不審なアカウントからのフォローやメッセージにご注意ください

ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!

0000031access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1523719596107M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

Rinotsukaさん

ステータス

日記投稿件数
143件
インプレ投稿件数
2件
Myバイク登録台数
5台
ウェビ友
3人

九州最終日

車種名
SUZUKI Vストローム1000
Myバイク
ストロムさんII
走行距離
115km

毎度様です。

 

今回、ちょっとセンシティブな部分がありますので、

飯時に見ることを推奨しません、ということで、

始めてまいります。

 

九州最終日、船の出航時間は日が変わるころだし、

ゆっくりあちこち見て回ろうかなぁなんて思いつつ、

グダグダとして、0800時ころに起きだしまして。

 

ストロムさんに荷物を積み込み、チェックアウトして、

早速朝ラッシュの博多へ…!

 

出る前に、朝飯食っていきましょう。

斜め向かいのロイホに入ります。

 

だって、青森にないしロイホ。

入ってみたかったのですw

 

しかしさすが大都市、駐車場が有料とか。

ストロムさんは、チャリンコ扱いで無料でしたけど。

 

ベーコンエッグの朝定食。

何の変哲もない朝飯って、久々に食った気がするなぁ。

 

朝ラッシュもひと段落着いた頃、

コーヒーを飲んで落ち着きましたら、今度こそ発進!

 

何か街中で渋滞しつつ、

福岡高速環状線からE3へ出て、北九州方面へ。

 

八幡ICから北九州高速4号線へ入り、

なんか割とのどかなのね、なんて思っているうちに、

やっぱり大都市の街中へ出て、篠崎北ICで降りてすぐに、

TOTOミュージアムへ到着です。

初めは宗像大社でも行こうかなぁ、

なんて思っていたのですけれど。

 

旅の前に行きたい所を調べていて、

ピーンと来たのです。

 

まぁ普通は、この辺見るところと言ったら、

筑豊炭田の何とかとか、なのでしょうけれども。

 

何と、TOTOの創業地が小倉で、

しかも博物館もある、と。

 

人間食うもの食ったら出るものが出ますし、

神様のおわす場所でもあり、人生において、

ある程度の時間を過ごす場所もでもある。

そんな場所であるところの、

 

はばかりの博物館

 

なんて、見ないわけにいかないじゃあないですか!

TOTOミュージアムへ入ると、警備員さんに、

バイク置き場はあちらね、と案内されまして、

やっぱりバイク置き場があるっていいなぁなんて。

 

南の方ならではだなと。

関東以北じゃ、バイクなんて無いもの扱いですからなw

 

1FはTOTOのショウルーム、2~3Fがミュージアムです。

早速2Fへ上がり、TOTOの成り立ちからの資料を見ます。

 

はぁ、食器のノリタケ、点火栓のNGK、

日本碍子なんかもTOTOの関係なのですね、知らなんだ。

 

その奥には、トイレバイク…トライクだね。の、

ネオレスト・ネオ号が。

機関を見ると、多分エストレヤのかな。

カワサキか…

 

便器の穴部分がクッションになっていて、

一応おケツに気を使ってはいるのでしょうけれど、

多分乗ってて辛いんじゃないかなこれ…なんていらん心配をww

 

さらに奥の方へ行くと、衛生陶器の歴史などの展示。

…の前に、何処から来たのか、シールを貼っていってね!

という地図があったので、青森市にぺたりと。

 

見事に関東以南のシールばっかりw

青森なんて、小泊と下北くらいしか貼ってないもんなw

小泊から来てる人いたんだ、なんて変な感心しちゃいましたけど。

トイレの歴史展示なんて圧巻で、

ボットンからウォシュレットまでの変遷があったり。

 

うーん、大体のトイレが見覚えあるような。

ばあちゃんちはボットンのこんな感じだったし、

各種家の作りを見てきているので、

大体わかるなぁ、みたいな。

 

最新の感じが、やっぱり今風でありまして、

こういうのも流行りってあるのねえと。

うちはLIXILだけれど。

 

和式から水洗洋式までの移り変わりとか見ていると、

色々楽しめますなぁ。

国会のトイレとか、旧首相官邸のお風呂、高級な家のトイレの再現など見ていると…

一週回って、モダンでおしゃれだなぁなんて思ったり。

 

総タイル張りだったりして、実際は寒いんでしょうけどもね。

特に北国は、トイレと風呂なんて寒い場所でしたし。

 

そのほかは、洗面台やシステムキッチン、

蛇口の変遷や、海外展開のユニットバスなどの展示も

興味深いですなぁ。文化に根差すものなので、

日本とはずいぶん違うプロダクトなのねと。

 

途中でトイレに行きたくなり、入ってみると…

80万以上もする最高級グレードのトイレがあって、

『ぜひ使ってみてくださいね』とのことでしたので、

さっそく突入して、使ってみましたら…

 

これは…いいものだ…!!

 

と、マ・クベ大佐並の感想が出てきます。陶器だけに。

 

家を建てたとき、適当にそれなりのおすすめを選んで付けたんですけど、

もうちょっと拘ってもよかったのかもしれん、

などと思うくらいには快適でしたよw

 

見終わると、ミュージアムショップなどもあって、

店員のお姉さんの営業トークがなかなか面白く、

ついつい買ってしまったものもありましてw

 

まぁそれは後日w

TOTO博物館、じっくり見てしまったらもう昼過ぎ。

こう云う所って、何時間も居てしまうので、

旅行の時って、何か所も見られないんですよねえ。

 

ミュージアムを出ましたら、そこのコーナンで明日用の

ニトリル手袋なんて買ったり。

馬鹿みたいに降るそうなので、一応雨対策に。

 

後はゴム長も買おうと思ったんですが、

まぁ、裂けているのは足首より上なので、

大丈夫…だと思うということで、

これは青森まで持たせようかなと。

 

R199へ出て、次は門司港エリアへ。

海沿いをのんびり流して、関門海峡ミュージアムへ向かいます。

以前見られなかったので、今度はじっくり見ようかなと。

 

受付は4Fで、降りていく感じに見学…なのですが、

受付前にはカフェがあって、そういや昼食ってないなと、

門司港名物焼きカレードッグなど食ってみて、

一応門司港分は摂取してみたりw

 

ミュージアムに入ると、

関門海峡の歴史や、昔の文字の街並みを再現したエリアなど、

此方も見ごたえありますな。

源平合戦の頃の歴史とか、結構好きだったもんで。

 

まじまじ見ていたら、オートバイで青森からお越しの~っと、

私しかいないであろう呼び出しw

 

何だろうなと思っていたら、

ストロムさんのカギを刺しっぱなしだとw

 

まぁ、持っていくやつはいないとは思うんですが、

警備員さんが貼りついていてくれていて、

それはそれはもう平謝りと感謝であります。

そんなこんなで堪能して、夕方前。

さて次は、関門海峡を渡ってみようかなと。

 

電車、ストロムさんで海底は渡ったので、次は徒歩かな?

と、人道トンネルへ向かいます。

 

明日から港まつりの様で、混む前に来られたのはラッキーだったのかな。

和布刈プール駐車場にストロムさんを停め、トンネル前へ。

 

ココには潮見テラスがあって、

某どうでしょうの原付西日本の旅において、

ヒゲ魔人とミスターが対決した場所でありますなw

 

そして来ました人道トンネル。

大小二つのEVがあって、大きいほうに乗りましたが、

やっぱり排気ガス臭いなぁとw

EVを降りて、なんかじめっとしたトンネルを本州方面へ。

県境が書いてあり、ここで自撮りする人も結構いましたなぁ。

 

割と距離があるので、あんまり汗をかかないように、

ゆっくり歩きます。

 

本州側に出ると、向こう岸が見えて、ホントに近い場所なのに、

船やら列車やら車やら、

まー往来の多いこと、なんて思いますなぁ。

 

そう考えると、やっぱり日本のメインは西なのねえ、

なんて思わないでもないのですが。

 

暫く公園で休んで、そろそろ暗くなり始めてきたので、

来た道を戻りましょうか。

 

関門トンネル前の出光で、九州最後の給油。

これで明日も、佐野には行けるでしょ。

 

夕飯どうしようかなあなんて思いつつ、

夕ラッシュの門司区まで戻りまして…

 

まぁいいか、船で食えば、と思って、

とりあえずは港側に出るかなと。

 

県道71号線でなんか峠越えをして、県道25号線へ。

マップを見たらコメダを発見したので、

茶でもシバくかとそちらへ。

 

地図見たら、この辺思いっきりニュータウンなのねと。

飯屋もありましたが、ラーメン屋が多くて、

なんか食指が動かなかったり。

我ながらラーメン食い飽きたんだなぁと、しみじみ思うのですなw

 

コメダでコーヒー飲みつつ、

明日はどうしたもんだかとプランニングしたり。

2100時くらいになったので、もう港へ行こうかなと。

船はまだついていなくて、

 

ストロムさんをバイクのレーンに停めたら、

貴重品だけ持ってターミナルビルへ。

なんか雨がぱらついてきましたよ。

 

受付はまだ開けてなくて、

船の模型が置いてあり、まじまじ見ていたら…

 

船首がバルバス・バウではなくて、クリッパー・バウの船らしく。

高速船だし、こうなるのかな?と。

 

へえーなんて感心しつつ、2Fに上がって、しばらく休むことに。

売店や軽食コーナーがあって、

そういやなんかつまみでも買うかしら、と思って、

堅パンと、フグ骨せんべいなんか買ってみたり。

これが後で…というのは次回。

 

待っている間、実家に電話。

津軽弁で話しているから、

周りには暗号か外国語にしか聞こえまいww

 

なんてしているうちに船がついて、

2310時、バイクの乗船案内が。

 

ストロムさんを着艦させて、そそくさと部屋へGO。

個室なので、落ち着いて寝られますな。

 

荷物の展開もそこそこ、混む前に、とっとと風呂へ入ります。

残念ながら露天風呂は、出航後の解放だそうで。

 

出航前に風呂を終わらせて、銅鑼を聞きつつレストランで食事。

枝豆と奴とビールで優勝!

 

そして部屋へ戻って、持ってきたウイスキーでまったりしていると…

出航後の船長の案内があって…という引きで、今回はここまでww

コメント(全4件)

2日がかりでマジっと読みました。(笑)

美しい数々の便器が満載✨✨ですねぇ♪

この美しい便器に日々、大変お世話になっています。✌️😊


日記開けてからの和洋モーニングにフェリー乗りたくて、夏の予約をしました。🚢🌊

してアラ?バイクに便器が!?💨💨💨😳 高速道路でも停まらずに用を足せるでしょうか...。しかしなぁ、足した後に問題ありそうな。(・・;)

うちは、遠い昔、トイレに四角いちり紙がありました。いやぁ〜懐かしい。(;´∀`)

80万円以上するトイレ、一度使ってみたいです!(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~


津軽弁...、あたし高知弁と東京弁と親が使っていた九州弁のトライリンガルなんですが、東北弁ってわからない??です。(笑)
  • (1)
  • 返信
Rinotsukaさん
こんな博物館あるんだねぇ、と、驚くのと、
懐かしさと、あったあった!が混在して、えらく楽しめます。
ほんと、日々尾鷲になっているものですものねw

ロンツー予約、やはり計画中が一番楽しいですし、
どちらへ参られるのでしょう?
東京なら、何処へも行けますからなぁ。

トイレバイク、流石にトイレとしては使えないようですよ。
ナンバーは取れているので、公道走行可能ですが。

まー、方言は完全に『わかんね』がありますものね。
…そういえば、鹿児島弁って聞けなかった気が…
  • (1)
  • 返信
Rinotsukaさんちの近くを通るかも・・・。🏍
  • (1)
  • 返信
Rinotsukaさん
おっ、北海道ですね👍
  • (1)
  • 返信

スズキ Vストローム1000の価格情報

スズキ Vストローム1000

スズキ Vストローム1000

新車 0

価格種別

中古車 12

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

77.61万円

価格帯 63.48~91.2万円

諸費用

8.32万円

価格帯 6.83~7.87万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

85.94万円

価格帯 70.31~99.07万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す