インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000044access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1562598585548M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

newyorkstakeさん

ステータス

日記投稿件数
446件
インプレ投稿件数
122件
Myバイク登録台数
12台
ウェビ友
13人

黄玉号でハンドルの具合を確かめに・・・

車種名
KAWASAKI Z900RS
Myバイク
幸福の黄色い玉号

ビートのテーパーバーハンドルに交換後、近所を少し走ったのみでしたので

新しいスマホマウントも付いたし

ちょっと具合を見に走ってきました。

 

外環道~常磐道と走り、時間に余裕があったので

少し手前の石岡小美玉スマートICで一般道へ。

クルマもまばらな地方道を快適に流して

開店15分前に水戸市の「鶏醤油拉麺専門店そうわ」に到着。

まずはお約束の腹ごしらえですw

ラーメンデータベース90ポイント超えの高評価店ですが

開店後しばらくは客は私一人でしたw

 

各席に設置されたタブレットで

一番ベーシックな鶏醤油ラーメンに味玉追加で注文。

麺も平打ちぢれ麺と細麺ストレートを選べたので細麺を。

つるっとした舌触りですがパツっとしっかりした噛み応えもある

大変好みの美味しい麺。

タブレットのTOPページに「鶏と醤油を味わう拉麺」と謳われていましたが

まさにその通り。

スープは鶏と醤油の旨味を存分に味わえ大満足なラーメンでした。

 

大満足でお店を後にし、ビーフラインを走行。

物産センター山桜でコーヒーブレイク。

初めて見るりんごのソフトクリームに惹かれましたが

さすがに寒くてやめましたw

 

さて、ビートのテーパーバーですが

行きの高速道路、ビーフラインで軽く飛ばしてみたりしましたが

確実に純正よりポジションがしっくりきてずっと乗りやすいと感じました。

前傾度は増していますが一般道を流す走りでも渋滞していなければ辛さは感じません。

 

ただ、やはり幅が8センチ狭くなっているので

路面の悪い所で前輪が取られた際には純正より抑えが効きづらいので

注意しないといけないですね。

今のところ交換して正解だったと感じています(^o^)v

 

物産センターからは道の駅もてぎに立ち寄り、

北関東道はパスして下道を走り栃木インターから東北道で16時前に帰宅。

 

高速に乗る前に給油したかったのですが、

走行120Kmくらいで通りかかったGSを「まだ早すぎる」とパスしたら

その後反対車線にはいくつかあっても、行く道筋には全然なく、

あっても休みだったりで「そのうちあるさ」と思っていたら

結局240Kmくらい走って東北道の佐野SAで給油する羽目になりましたw

 

今日は最低で気温6度、最高でも12度程度で結構寒かったですが

電熱ジャケット+グローブは無敵でしたw

帰宅して気づきましたがバイクにもヘルメットにも全く

虫が付いておらずウェット路もなかったのでバイクが全然汚れてない♪

これなら濡れ雑巾で簡単に拭くくらいで済みそうです(^^)v

 

本日の走行:282Km 燃費:22.8Km/L

 

  • 都道府県:
  • 茨城県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全4件)

ちょっと試しにで282kmは凄いですw
高速道路のガソリン価格は高すぎますよね。
  • (0)
  • 返信
newyorkstakeさん
ちょっと走ってみて良かったと思っても
ある程度の距離と時間走ってみたら「なんか違う」はよくあることです。
ポジション関係のパーツはなおさらですね(^^

ガソリン代、SAのスタンドはリッター20円くらい高かったりしますよね(TT)
でも10リッター入れても200円の違いなんですよね・・・
昔乗ってたクルマはハイオク仕様70リッタータンクだったのでその時の感覚が抜けなくて(^^;

よく考えると200円のために遠回りしたり出入りしにくいGSにわざわざ行くのもなんだかな~と思ったりもしますw
  • (1)
  • 返信
東北道ってガソリンスタンド⛽️、少ないのではないでしょうか?🤔 

Z900だとかなり走れますね〜✌️ うちのも上手く乗れば300km走れるハズ!ですが、240km走ると絶対焦ります!💨💨💨💧🥺
  • (0)
  • 返信
newyorkstakeさん
栃木ICから乗ったのですぐ佐野SAがあって助かりました(^_^;)

Z9は高速主体なら20キロ以上は走るので300Kmは確実にイケるはずで
ギリギリ自宅そばのGSまで行けそうだったのですが
今回は満タンスタートじゃなかったので念の為給油しました。

攻めるなら警告灯が残り4リッターで点く仕様なので
点いたら80Km以内のスタンドを探す、という技もあるんですけど
最近は周辺に営業してるスタンドが無いこともあるので危険ですね(^^;
  • (1)
  • 返信

カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

新車 114

価格種別

中古車 170

本体

価格帯 14.85~170.5万円

151.43万円

諸費用

価格帯 7.08~140.19万円

7.9万円

本体価格

諸費用

本体

132.19万円

価格帯 107.78~229.98万円

諸費用

15万円

価格帯 14.61~15.47万円


乗り出し価格

価格帯 155.04~177.58万円

159.34万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

147.19万円

価格帯 123.26~244.6万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す