0000049access
シェフさん
首都高速やバイパスを使っていく中央市場には
下道専用のスクーターでは走れないから
Vスト650が活躍します!
前は魚などを仕入れる時に、発泡スチロールのまま
括りつけて帰ってきましたが・・・今は保冷バックに
入れて帰るので48Lのリアボックスを取り付けたので
朝の空いてる時間に帰ってくれる!
旅仕様にもなるし・・・仕入れに使ってるので一部経費で
賄えるので、自営業には有効な備品・・・
なので普通の人より、個人でかかる金額より
自腹が少ないのがメリット!実際に申告するときに
市場で仕入れした写真などもいっしょに出して認めてもらっています・・・
それ以外のバイクは道楽?地味にZ900RS以外はレギュラーガソリン!
経費計上に・・・
バイク導入までは、車で仕入れに・・・
雪になっても予約があれば店を開けるから
どんな時でも仕入れに行けるように?
これも一部は経費扱いで・・・車検も税金も経費で・・・
保険料も!燃料だけは仕事に使う時と通勤の燃料代だけで一部ですが?
この一年で5千キロしか走ってない?
バイク導入までは旅にも使っていたから年間2万キロ?
お客さんの送迎にも使っているのも有るけど?
燃料いつ入れたか?入れるたびに5円引きの領収書がでるけど?
有効活用が出来てない・・・真冬でもバイクで走れる南関東なので
バイクの冬眠が無い・・・
年度末になってきたので、青色申告のデータを見ると
車だけの時より燃料代が少ない・・・オイル交換のエンジンオイル代とか
部品代は増えてますが、トータルで車一台より経費が少なく
なっているのでOKでしょう!
調整でヘルメットのピンロックシールドやナックルバイザーなど
ブラックフライデーとかでいくつか購入!
申告対策してます!
コメント(全8件)
そしたら、コレは経費で買えそうですね!
出前用のバイクです。
この時奥のC125と、オカモチ付と迷いました。今思えば、オカモチ付いているとトランポ出来ないから、c125で正解でした。
では、また
サラリーマンは、給料の中でどうやりくりするか、いつも汲々としてます(^^;
お任せしちゃっています。
なので、経費とかは先ず考えないですね。
ただ、会社経費の無駄遣いは怒られるので、気を付けてます。
今年の年末調整で幾ら戻ってくるか楽しみです(^^♪
超高課税大国の日本。賢く節税する術は生きていく為の知恵ですね(*^▽^*)
農家の方も燃料を節税するためにプライベートでもディーゼル車を使って居たりしますねw
対してサラリーマンの収入は全て国にお見通しのため、ガッポリと根こそぎブン取られて居ます(−_−;)
額に汗して働いたお金の半分を国に搾取される日本人。生きて行くのが大変です…