0000071access
mar-cup1さん
もともとロード専門だった自分にオフの面白さを教えてくれたのがXT250。
行きつけがヤマハ店だったのもあり、オフ車はYAMAHAメイン。
他はカワサキKDX125SRでしたが、ハンドリングの好みはヤマハが合いました。
ん、そういえば完全オフ車か微妙なとこでAX-1も乗っていましたが、巡り巡って今の相棒はXTZ125。またXTに帰ってきました。
オフ車はカモシカなので、基本的にサスにはお金を払います(笑)
20万のバイクに7万円のリアサス。さらにオプションスプリング1万円。
エンジン性能も大事だけど、一体感のある走りをするにはしなやかで強い足が必要なのです。
東日本大震災の時に茨城に住む友人はSX125が大活躍したそうです。
路面はうねり、亀裂が入り段差だらけで車が使えない状況の中、給水車までの道や生活用品の調達に走り回ったそうです。
何でもこなせる万能バイク。走れる林道は無くなっても必要なのです。
コメント(全10件)
新年あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします
ところで靴の話なるほどと思いましたよ。
自分は退職して10年 年金暮しなのでバイクは複数台所有はできませんがおっしゃる通りバイクは一緒に走った仲間、愛おしく思えます。
これからも大切に乗っていたいと思っています。バイクは生きる希望を与えてくれますものね。
60歳で退職したら少ない年金でばあ様の介護&見守り生活を始める予定です。何が良いって、どちらかが倒れた場合、最悪12時間後には気付いて通報ができる(笑)
バイクバカです。私は7台所有。学生の頃から原2専門。
維持費がかからないし、50歳頃から弄る楽しみを覚えてしまって・・・(笑)愛着湧いたらなかなか手放せない(笑)オマケに2st中毒にキャブ愛好家。
2年程前からトライアルごっこにハマり、ケガが絶えないけれど懲りてません。近所のお山をトコトコと走るのもこれまた楽しい。
年とともに体力、感覚の衰え、ケガし易く、治りにくいのを痛いほど実感させられているので
最終的には4st原2でトコトコライフでしょうね(笑)
PCX、モンキー125、TL125でしょうね、壊れない限り(笑)田舎はこれで十二分に楽しめます。
お互い、末長く楽しいバイクライフを送りましょう。
履物を履き替える話、面白いですね~(笑) 私は相変わらずの東京のマンション暮らしなので、今だ多頭飼いは実現しておらず、このまま一台のバイクと公共交通機関のお世話になり、還暦通過~かな~と遠い目をしています。💧
うちは早くに両親が他界してしまったため、実家に帰る事が出来ず、ほんと・・長年しんどい思いがありました。
なので、親元に帰れる方の話を聞くと羨ましく思います。💖
うちの母親もそうですが、今の80代~90代の女性というと、家事は女性・・という時代の方なので、台所は聖域でしょうね~。💦
退職・・・、く~耳に沁みる。(笑)私はまだ働き続ける予定ですが、周囲がボチボチ、定年やら仕事辞める話やら飛び交い始め、段々ポッチになりそうです。💧
また埼玉に戻るんですか? (・・?
あけましておめでとうございます。遅まきながら^_^;
バイク、、、なんだか増えたり減ったりしますよねー。不思議ですよねー。なぜなんでしょう?
わたくしはここ15年程は大きいのと小さいのの2台に落ち着いていますが、ちょっと油断すると増殖してしまいますので気が抜けません^_^
ご退職されて、お母様と暮らされているのですね。素敵な親孝行だと思います。その点わたくし親不孝を続けており、忸怩たる思いがありつつも、思うに任せないところです
今年も元気に楽しいバイクライフをおくりたいものですね^_^