0000042access
ばーやんさん
で、このような走行会の何が魅力か?と言いますと、
(1)車や人を気にしなくて、純粋に走行に集中できる。(2)信号機がない。(3)路面状況も良好 (※スタッフさんの努力です。)(4)通い続けていると仲間も出来、バイク(主にライテク)談義やらアドバイスを頂いたり。と、基本的には喜ばしい事ばかりです。特に(1)に関しては、普段の行動圏やツーリングとはまた違う、純粋走行環境かと思います。集中感が半端なく、熱中しますね。参加者全員!
比較表ですが、会の特徴を捉えてみました。その他、料金はRSが3500円程で、関西パイロンさんは2500円となっています。(※『へなちょこライダー』さんは一度も行った事がなく詳細不明)ライディングスクールより遥かに安く、ライダーにとって料金面でもより通いやすい環境になっています。
主催者さんのHPは、どちらも黒基調の画面なので、少しギョッとされる方が居られかもしれません。ですが、スタッフさんはじめ、みなさん親切な良い方ばかりです。初めての方が来られても全然大丈夫ですし、『ガチ勢ばっかり?』みたいな想像も、(確かに居られますが)全然杞憂にすぎないです。たまにはアドバイスも頂けますし、さらに突っ込んで聞いてみたい方は、色々教えて頂けるかと思います。(^^♪ そこはバイク愛好家同士という事で!
関西パイロンさんでは、ミニバイクとVTR250がやはり多いですが、中にはV-Maxで参加されている強者もおられます。アメリカンビッグタイプでスラロームも器用にこなされます。これは凄いとしか言いようがありません!!!
時々、どなた様かのご厚意で走行動画を撮ってもらえる時があるのですが、私も昨年と比べますと、随分違ってきました。客観的に確認出来ると、やっぱりうれしいですね。
楽しい会ですが、が、が、巧い下手関係なく、転ぶ時は転びます。チーン。私は10回以上転んでいますが(笑)、ペダル類は曲げましたが他の車体部分は無傷です。(内燃機とフレーム類の転倒対策はしております。写真2枚目) また、身体の方は一度も怪我は無いです。因みに、RS京都さんの方が転倒確率はかなり少ないかと思います。
(キャンプ含む)ツーリング6:走行会4 が私の最終的な理想です。
【とりあえずの装備】
(車体) スライダー か バンパー
(ライダー) 上半身・下半身のプロテクター ブーツ類
※革パンとライディングブーツが望ましいですが、最初からは不要。
コメント(全4件)
走行会は行ったことがないのですが自分の走りを見直すチャンスかもしれませんね、乗り始めから自己流なので、
結局は公道での事故防止にも繋がるでしょうね。これからもバイクライフ存分に楽しみましょう♪
走行会楽しそうですね
そういった場所で技術向上は理想ですね
公道だとバイクの限界もわからないし
そういった経験をつめるのは走行会のいいところですね
料金もおもったより安いけど
自分はどうしてもコケるダメージを考えると躊躇してしまいます
楽しんで続けてくださいね