インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000456access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1651732447094M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

さん

ステータス

日記投稿件数
806件
インプレ投稿件数
0件
Myバイク登録台数
7台
ウェビ友
67人

紅の吊橋&日塩もみじライン/色づく北関東めぐり 4

走行距離
261km

今回は関東の紅葉ドライブ、ネットで調べると「日塩もみじライン」が 栃木県で人気のスポットだというので ここに決定です。

だが 妻の「紅葉だけじゃ つまらない・・・」という鶴の一声で、鬼怒川温泉へも巡ります。

コースは、那珂湊(海鮮)~塩原(温泉)~日塩もみじライン(紅葉)~鬼怒川(温泉)です。

 

これまで那珂湊(茨城県)では、アンコウ鍋のつもりが 寿司に誘惑され 極上の握りずしを満喫、その後 塩原温泉に一泊しました。

そして今日は、紅葉を期待して「日塩もみじライン」を走ります(2023.11.13)

<写真=栃木県塩原温泉・紅の吊橋にて>

3日目 紅の吊橋&白糸の滝へ

塩原温泉(栃木県)の朝を迎えました。

格安グループホテルなのに、ベッドの寝心地もよく熟睡(地酒の勢かな)、

 

カーテンを開けると、朝日を浴び紅葉した山々が 手に取るように見えます。

これは 最高のドライブになりそうだ。

今回のメーンイベント・日塩もみじラインの紅葉も楽しみです。

逸る気持ちを抑え まずは温泉、

塩原の朝は肌寒い、大浴場で体を温め そして露天風呂(HP)へ

この温泉は滑らかで 気持ちのいい「美肌の湯」だとか、女性客もたくさん宿泊していました。

 

そして朝食はバイキング、スタッフたちに丁寧に迎えられ 席まで案内してくれる。

皆さん外人さんだが、床に落ちている小さなゴミも見逃さず さっと拾う、日本人以上の気遣いだ。

謙虚さと相手ヘの尊敬と思いやりは 日本人の美徳、彼女たちの努力に感服です。

そして午前10時 チェックアウト、

紅葉を見るには、どういう訳か午前中の光線の方が 鮮やかに見えることが多い、

なので 早速「日塩もみじライン」方面へ車を走らせます。

 

ホテルを出て そのまま温泉街を行くと、紅の吊橋(くれないのつりばし)の前に、

車もたくさん停まっているので、自分も釣られ立ち寄ってみました。

ちょうど見頃を迎え モミジが色鮮やか、

また 川上の山々も紅葉し、まさに 秋たけなわといった感じです。

そこに長椅子が置かれており、皆さん 秋の日差しと紅葉を 愛でているご様子、

 

橋の先には混浴の露天風呂があると聞いているが、どういう訳か 閉鎖されているようだ。

渓流を眺めながら入れる最高の立地、こんな温泉は滅多にない、

一度 体験してみたいので、是非再開して欲しいものです。

それでは出発、

更に温泉街の旧道を行くと、箒川(ほうきがわ)が見えて来ました。

 

ここは河原を散歩できるお気に入りのスポット、景色もいいので立ち寄ることに、

遊歩道のモミジは真っ赤に色づき ひと際目立ちます。

 

河原に降りてみると 青い水と青い空、じつに美しい風景が見られました。

だが 川沿いの紅葉は、例年より鮮やかさは感じられない、これは猛暑の関係かな 残念!

塩原の温泉街を抜けると 間もなく「日塩もみじライン」の入口に、

いよいよ 28キロの山岳地帯を走るワインディングロードは始まります。

全線 森の中で眺望は期待できないが、モミジ・カエデ・ブナ・シラカバなどの紅葉は期待したいところです。

 

左折すると緩やかな登り坂に、するといきなりヘアピンカーブのお出ましだ。

妻へ「掴まれっ!」と言って、ギヤダウンしコーナリングの開始、

登りコーナーはFF車の成せる技、パワーは無いが横Gを感じつつ スムーズな走りが楽しめました。

 

そして中腹にやって来ると、木々は鮮やかに色づき ちょうど見ごろを迎えた感じだ。

今日は平日で車はほとんど見かけない、秋景色の中 写真を撮りつつ まったりドライブです。

徐々に標高が増すと 空気が冷たく真冬の景色に、

そこにはスキー場がある、子供を連れて来たこともあり 当時は大変な人気でした。

近年は倒産するスキー場も多いとか、若い人の興味も 年々変化しているようです。

 

カーブでは対向車に注意、路肩は落ち葉が積もり側溝が見えない。

左に寄り過ぎると悲惨なことに、脱輪したら一巻の終わり 暫くJAFが来るのを待つことに なるやも、

次々とカーブを突き進むと、峠の茶屋があったので休憩にします。

そこも凍える寒さ、あったかい甘酒を所望すべく行ったが 閉まっているではないか、

(紅葉のベストシーズンなのに! 倒産してしまったのかな?)

そこでは 滝の音が聞こえます。

それ糸は白糸滝、流れ落ちる様子が白い糸のようだという。

 

まあ 見えなくもないが、そういわれると軽井沢の「白糸の滝」を思い出してしまう。

幅70mでアーチ状の絶壁から流れ落ちる滝は まさに白糸、圧巻です。

 

さて、これからは「湯西川温泉は どんなところか見たい」という妻の要望で、会津西街道を北上します。

つづく

コメント(全10件)

シェフさん
関東圏からだとこの辺までが楽ですよね!
今年は紅葉がイマイチと言われてますが
所々ではきれいな紅葉が見れますね!
川沿いがきれい・・・
  • (1)
  • 返信
杉さん
シェフさん どうも
紅葉は東北が綺麗らしいですが気軽に行ける距離の北関東にしました。
太平洋側はまだ色づき初めでしたが栃木は部分的ですが秋景色が見られ良かったです。
温泉は硫黄泉ではなかったのですが無色透明の綺麗な湯で心身ともに癒されましたよ♪
  • (1)
  • 返信
虹の吊り橋の先の露天風呂は、私も時々利用していましたが、コロナの頃に閉鎖されてそのままになってますね。

あそこは男女間仕切りはあるものの、橋から丸見えなので女性には厳しいお風呂です(^^;
  • (1)
  • 返信
杉さん
チバアヒルさん どうも
塩原温泉では虹の吊り橋が景色もよく紅葉の人気スポットらしいですね。近くにスープ焼きそばがいたたける食堂もありこの辺りは人通りも多かったですよ。
さすが温泉も全国制覇されているようですね、コロナも一段落したので再会が待ち遠しいです。
ここに似たような露天風呂が川治温泉にありました。鬼怒川沿いで風流 いつかは体験してみたいと思っています。
  • (1)
  • 返信
NINJA BAKAさん
紅葉がなんとも美しいですねぇ。

僕は埼玉県の上尾市よりも北側には行ったことがないから、日光のいろは坂やら華厳の滝やら、那須塩原なんて地名は地図帳で知った名前と云う認識なんです。

日本にはこんなに綺麗なところがあるんだなって、たくさんの画像がそう思わせてくれます。
杉さん夫婦は、実に風流ないい旅をなされる!
  • (1)
  • 返信
杉さん
九州は妻の故郷なので家族旅行しましたがそのダイナミックな景色と温泉にはとても感動しました。
紅葉は東北が綺麗だといいますが関東でもけっこう秋景色が楽しめますよ。
妻は体調を崩しいつまで生きているか分からないので心残りがないようにと旅を楽しんでいます。今回も心に残る旅になり良かったです。
  • (0)
  • 返信
ゴリフさん
白糸の滝だらけですね!
新宿や小石川にもあります。 1732831350626M.jpg
  • (1)
  • 返信
杉さん
ゴリフさん おはようございます
白糸の滝がこんなにたくさんあるとは驚きです。
自分が初めて見たのが朝霧高原の近くにある白糸の滝、ほんとに白糸の様で感動しましたよ。
関東圏だけでも制覇してみたくなりました、まずは東京からですね♪
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
日塩もみじライン、先日行きましたが紅葉が綺麗でした(^^♪
温泉も良いお湯で、堪能出来ました。 1733100077956M.jpg
  • (1)
  • 返信
杉さん
おっぺけさん どうも
やはり行かれたんですね、日塩もみじラインは標高差が大きいので永い期間紅葉が楽しめそうですね。
写真ありがとうご沿います、ほんとモミジが綺麗、ちょうど見ごろで良かったじゃないですか、それに周辺は温泉の宝庫、存分に楽しめたようで何よりです♪
  • (0)
  • 返信