インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000071access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1601906898624M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

mar-cup1さん

ステータス

日記投稿件数
126件
インプレ投稿件数
33件
Myバイク登録台数
15台
ウェビ友
15人

複数台のバイクを持つ理由?


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

 

新年早々風邪にやられてしまい、まだ初詣に行けていません。

2日に小鹿野のバイク神社に行くつもりだったのですが、元旦から発熱してしまいそれどこではなくなり。

インフルやマイコプラズマが流行する中、元旦は病院も閉まっているので不安を抱えつつ市販の風邪薬でどうにか治しました。

 

*これは昨年の画像です。

昨年仕事を退職し、年老いた母がひとり住む実家に戻りました。

子供部屋おじさん、通称こどおじですw

 

荷物をある程度運び込み、住める状態にしてからバイクを運びましたが、実家を離れ30年以上経ってもまだバイクに乗っている私に母親が

「まだバイク乗ってるの?なんで3台もあるの?」

バイクに乗らない人とのよくある会話。

 

「靴だって散歩用の靴とベランダ用のサンダル、家の中のスリッパ使うだろ」と良く分からない返しをするけど、まあ意味不明ですねw

説明しても伝わるわけがないので適当です。

そもそも16でバイクに乗り、みんな18で四輪に乗り換えていったのになぜまだバイクに乗っているのか。

暑くて寒くて雨に濡れて、あまり便利な乗り物ではない。

でも、自分で行った感があるのは間違いなくて。それは風の香りだったり温度だったり、それらの変化を楽しみながら走るからなのかもしれない。

そして目的地で景色を眺め深呼吸した時に、一緒に来た仲間みたいなものがバイク。

遠くまで距離を稼いでも疲れない今の相棒がGSR。

もともとロード専門だった自分にオフの面白さを教えてくれたのがXT250。

行きつけがヤマハ店だったのもあり、オフ車はYAMAHAメイン。

他はカワサキKDX125SRでしたが、ハンドリングの好みはヤマハが合いました。

ん、そういえば完全オフ車か微妙なとこでAX-1も乗っていましたが、巡り巡って今の相棒はXTZ125。またXTに帰ってきました。

オフ車はカモシカなので、基本的にサスにはお金を払います(笑)

20万のバイクに7万円のリアサス。さらにオプションスプリング1万円。

エンジン性能も大事だけど、一体感のある走りをするにはしなやかで強い足が必要なのです。

東日本大震災の時に茨城に住む友人はSX125が大活躍したそうです。

路面はうねり、亀裂が入り段差だらけで車が使えない状況の中、給水車までの道や生活用品の調達に走り回ったそうです。

何でもこなせる万能バイク。走れる林道は無くなっても必要なのです。

 

これは俊足?下駄?

どちらもこなせる通勤快速号。

退職したので今は買い物専用になっているけど、あれば便利。

でもおそらく他の何かと入れ替わると思います。

メイン用途が無くなり乗らなくなるなら手放してしまいます。

まとまりのない話になりましたが、用途が違う目的ごとに必要な台数が変わると思っています。

都内に住んだ時はバイクを置く場所が確保できず、泣く泣く手放しました。

 

いつ来るかわからないねこバスを待っていても仕方ない。

また埼玉に戻ってバイクで走ろう。

気付いたら3台になっていたけど、今後減るのか増えるのか?どうなる?

  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全10件)

杉さん
mar-cup1さん
新年あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします
ところで靴の話なるほどと思いましたよ。
自分は退職して10年 年金暮しなのでバイクは複数台所有はできませんがおっしゃる通りバイクは一緒に走った仲間、愛おしく思えます。
これからも大切に乗っていたいと思っています。バイクは生きる希望を与えてくれますものね。
  • (1)
  • 返信
mar-cup1さん
杉さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

靴の話は母親に、かつての連れにはハンドバッグで(笑)
いっぱい持ってるでしょ?って話しました。
今は退職して独身に戻って身軽なのでバイクに復帰しましたが、都内でバイクを持てない時期は大切な何かを失った感じでした(^^;
地元に戻ってまたバイクを持てるようになり、それぞれの楽しさを楽しんでます。
おっしゃる通り、バイクは生活に彩を与えてくれる大切な仲間ですね。
今の相棒たちを大切にしていこうと思います。
今年もバイクに乗って楽しく、そしてご安全に!
  • (1)
  • 返信
たけさん
私も80歳になる母親と同居暮らしの子供部屋おじさんです。アラ還なので未だに住宅ローン返済のために社畜として労働中。台所はばあ様の聖域。ま、私はバランスのよい食事にありつけ、過酷労働に専念できるし、ばあ様にはボケ防止のためになるので今のところは良きかな。
60歳で退職したら少ない年金でばあ様の介護&見守り生活を始める予定です。何が良いって、どちらかが倒れた場合、最悪12時間後には気付いて通報ができる(笑)

バイクバカです。私は7台所有。学生の頃から原2専門。
維持費がかからないし、50歳頃から弄る楽しみを覚えてしまって・・・(笑)愛着湧いたらなかなか手放せない(笑)オマケに2st中毒にキャブ愛好家。
2年程前からトライアルごっこにハマり、ケガが絶えないけれど懲りてません。近所のお山をトコトコと走るのもこれまた楽しい。
年とともに体力、感覚の衰え、ケガし易く、治りにくいのを痛いほど実感させられているので
最終的には4st原2でトコトコライフでしょうね(笑)
PCX、モンキー125、TL125でしょうね、壊れない限り(笑)田舎はこれで十二分に楽しめます。
お互い、末長く楽しいバイクライフを送りましょう。
  • (1)
  • 返信
mar-cup1さん
たけさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

32年ぶりに幼少期を過ごした部屋に戻り、懐かしさと違和感を感じながら過ごしてます(笑)
母親は84になり、ひとりでは心配なことが増えてきたので退職を機に戻りました。
台所は母親の聖域・・・50年、自分だけの場所だったのでウチもその通りなのですが、仕事で調理師をしていたのでいろいろ気になるところがあります。
でもいきなり帰ってきた息子が50年を変えるのはかわいそうなので見て見ぬふりをしてますw

2stにキャブ、手をかけてあげないとスネるカワイイやつ!
愛着が沸くと手放せないのもすごーく良く分かります。置く場所が確保できるならそうしたいです。
トライアルごっこも興味あります、オフ車は経験がありますがバランスと体重移動とサスの反力を使うあの動きはバイク操作の基本ですね。
私は下手くそモトクロスだったので、怖くなったらアクセルオンという雑な走りしか出来ません(^^;

体力の衰え、頚椎症からくる手のしびれなど自身のポンコツさも見え始め、いつまでバイクに乗れるのか考えたりしますが、クラッチを握れなくなったら最後はダックス125かな、と思ってます。
トコトコとお散歩するだけで癒される、そんな優しい介助犬になってくれそうです(笑)
  • (1)
  • 返信
シェフさん
はじめまして・・・去年の夏に母親が死ぬまで介護生活してました・・・所有バイクは6台で、乗り換えで下取り価格が安くて、一生懸命に買ったバイクが勿体なくて売らずに残ろという無駄な数に・・・少しの無駄は心が満たされています
  • (1)
  • 返信
mar-cup1さん
シェフさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

お母様の介護、大変だったと思います。私の母はまだ自力で生活できるのですがやはり認知能力が衰えていて、タイミング的に今戻らなければならない状態でした。

自分が気に入って買ったバイクはどれも大切で、それで出かけた思い出もあり手放すのは寂しいですよね。
持っていられるなら全部手放さず置いておきたい(笑)、機械なのに感情移入してしまうので他人に渡したくない。
そうなれば増えていくのは当たり前なのですが、バイクに乗らない人には理解できないんですよね。
どうなんだろう、バイクに乗らない人に「過去の写真を全部捨てなさい」と言うようなものでしょうか。
大切な思い出を捨てるなんて、と誰もが思うはずで、バイク好きには同様の想いがあると思います。
だから手元に置いておくだけでも心が満たされるんでしょうね。でもそれが大事です(笑)
  • (1)
  • 返信
遅ればせながら、新年🐍✨あけましておめでとうございます!♪


履物を履き替える話、面白いですね~(笑) 私は相変わらずの東京のマンション暮らしなので、今だ多頭飼いは実現しておらず、このまま一台のバイクと公共交通機関のお世話になり、還暦通過~かな~と遠い目をしています。💧


うちは早くに両親が他界してしまったため、実家に帰る事が出来ず、ほんと・・長年しんどい思いがありました。

なので、親元に帰れる方の話を聞くと羨ましく思います。💖 

うちの母親もそうですが、今の80代~90代の女性というと、家事は女性・・という時代の方なので、台所は聖域でしょうね~。💦

退職・・・、く~耳に沁みる。(笑)私はまだ働き続ける予定ですが、周囲がボチボチ、定年やら仕事辞める話やら飛び交い始め、段々ポッチになりそうです。💧


また埼玉に戻るんですか? (・・?
  • (1)
  • 返信
mar-cup1さん
菜園さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

バイクの複数台所有、乗らない人には意味不明なんですよね。
一台あるのになんでまた買うの?っていうのは良く言われました。
どう説明しても大抵伝わらないので、靴やハンドバッグに例えて話します(笑)

私は実家、とくに昭和の頑固おやじだった父から逃れるべく結婚しw、外部に逃げたのですが、その父が一昨年他界して母一人になり、兄弟と相談し定年になったら戻るという事になりました。
実家の台所は・・・50年間母親の場所だったので、あまり口を出して欲しくないようです(^^;

5年前に独身に戻ったので(笑)それを機に東京から埼玉に、そして現在に至ります。
都内って本当にバイク持ちには難しい環境で、駐輪場の確保も難しく、出かけても停める場所がない💦
レッツ4のチョコちゃんだけ持って、他のバイクは手放しました。

退職したら自由気ままに生きられると思っていたのですが、長男の宿命が待ち構えていました(笑)
それでも時間の自由度は増しますし、今年はどうにか北海道ツーリングに行きたい!
母が要介護になる前に(笑)
  • (2)
  • 返信
yosuedさん
こんばんは^_^
あけましておめでとうございます。遅まきながら^_^;

バイク、、、なんだか増えたり減ったりしますよねー。不思議ですよねー。なぜなんでしょう?
わたくしはここ15年程は大きいのと小さいのの2台に落ち着いていますが、ちょっと油断すると増殖してしまいますので気が抜けません^_^

ご退職されて、お母様と暮らされているのですね。素敵な親孝行だと思います。その点わたくし親不孝を続けており、忸怩たる思いがありつつも、思うに任せないところです

今年も元気に楽しいバイクライフをおくりたいものですね^_^
  • (1)
  • 返信
mar-cup1さん
yosuedさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。

バイクが増えたり減ったり。良くありますね(笑)
若いころは仲間同士で1万以下で、ヘタすると不動車をタダで貰って直したりしていたので5台まで増えたりしました。
置ききれないのは友達に預けて自由に乗って貰ったり、置く場所が確保できれば増えるばかりです。

母親とは30年以上離れて暮らしていたので生活スタイルの違いなどいろいろあり、しかも母親の頭の中では私がいつまで経っても高校生当時のままのようで(^^;
還暦になっても子ども扱いを食らうとは想定外で、親孝行より仕事の方が楽だったです(^^;;;

バイクに乗れる時間が増えるかと思ったら意外とそうならず家に居ないとならないことが多いですが、許す限りの時間でバイクを楽しんでいこうと思います。
yosuedさんのウェビ日記も楽しみにしてます。ご安全に!
  • (1)
  • 返信