その先、すっかり廃道化した山道を登っていきます。でこぴん号は意外なほどこういった廃道を不安なく進んでいけるので頼もしい限り。
今までに何度かハードアタッカー号でこのルートを走っていたのですが、ふと小さな分岐があることに気付いたので、そちらを探ってみることにします。
そしたら、クモの巣だらけの森の中にでかいコンクリ製の円筒状構築物が。
もしや、この奥に、ひょっとして・・・アレがあるのだろうか。
この先はさすがにデコピンでは進めそうにない藪のルート。しかも普通にクマやサルが暮らす森なので用心のためにヘルメット被って、登山ナイフを片手に握りしめて突入。
コメント(全14件)
キシリア少将が地球の鉱物資源を採掘させていた鉱山基地跡……
楽しい日記を拝見させていただきました
私もバイクで高速乗るときとか
一人カラオケをよくやりますが
か-わぐちひろしっ♪ 最高のセンスですね。
今度林道行くときにマネさせていただきます。
なんというか、ジブリの森の世界のような。
40年越しの再会というのもスケール感がすごいですね。
いろんな知識と経験、物の見方など参考になります。
廃坑、廃校、廃墟🏚️の響きは悲哀と
ノスタルジーの香りがします。
まさに『諸行無常』の風を感じます。
先年に北海道をツーリングした際には
無残な廃駅や廃線の遺構を数多く見て…
胸に詰まるものが…
同じ遺構とはいえど、ギリシャやローマの様な
『風化』より『廃朽』の方がマッチしますね。
『漬物石くらい』の…って言うフレーズは最高です
我が子や孫の世代ではもう『死語』でしょう(^。^)
ソフトトップ(幌)のジムニーですね。フロントウィンドウ枠ごと前に倒すと格好良いですもんね!!18で免許取った時、フロンテクーペという3気筒3キャブの2サイクルスポーツを購入したんですが、ジムニーのイエローと迷ったんですよね。いやーー懐かしい!!
最近の暑さで山の中の清流の画像をちらほら見れるようになりましたが、ダックス、街乗りバイクと思いきや、林道までもグイグイ良い仕事をしてくれるんですね~👍
そろそろ先のバイクを考えないとな~と思う今日この頃ですが、坂道にパワーは??と考えて、山も登れるバイクをと足踏み状態です。(・。・;