3日Max2さんより名古屋までバイク取りにいくとの相談があり同行することになりました
- 0 いいね
- 4 コメント
F4とDUKEの2台持ち1年半くらい経ちましたが、F4は2年ちょいくらいで手放すことにしました。(保証が切れたので壊れた時怖いって思ってしまいました)情けない・・・で、690DUKER1台体制になったのですが、なんか物足りない(汗)6901台だと刺激(速さ)がない・・・F4がいた時は、割り切っていたのですが・・・と思っていたら、1290スーパーDUKER(これも2ロット目)が、ショウルームに飾ってあった、見た瞬間これ予約済みなの?って聞いてしまった。(冗談で・・・)まだです・・・じゃあ買いまーす。(もちろん乗り換えですが)1290だと、F4の速さと、690のいいとこどりみたいに感じました。12 ・・・
初2台持ち・・・F4に乘っている時に、欲しくなったバイク(体はひとつなので2台持ちは論外だと思っていました(もち¥の関係もありましたが(苦笑)初期ロットは、全然買えることもなく・・・半年後くらいにセカンドロットで入ってきた、欲しいって思いましたが予約済み残念・・・しかーし翌週電話がありキャンセル?されたみたいで、やったー・・・と言う事で、KTM690DUKER(Rしか欲しくなかった(笑)。大排気量の単気筒に乗ってみたかったのが理由)・・・F4みたいに絶対的スピードはもちろんかなわないですが、あのダッシュ力は魅力、DOCATIの時に思ったリアタイヤが路面を蹴飛ばしている感覚、4気筒では味わえない ・・・
最初は、中型免許しかなかったので、CB400SFVTEC初期型(7600回転からの加速は絶品でした。当時は大型なんか必要ないって思ってました(笑)41歳の時大型免許習得(バイクに乗ったのだから一度は大型バイクにも乗りたくなった)GSX1300R隼(免許は取っておくだけって思っていましたが、免許が来たら即大型買っちゃいました)慣らし終わって、少し全開にしたら、とんでもないくらいの加速、そのまま離陸してしまうのかと思いました、400ccとは別物バイク6年間カスタム三昧でした(笑)後に何となく俗に言う盆栽バイクみたいな感じになっていきました(バランスが崩れていってるのかな?って思いました)初外車、D ・・・
V-Strom650XTの林道インプレッションです!今回の動画は、V-Strom650XTの林道走破性について、僕の個人的な意見をお話しさせていただきます。この動画が、Vスト購入を考えている方の参考になれば幸いです。まぁハッキリ言ってしまえば、ダートを楽しみたいなら、フロント21インチ、リヤ18インチ、サスストロークが200mm前後のバイクを選んだ方が、良いと思いますけどね。(国産なら、テネレ、アフリカツインですかね。)V-Strom650XTは、アルミ製ダイヤモンドフレームの強さ、オンロード向けのサスセッティングで、オン8割、オフ2割の日本の林道事情にマッチしたツーリングバイクだと僕は思いま ・・・
今日も寒い・・・気温3℃、どうしよう車でドライブ~~~流石にバイクと1台しか対向しないな~って思って乗っていたら、えっ2台目、3~・・・30分くらい走っている間に、30台くらいすれ違いました・・みんな頑張るな、本当に好きだな(笑)それに比べて、私はぬくぬく車ドライブ(駄目だな情けない)ってことで、帰ってバイクに乗ることにしました。寒~い、大丈夫かな?意外と寒くない、何で・・・? バイク用冬ウエアー優秀・・・改めて感激(笑)ダイネーゼのインナー付きパンツ最高(インナーが優秀)真冬でも耐えれる・・・1時間半くらい近所を走りました・・・途中もっと走りたい、このままずっと乗っていたいって思った気持 ・・・
今までは、マフラーとかステップとかカスタムすることは当たり前だと思っていました、マフラーは音、軽い、チタンかっこいい・・・ステップはちょっと自分の体に合わせるため?ハンドルもそうかな・・・サスペンションにしても、リアだけオーリンズ、これも定例でしたが、厳密にいえばフロントとのバランスが崩れる・・・最近少し思い出してきました、マフラーとかサスってメーカーがどれだけ苦労してセッティングしているのかって思ったら、かっこいいとか少し軽量されるとかの理由で交換するのってどうなんだろうって・・・燃調も少なくとも狂っちゃうしね?サスもサーキット常連さんに言わせれば、サス交換ってホントに最後の最後、ノーマルで ・・・