インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000097access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1717935452178M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

チバアヒル(令和の馬笑)さん

ステータス

日記投稿件数
1101件
インプレ投稿件数
34件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
100人

今日は孫とバイクde空自百里基地航空祭...(^^)♪

車種名
KOKUSAN_SONOTA 国内メーカー その他
Myバイク
車庫の肥やし達

12月8日 航空自衛隊百里基地航空祭🛬

 

例年はひとりで行く百里基地航空祭ですが、今年は孫から連れて行ってほしいと頼まれて、バイクでタンデムで出掛けました。

 

例年、百里基地航空祭は自転車とバイクに限っては駐輪場所を用意してもらえるので、バイクで行っていましたが、年々バイクが増えている気がします。

 

基地近くの未供用の道路が入場者用の駐輪スペースとなっていますが、去年とほぼ同じ午前8時前に到着したにもかかわらず、8割方満車で、私の後ろにもズラリとバイクが並んで入ってきていて、あっという間にいっぱいになるだろうなあとおもっていたら、8時30分頃にはバイク駐輪場満車でもう置けませんとアナウンスが流れていました。

 

この未供用道路は500メートル以上の距離があるので、左右路肩にバイクが泊まっているので1キロメートル以上バイクが並んでいる勘定になります。

航空祭に行かなくても、カブC100初期型、CB750k0、ピカピカのZ1300...自慢のバイクが並べられていて、ここにあるバイクを見ているだけで1日楽しめるほどです。(笑)

こんなお宝バイクを警備もいない場所に停めて大丈夫なのかと、他人事ながら心配になります。

孫は、何度か千歳基地航空祭には行っていますが、百里基地は初めてなのでルンルンです。(*^^*)

手荷物チェックして場内に入ると、2024版ブルーインパルス・ガイドをいただきました。

 

今年のドルフィン・ライダーと専属メカニックの紹介と、飛行展示の演目の説明がされていました。

相変わらずブルーインパルスの機体の前には黒山の人だかりで、写真を撮るのも容易ではありません。(^^;

CV-22オスプレイが地上展示されていました。

 

オスプレイは木更津基地にいるので飛行してるのは時々見かけますが、近くで見るのは初めです。

 

何と、オスプレイのコスプレ隊員がオスプレイのPRをしていました。

何かの戦隊レンジャーかと思ったら、手作り感満載のオスプレイ・コスプレーヤーでした。(^^💦

AH-1Sコブラ 何ともスリムな機体です。

 

今回はF35ライトニングIIは、飛行展示も地上展示もありませんでした。

百里基地の今の主力はF2戦闘機群です。

 

 

平成の零戦といわれるF2と筑波山のコラボもいい感じです。♪

航空祭の〆は、ブルーインパルスの飛行展示ですね。

 

雲の無い晴天にいろいろなスモークが描かれて、そのたびに歓声が沸き起こります。

 

風は冷たかったですが、初めての百里基地航空祭に孫も大満足でした。(^^)

  • 都道府県:
  • 茨城県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全24件)

良いですね
お孫さんとご一緒で楽しまれたことと思います
  • (1)
  • 返信
去年までは飛行機にあまり興味を示さなかった孫ですが、今年になって俄然と興味を持ち始めました。(^o^)
  • (0)
  • 返信
TOMTOMさん
えーと、あれーー、百里基地の所在地を、知らなかったという情けないことに、気がつきました。
調べたら、遠いですねー。
  • (1)
  • 返信
百里基地は、関東といっても北関東ですから、千葉からも近くはないです(^^;
  • (0)
  • 返信
杉さん
百里基地航空祭は大人気ですね。
目の前でブルーインパルスが見られるとは航空ファンならずとも大興奮でしょう。オスプレイも見たいので自分も双子の孫を連れて一度はと思っています。
  • (1)
  • 返信
百里基地航空祭は、以前に比べると入場者数がすごく多くなって、バイク自転車で行く以外は、常磐線石岡駅からの臨時シャトルバスしかないので、意外と交通アクセスが厳しいです。(^^;

入間基地航空祭は近くに西武鉄道の駅があるのでアクセスは良いのですが、航空祭当日は電車はどの便もラッシュアワー並みのギュウギュウ詰め...昔はどこの航空祭も空いていてクルマで入れたのですがね。
  • (0)
  • 返信
シェフさん
英才教育の始まりですね!
ジィジは面白い所へ連れて行ってくれる乗り物沢山あるって
自慢していそうだ!
  • (1)
  • 返信
孫も去年までは飛行機に興味を示さなかったのに、今年になって俄然興味を持ち始めました。♪

バイクもしかりで、孫が遊びに来ているときにバイクを弄っていても知らんぷりしていたのに、今年になって乗せて乗せてとせがまれてます。

男の子スイッチが入った感じで将来が楽しみ(*^^*)
  • (1)
  • 返信
GFさん
この時季に航空祭なんですね。
コッチじゃ考えられません。
  • (1)
  • 返信
冬は関東では青天率が高いので、少し寒いけど空は晴れ渡って気持ち良いです。(^^)
  • (0)
  • 返信
ぎんペーさん
おはようございます(^^)
航空祭見学お疲れ様でした~みなさん来場早いですね!
隊員じゃなきゃ手荷物検査で取り囲まれちゃいますね(;^ω^)
  • (1)
  • 返信
エプロンの最前列に陣取りたい人は、開門の何時間も前から並んで待っているそうです。

周囲には民間駐車場は無いし、シャトルバスは第1便でもそんなに早く来ないので、カメラスポットを先に陣取りたい人はバイク来場の先頭グループで来たと思います。(+o+)
  • (0)
  • 返信
ゴリフさん
しかしお孫さんも寒い中結構な長距離を、後席とはいえよく耐えましたね。
そういうところも遺伝するのかしらと。
  • (1)
  • 返信
今回はトランポで霞ヶ浦近くまで来て、そこからバイクでタンデムです。(^^;

自宅からここまでバイクで来たら、私が先に凍死してしまいます(+o+)
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
この日は寒かったけど、良い天気で航空祭日和でしたね。
お孫さん、しっかりと家督が引き継がれていますね(^^♪
  • (1)
  • 返信
空気は冷たかったですが、スッキリ晴れ渡って快適な航空祭日和でした。♪

孫は娘の子なので家の後継ぎでは無いのですが、飛行機好きのDNAはシッカリ引き継げているようです(^^)爺バカです(笑)
  • (0)
  • 返信
たかぴーさん
お孫さんとタンデム、なんか羨ましい😊

航空祭でブルーインパルスってなるとやはり人気なんでしょうね〜😊

こちらも芦屋基地、築城基地と近くにて開催されますが、なかなかの人で😅
航空祭渋滞しちゃうので行ってないです😅
  • (1)
  • 返信
昔は自衛隊のイベントは専門誌に情報掲載されるだけなので、関係者か一部の好き者しか知らなかったのですが、今はネットで検索できるしSNSですぐに拡散するので、どこもものすごい人出です。

やっているらしいから行ってみよう...程度の漫然とした気持ちで出掛けると渋滞で酷い目に遭います。(笑)

共通してどこの航空祭も自転車とバイクは置き場を確保してくれることが多いので、開門時間前に現地到着するつもりで行けば何となかります。

場内では仮設トイレもたくさん用意されていますが、あまりの人出の多さでトイレ前行列30分待ちは当たり前で、それに凝りていかなくなる人も多いです。(笑)
  • (0)
  • 返信
toshiさん
最初の画像はどう見てもバイクミーティングですね( ^ω^)
私ならそこの駐車場巡りしているかもしれませんw
  • (1)
  • 返信
駐輪場にざっと見するだけでも1000台以上の新旧バイクが並んでいて、それはそれは壮観です。(^.^)
  • (0)
  • 返信
たくさんのライダーが集結した航空祭となったようですね(笑)
飛行機を見るのはもちろんのこと貴重なバイクも置いてあった
ようだしバイク見るだけでも1日楽しめそうな感じですね~(笑)
  • (1)
  • 返信
最近はtaishi変態長号令の航空祭集合はしていないのですか?
  • (0)
  • 返信
おはようございます!

流石は関東圏!!こんな時期でも自衛隊のイベントが開催されるんですねぇ!
北海道では5月末〜6月上旬に開催されます(千歳だけは真夏)が、それ以外の季節では、全く有りませんorz

ブルーインパルスは、もう何年もお目にかかれない状態(千歳の航空祭でも来ない事が多い)です。。。
  • (1)
  • 返信
百里基地航空祭も以前は10月頃だったのですが、最近はずっと12月です。

気候が良いと関東圏なので人がわんさか来るので、来場者を絞るのに、寒くて少し出掛けづらい時期にしているのかもしれません(^^;
以前はマイカー来場者用に大洗港からのシャトルバスもやっていましたが、今は最寄り駅からのシャトルバスのみです。
  • (1)
  • 返信

国内メーカーその他 国内メーカー その他の価格情報

国内メーカーその他 国内メーカー その他

国内メーカーその他 国内メーカー その他

新車 6

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 9.6~29.48万円

19.76万円

諸費用

価格帯 ―万円

0.78万円

本体価格

諸費用

本体

142.25万円

価格帯 11~330万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 9.6~29.85万円

20.55万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

79.9万円

価格帯 11.7~118万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す