国道362号線のワインディングを、軽快に走ってやろうと、ひたすら西へ。
ほぼ2時間で、道の駅・富士に着きました。
今日は、渋滞も少なめで、国道1号線も軽快に走れ、R362号線の分岐もスムースに、・・・・。
チョイと寄り道で、写真の千頭駅。機関車トーマス達がいる駅へ=道の駅・音戯の郷です。
グルッと回って、R362号線に戻り、たまにはR473号線で、南下するも通行止めだと!!20分以上走ったよなアーーーー。最悪~~~~。
でも、戻って、県道64号線で南下でした。
結局、R1にでて、東に向かってひた走り、帰宅でした。
9時間、7.1リットル、370km、580回クラッチニギニギでした。
コメント(全2件)
大井川鉄道のトーマス機関車ですね。以前に孫たちと行きました(^^)♪
R473号線にて、かなり余分に走らされたみたいです。
途中に、通行止めの看板はあったのですが、勝手に夜間だろうと決め込んで走っちゃいました。
7:00から17:00の昼間の間、通行止めなのは、田舎だからですかね???????。
ま、工事費用は、昼夜の違いで、人件費の一部が25%以上安くなると思います。