お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
この日は人生初のレース観戦。車は何度か鈴鹿に見に行ったことがあるのですがバイクは初めてでした。気合いが入りすぎて朝4:00に自宅を出発。休憩挟みながらAll下道でトコトコ進むこと約4時間。だいぶ早めに到着しましたがゲートを開けていてくれたので無事にバイク置き場に。一日中レースを楽しめました。レース後は無料のサーキットランを堪能してきました。
前日は四国からの帰宅で疲労大ですが、前売り券を購入済みなので岡山国際サーキットへ。サーキットへの入り方に不安ありましたが、親切に誘導して頂いて無事到着。
.
. サクッと頭切り替えて、フォー食べに行きました😋 .
時間が中途半端にある時は、わりと近場で練習してます。 【いつものメニュー】 低速八の字 ブレーキターン アクセルターン パワースライド方向転換 アドベンチャー乗り降り フロントアップをちょっとずつ練習してます。どなたか低速からのフロントアップ(ウイリー、オフロードバージョン)のコツをご教授ください。
雨、アメ、あめ、朝から絶賛降雨中です。練習走行から波乱に満ちております。フルコースではなく、最初からショートカット、次第に状況悪化、またまた、ショートカット、コース状況ますます悪化してショートカット。どんだけカットするんだ状態で、2ヒート制も1ヒートになり、異例づくしになりました藤沢カップ!さらに自分のレースは順調に周回して、まあまあだなぁと思いつつ最後にスタック!?!抜け出せないまま、オフィシャルの手伝いで抜け出し、結果、DNF。記録なしになりました。異例尽くしの最終戦となった次第です。洗濯、洗車が大変だー!
. 夕方から観戦🥃始めました ♪ .
https://riding-technic-library.com/600/
https://riding-technic-library.com/387/
https://riding-technic-library.com/342/
https://riding-technic-library.com/192/
https://riding-technic-library.com/177/
https://riding-technic-library.com/133/
https://riding-technic-library.com/94/
https://riding-technic-library.com/66/
https://riding-technic-library.com/37/
オフロード練習用に。走行風が頭部を冷やし、めちゃくちゃ涼しい。3回転けました。帽体にクッションが少なく痛かったです。サイズXL。めちゃくちゃ軽い。レビュー語ります
リンク周りのグリスアップに挑戦します。(画像は全て外した写真です)せっかくエンジンを下ろしているのでやっちゃいます。 まずはリアホイール外します。チェーンはスイングアームの外側に逃しておきます。マッドフラップ外します。チェーンガイド外します。ホースガイド類全て外します。リアキャリパーもスイングアームから外してタイラップでステップに吊るしてます。スイングアームがフリーになりました。
今回は清掃編です。 カーボンの付着したピストンをピカピカにします!!ウェビ友から、マジックリンなどで汚れが落とせるのを聞いていました。知り合いに聞いたところ他にも、ガスケットリムーバーエンジンコンディショナーなどが使えると聞きました。 今回は家に使うこともなく余っていたエンコンを使ってみました。しっかりとスプレーして拭きかけ置くこと10分。白い泡が黒くなっており、歯ブラシで擦るとなんと!!綺麗にカーボンが落ちました。感動です。 細かい流れもマジックリンで落とせました。あまりの気持ちよさに癖になりそうです。。笑
This is alert message
This is confirm message