
0000124access
toshiさん
午前中に用事も済ませて午後から出撃!
そうです、走りで負荷を掛けたり熱を掛けたり
で空燃比計が変化するのか?の検証です。
途中経過で面白おかしいことも無いですので
あっさり報告ですw
空燃比はこの間とほぼ変わらずで負荷を掛けた
走行で11.0台、フルブースト高回転で12.0台
エンブレで14.5前後、平地低回転走行11.0~12.0
まあこんなもんかなぁ?
空冷ターボでインタークーラー無しだと余り薄く
するとブローの確率が上がりますしね(´・ω・`)
排気温度も高負荷高回転でも600度程。
デトネーションの心配はなさそうです。
…もう少しブースト上げても行けそうな気がw
※現在最大1.0kgf/cm²(安定時0.9kgf/cm²)
いや止めておこうw
まだ強化インシュレーター買っていないしw
そんな事より焼き鳥買って帰ろう
…まさかの定休日でした(´・ω・`)
コメント(全16件)
こちらはいよいよ梅雨入りで雨の一日が多く走れない季節がやって来まして憂鬱な毎日です
暫らくは駄目なようで嫌ないなります
ミーテイング楽しめると良いですね
安心感と満足度高いですね!
バルブやピストンリングがスカスカだと
青白い臭いブローバイ出まくりですからね。
いや〜
良いな!面白いな!
turbo(^^)
次は何をするのかなぁ?
なんか狙ってる事有ります?
最近は,やつも恐れおののいて,遠ざかっているようで・・・。
厚岸の牡蠣,食べたいなぁ。
仕事はお盆以降でないと休めないんですが,北海道の夏って,お盆の前までですよね・・・。
以前,北海道のペンションに泊まったとき,お盆前なのに,今年の夏は終わったね,とオーナー夫婦が話してました。
牡蠣もあるとは。
ホッケの開き、札幌農学校クッキー、エベチュンラーメン、日高・羅臼・利尻昆布は三女がお土産でくれたから食べました。
その厚岸の牡蠣なるもの、娘に教えてみます。
写真撮るの嫌だから雨中止にならんかなw
ブローバイガス多い=燃焼ガスの吹き抜け多い=燃焼系パーツのクリアランス過大=要オーバーホールエンジン...ということなんですね。勉強になりました。(^^)
遂に完全無欠の完調となりましたね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪たー坊!!
空冷エンジンで(しかも4発!)で、ブローバイが皆無だなんて、新車時のエンジンに戻ったと言っても過言では有りませんw
今年もやって参りましたね、暑寒ミーティング。夜勤明けですが、時間的に間に合えば、また家族で覗きに参ります(*^ω^*)