インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0003973access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1391015486484M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

momotaroさん

ステータス

日記投稿件数
114件
インプレ投稿件数
22件
Myバイク登録台数
4台
ウェビ友
7人
  2012年09月16日

Oil交換をしました→今回はタクマイン匠10w-50を試してみます

■車種名
YAMAHA YZF-R1
■Myバイク
YZF-R1
■難易度
中級
キタコ:アルミドレンシーリングワッシャーと廃油回収箱を準備します。
ドレンボルトはアンダーカウルを外すと左側にあります。
ドレンボルトは17mmです。

17mmのドレンボルトが見えます。Oil漏れはなかったようでした。

抜いたOilは2,000km走行した廃油です。
かなり黒く汚れていました。
良いOilはエンジン内部の汚れを回収(吸収)しますから汚れます。
前回のOilはMOTUL300V 10w-40ファクトリーラインでした。
SSではダブルエステル配合の定番?Oilですね。
、、しかし今回は初めて違うOil交換を試してみます。

今回入れるエンジンOILはタクマイン匠10w-50HRVです。
基材(ベースOil)は日本国産で100%化学合成Oilで最高級エステル配合です。
タクマインは店舗を持たず流通コスト削減によりNet販売のみのため、かなり安い価格設定となります。
ただ、私はOilの価格にこだわったのではなく、MOTUL300Vで気になっていた耐久性を試してみます。
MOTUL300Vは素晴らしいOilです。流石レース等で使われているだけあり、エンジンレスポンスやドライスタートでの安定、安心もあります。
ポイントは剪断能力はかなり高いので、エンジンの耐久性も高くなります。
しかし、レース等では例えば500km走行でも交換すれば良いのでしょうが、一般道走行ならせめて3,000km位は持って欲しいと感じるのです。
MOTULで感じたことは、新油を入れた時のメカノイズの低下、鋭いエンジンレスポンス等が約1,500km位を川切りに極端に落ちていく感じがあるのです。
剪断能力が一気に落ちる感じがするのです。
この度は匠2.91リットル+SuperZOIL eco0.09リットル入れました。
さて、1,500kmを上回る剪断能力はどうなのか?今から楽しみです。
  • 都道府県:
  • 岡山県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)

ヤマハ YZF-R1の価格情報

ヤマハ YZF-R1

ヤマハ YZF-R1

新車 11

価格種別

中古車 30

本体

価格帯 225.5万円

225.5万円

諸費用

価格帯 10.58~12.69万円

11.7万円

本体価格

諸費用

本体

142.05万円

価格帯 57.45~229.4万円

諸費用

15.69万円

価格帯 7.97~21.93万円


乗り出し価格

価格帯 236.08~238.19万円

237.2万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

157.75万円

価格帯 79.38~237.37万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す