ぐるっと諫早市街を廻らすとも、ショートカットして佐賀県鹿島市方面へと行ける無料の道。漁業を営んである方々や農業を営んでおられる方の双方の問題があって、裁判になっていたのを思い出しました。 島原鉄道の駅、学生時代に無人駅になったところ。あの時に切符買っておけばよかった。ここは愛野地区、だから愛野吾妻(あいのあづま)駅。読み方を変えると【いとしのわがつま】となるわけです。学生時代はまだ独身で、女房も20歳なったばかりの頃でしたから。夫婦になって、初めてここに来られたわけです。 今 ・・・
なんとなくフラッと野母崎半島を一周。茂木のいつも一時停止の取り締まりをやってる所に なぜか白バイが3台も! ま、オラ停まったし文句言われる筋合いは無いなと思って発車したら 3台共についてくる。おいおい、ココから少し行ったらお楽しみゾーンが始まるのに オメェらが来たら楽しめないじゃないか!なんで来るんだよ! 仕方ないので 白バイを引き連れた特機隊の舘ひろし状態を解消&昼食のため フェリー乗り場へ。 こんな事なら刀に乗ってりゃよかった・・・などと思いながらミニうどんとミニカレーセットをいただく。ゆっくりしてから再出発。 長めの暖気運転も終わったところでって オイルとフィルターを交換する。ホントはオ ・・・