インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000059access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1630728391196M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

T04さん

ステータス

日記投稿件数
63件
インプレ投稿件数
4件
Myバイク登録台数
9台
ウェビ友
1人
■車種名
FANTIC CABALLERO Scrambler250
■Myバイク
FANTIC CABALLERO Scrambler250
■難易度
中級
■作業時間
3時間以内

ブレーキマスターをR7用ラジアルポンプに換えたことで、低速で引きずるように

かけた時カクカクだったのがスルスルにはなったんですが、やはりブレーキローターが

怪しいということで交換してみました。

Caballero250用はフローティング無しの固定ディスクなんですが、500用のディスクも

付くとのことなので500用の純正ディスクよりちょっぴりお高い社外ディスクに

してみることにしました。

このGalferのディスクはSpiral Spinnerさんで購入しました。

CRF150L用に購入したオフ車用のスタンドはギリギリ入るんだけど車重が微妙に

重かったのかリフトアップできませんでした、残念。

しょうがないので定番のパンタジャッキを使ってホイールをはずしました。

デイスクマウントボルトの品番はこれなんですが、これで検索しても海外のFANTICサイト

しか出て来ないのでショップ経由で入手するしかなさそうです。

取り外したボルトと比べると微妙に短いw

国産パーツと違ってネジロック剤も塗られてないので自前で塗らないといけません。

6本中4本はショックドライバーだけで抜けましたが2本は動かなかったので

ハンダゴテ使いました。

ヒートガンと違ってピンポイントに熱が加えられていい感じ。

ホイール側の雌ネジにタップかけてパーツクリーナーで脱脂して取付け。

ホイールを車体に戻してブレーキパッドも新品に交換して復旧。

 

ちょろっと当り付けに走ってみたけどまだ足りない感じですかね。

でもスルスルっとした手応えは無くなったので満足です。

  • 都道府県:
  • 広島県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全4件)

たけさん
ハンダごてと言うアイデアは素晴らしいですね。
頭の隅っこに記録しておきます。
  • (0)
  • 返信
T04さん
いえいえ私もネット見てパクったやり方ですから。
最初に考えついた人は天才ではと思いました、ネジロック付いてる色々なところ応用できますし。
youtubeなんか見てると外装の割れの溶着にもハンダゴテ使ってましたよ。
  • (0)
  • 返信
ハリーさん
ノーマルを確認してみたりして。
断然効きそうなルックスですね。
ハンダごて作戦は私も真似してみます。 1731927098812M.jpg
  • (0)
  • 返信
T04さん
250と125はフローティング無しなのに500と同じ外径で320mmありますし。
同じキャリパー使ってそうなトライアンフの400とかKTMのDUKEシリーズより大きいです。
VTRとか2枚あるとはいえ296mmですしね。
  • (0)
  • 返信

ファンティック CABALLERO Scrambler250の価格情報

ファンティック CABALLERO Scrambler250

ファンティック CABALLERO Scrambler250

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

57.2万円

価格帯 57.2万円

諸費用

8.27万円

価格帯 8.27万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

65.47万円

価格帯 65.47万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す