0000094access

1404462482396M.jpg

プロフィール

誕生日
2月 22日  
血液型
B型  
都道府県
埼玉県  
活動エリア
埼玉から北関東全般 
ライダースキル
 
乗車頻度
 
整備スキル
 

ステータス

日記投稿件数
16件
インプレ投稿件数
2件
MYバイク登録台数
1台
友達
1人
(2)
rxjunさん rxjunさん   2014年07月22日

    ハーレーダビッドソンの試乗会


    近所の教習所で開催されていたハーレーダビッドソンの試乗会に参加してきました。

    このイベントは大小様々のハーレーに試乗できるイベントですが、なんと言っても

    普通二輪免許でも試乗に参加できる、

    ということ。



    自分は今普通二輪しか持ってないんですが、一度くらいは大型に乗ってみたいな、と思っていたので良い経験だと思って参加してみました。



    普通二輪持ちの人は、まず試乗の前に簡単な講習会を受講。

    大型ならでは、そしてH-Dならではの難しい部分を教えてもらう。とにかく一番軽いH-Dでも260Kg程有るそうなので、握りゴケ、立ちゴケするとえらいことになる。

    って事で30分ほど教習を受けてからいよいよ本番。

    最初に試乗したのはこれ、XL883R

    このサイズで、今回の試乗車で一番小さい・・・

    何というか教習車(CB400SF)も今の愛車(Ninja250)も、ステップが大体シートの真下に有る感じだけどH-Dはご覧の通りステップが思いっきり前方にある。

    って事でギアやリアブレーキはもちろん、サイドスタンドを引っ張り出すのもかなり足を伸ばさないと行けない。

    このXL883Rはそれでも比較的マシな方で他のマシンは、私みたいな胴長短足な日本人体型では軒並み思いっきり前方向に足を伸ばさないとステップに全く届かない有様w



    ただ、H-Dならではの凄まじいまでのエンジン鼓動とアイドルだけでも軽く進めてしまうトルクの大きさはさすが大型ならではで、同じバイクでも自分のNinjaとはまるっきりフィーリングが違った。

    2台目、FXDB STREET BOB

    さっきのよりもっとふんぞり返らないと乗れないw。

    あとハンドルが思いっきり横に長いのでかなり手を伸ばさないとダメ。

    はっきり言ってカーブ曲がるのが怖い。1600cc位あるそうなのでほんの一瞬スロットル握っただけであっという間にすっ飛ばされる。

    はっきり言って怖くてスロットル殆ど絞れなかった(^^;;もちろんH-Dじゃなくても1000ccオーバーなツアラーだと同じようにすっ飛ばされるんでしょうね。



    後気がついたのはハーレーのギアチェンジは滅茶苦茶重い。

    ギアを上げようとギアペダルを上げようとしたら

    「あれ?上がらん?」

    かなーーーーーーり力を入れて、

    ガッチン!

    と音がするまでギアを蹴り上げないとギアチェンジしない。

    まぁトルクはあるので、ギアを余り変えなくても踏ん張れる領域が多いんだろうけど・・・これは街中でストップアンドゴーするのは相当しんどそう・・・

    いやー良い経験しました。

    良い経験だったと同時に「もうH-Dは良いかな」とも思った(^^;;

    やっぱ自分が乗りたいバイクとは根本的にタイプが違う。

    自分のNinjaとH-Dでは同じバイクであって全くジャンルが違うものでそもそも乗り物のに求めているものが全然違うってこと。まぁ歳取って趣向が変わったらどうなるか分かりませんが、少なくとも「今」乗りたいバイクでは無いなと思いました。





    そういや、この試乗会に参加するためにNinjaで行ったのですが、試乗待機している際に、ハーレーのスタッフの方と雑談。



    スタッフ「普段は何のバイク乗ってらっしゃるんですか?やっぱカワサキ?(私のメットにKawasakiのロゴシールとか貼ってるのを見て)」



    私「えぇ、Ninja250です」



    スタッフ「あー、ニンジャのニーハンですか?」(ニーハンって言われたのは初めてだ)



    私「えぇ、まぁ」



    スタッフ「もしかして、駐車場のあの緑のですか?やたら目立ってましたね」



    私「えぇっ!Σ( ̄□ ̄lll)そ、そんなに目立ってました?」



    まぁ、確かに派手な色ではあるけど目立つって言われてしまうと若干恥ずかしいなぁ(^^;;

    コメント(全0件)