0000050access
藜さん
全身を冬装備にしても勝てない寒さに震えながら圏央道、東北道と進み羽生パーキングエリアへ。
敷地内のファミマでファミチキとお茶買って身体を休めていると、太陽が頑張り始めていた。
ふらふら散策していたらずんだシェイクとかを売ってる店がデカデカと存在していた。賛否両論はあるみたいだけれど「賛」の方が多いから売れているのかもしれない。
太陽が出ても寒い東北道をひたすら進み上河内サービスエリアへ。
道中ずっとチョコ買ったら温泉を探すのもアリかもしれないと思い続けるくらいには寒かった。
とりあえず西那須塩原I.C.で高速道路を後にする予定なのでナビを入れるも、防風のためのスリーブ部が指に引っ掛けるが故にスマートウォッチが簡単には見れなくなってしまったためインカムの音量を上げて対応。
・羽生P.A 下り
https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040041/2/
・上河内 S.A 下り
無事に到着したものの、何か建物の外観違うなと思いつつも中を見てみるとやっぱり違っておりチョコはなかった。
エヌカカオじゃなくてチーズガーデンが引っかかっていたのかナビに案内されるがままにたどり着いたのはチーズガーデン本店らしくエヌカカオで入れ直して再出発。
5分ほどの距離にあり無事に到着。思っていた味は無かったものの、とりあえず好きなそうな2つを無事に購入。
幸い、気温は下手したら冷蔵品でも普通に持って帰れそうなくらいなためチョコでもいけるのは有り難い。
目的は達成し、とりあえず次に何処へ行こうかツーリングマップルを開くも周辺の道の駅は割と行ったことがあるのが並んでいた。
悩んでいたものの眼の前のスーパーの奥に見える雪山で磐梯吾妻を思い出し、猪苗代湖くらいなら行けるんじゃなかろうかと調べるとお昼くらいに辿り着けそうなため目的地を道の駅 猪苗代へ。
・チーズガーデン 那須本店
https://cheesegarden.jp/pages/honten
・エヌカカオ
とりあえず道の駅 猪苗代を目指しつつ東側から北上して、新幹線を目撃し福島駅より南でも連結せずに走行することがあることを認識しつつ、西側から南下すれば一周出来るだろうの精神で西郷から福島県へ。
見たことある感が拭えなかったため調べてみると過去に通って同じことを思っていた模様。
例によってツーリングマップルの紫ルートを頼りに猪苗代湖畔道路を進むと雪を被った山々もお出迎え。
風が強い影響か波もそこそこあった。
厚めの雲が増えてきてはいたものの、青空が覗いているためひたすら北へ。
・数年前の西郷へ
猪苗代湖を半周し道の駅 猪苗代へ。
食堂はお値段そこそこ高めだなと思ったものの、全品ドリンクバー付きな上に思っていたより大きく満足。ホットもアイスもコーヒー類がありコーンスープや撮ってないけどジュース類も。
寒さで失ったエネルギーの補給も食後のコーヒーもじっくり味わうことが出来た。
・道の駅 猪苗代
半周どころか10分も走らない内に雨が止み、一先ず安心しつつ西側湖畔にあった駐車場っぽいところへ。
何故か鴨が大量だった。
西側湖畔道路を進むとツーリングマップルの通り確かに、上り坂+一面の落ち葉+濡れと言う注意が必要な道も交えながら快走路も通りつつひたすら南へ。
・猪苗代観光船
羽鳥湖高原に近づくと再び空から雫が。道路の温度計では2℃表示すらご登場。
寒さも路面も心配しつつ無事に道の駅 羽鳥湖高原へ。
ヤーコンが名産らしくソフトまであったものの、流石に無理と判断し南へ。
道の駅 那須高原友愛の森にたどり着くまでにも1回降られ寒さが一向に和らぐことはなかった。
売店が新しくなったようでハーブティーとかも増えていたけど、ほぼ2種類くらいしか残っていなかった模様。
・道の駅 羽鳥湖高原
http://www.hatoriko.jp/around/eki.html
・道の駅 那須高原友愛の森
西那須野塩原I.C.まで戻り東北道へ。
電光掲示板の案内を見つつ上河内まで進んでじっくり調べると、事故渋滞が事故を呼んでいる感たっぷりの悲しみパレードが開催されていた。
日曜日だから余計にって言うのもあるのかもしれないけれど。
小まめに休憩とりつつ南下し、無事に圏央道目前の羽生パーキングエリアへ。
道中ポケットティッシュもウェットティッシュも使い切りGATSBYで鼻をかみ始めるくらいには寒かった。
狭山パーキングエリアでいつも通り狭山茶飲むぞと意気込んでいたものの、着いたら閉まっていた。営業時間とか気にしたことなかったけど、しっかりあった模様。
とりあえず自販機で狭山茶を探すも無かったため、何故かあった七屋の濃い抹茶で体を温めたので良し。
・羽生パーキングエリア 上り
https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040041/1/
・狭山パーキングエリア 内回り
あきる野で高速道路を後にし、出光で給油して無事に帰宅成功。
Webikeカードになって出光で給油するようにしてみたものの、種類を絞っても200kmを超えたくらいから探し始めて3回とも割と問題なく給油タイミングを確保出来た雰囲気はあった。
あきる野から西那須塩原で片道料金ですら3,410円とツーリングプランの金額を上周り若干驚きつつ、今年も驚けるのはあと僅かだなとツーリングプランと二輪車定額割引の終わりの足音を感じて終わり。
3度の降雨をくらってもチョコが無事だったので良し。
・ツーリングプラン2024 関越道-東北道コース
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2024_touring/kanetsu.html
コメント(全2件)
(n*´ω`*n)v
ずんだメインのメニューが揃ったカフェもあって、ワクワクした記憶があります。
紅茶はいまや、コーヒーに並んで様々な商品が販売されていて、都内でも専門店の店先が華やかですね~♪
紅茶メインのカフェは女性客で満杯です。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 香りも良く、ホッとするので、コーヒーを飲まない方でも気軽に楽しめるのが良いですね。
ところで・・最近、気温が冬準備らしく下がって来ましたが、早朝から出発とかでしたか?(;´・ω・)