新車点検から走行10000kmを超えメーターにメンテナンスを促すスパナマークが表示された。
トライアンフは2年補償だが、定期点検を受けていないと補償が受けられないと言う事で実施した。
依頼したのは購入店の、トライアンフ大阪中央。
当日持込、気になる所を告げて依頼した。
気になっていたのは、最近鳴りだしたバルブクリアランスがずれているようなカチカチ音。
エンジンが高温になると特に気になる。
走行には特に実害が出ていないので、軽くあしらわれるかなと思っていたら、思った通りだった。
しばらくエンジン音を聞いて、この位の音だとバルブクリアランスは許容範囲だそうだ。
他のタイガー800も同じような感じで、もっとひどいのもあると。
クリアランス調整をしても音が収まる補償はできないので、もっと酷くなってからでいいんじゃないかと。
調整は有料になる。
うーん、乗っているほうとしては絶えず音が聞こえるので、有料でも調整してもらいたいが、音が収まらないかもしれないと言われると、依頼しにくい。
点検では消耗部品などの交換工賃は取らないとの事なので、エアクリーナー、点火プラグ、ブレーキオイル交換を依頼。
ブレーキオイル交換は2年毎なので、却下された。茶色くなっていて、パッドがある程度減って、オイルも減っているので気になる。後日自分で替えよう。
バイクを預けるので、帰りの足として125のスクーターを借りた。
久しぶりにスクーターに乗ったが、怖い怖い。
引き取りは、次の休みの一週間後だ。
引き取り当日、また恐々とスクーターに乗り店へ向かう。
点検記録簿をもらい不良部品の状態を見せられ、支払をしてバイクを受け取る。
エアクリーナーはそこそこ汚れていて、プラグの状態もそこそこ、今回はせっかくなのでイリジウムプラグにした。
点検費用2万円ほど+部品代で合計3万円ほど。
帰りに最近京都縦貫道の大山崎から亀岡に抜ける区間が開通したので、第二京阪から高速に乗り向かった。
新しい道は快適、京都縦貫道を亀岡で降りて、山道をあちらこちらと走り帰宅。
やっぱり気になるなぁ、カチカチ音。
コメント(全0件)