お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000091access
サッシさん
価格種別
本体
価格帯 50.6~70.15万円
54.22万円
諸費用
価格帯 3.05~3.96万円
2.66万円
本体価格
41.49万円
価格帯 32.98~85万円
2.76万円
価格帯 2.23~4万円
乗り出し価格
価格帯 53.65~74.11万円
56.88万円
44.26万円
価格帯 35.21~89万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全14件)
私はさびや傷はバイクの年輪と思って、あまり気にしないタチなので、バイクの錆は気が付いたらさび止め剤入りのタッチペイントで補修する程度です。
アンダーコート、錆止め剤、電子防錆機等々手段はありますが、
一番の防錆は毎日磨くことでしょうかね。(´・ω・`)
お久しぶり。
三又のサビすか? オレは各メーカーのエ◯い人ではないがね。
そんなところは走行強度に影響しないので、オレは全く気にならないです。
とはいえ散々錆びると噂されるSUZUKIを愛用してますが、650Xは6年屋外カバー保管で三又裏もサビは無く、強いて言えばタンク裏のゴム配管固定のクリップが錆びましたが、見えないところだしゴム配管の寿命まで持つものなので放置してます(笑)
その程度は4輪ではあたりまえの事ですが、島特有の塩害も理由かと。
DAXの三又のサビはそのまま育てて観察するもよし黒マジックで塗ってもいいし、気になるなら三又外して好きな塗料で塗ったらいいと。
以前バイク屋で聞いたらコストの関係もあり、フロント周りはアクシデント時等ちゃんと理由があって鉄なんだと言う事です。
あんま細かい事言ってるとハ○るゾ(笑)
お久しぶりです〜m(_ _)m
なんとなくですが、コストや強度、アクシデント時などは、わかってはいるんですがネ?
配線などによるメンテナンスのしずらさがあるのは分かっているのだから、もう少し、塗装を厚くして、錆から守って欲しいとモヤっと思イマス(°▽°)
ウチの家系は、父方母方、ハ◯だけはナイし、フサフサです(笑)
子どもの頃からアメ車フリークだった私。独身時代はシボレーのスポーツカーやトラックに乗っておりましたが、どんなにマメに手入れをしても、大切に乗っていても、北海道に住んでいる限りは、数年でサビサビになる現実に嫌気が差し、バイクへと情熱を切り替えました。それからと言うもの、クルマは単なる移動手段として考えているため、必要最低限の手入れしかしていませんσ^_^;
バイクは、それなりに手を入れて居るところですが、見るに耐えないサビでない限り、全く気になら無い体質になりました(≧∀≦)
そうしたら錆びも出ないし・・・
友達のガレージはランチアストラット素の為に
一年中乾燥機が動いてます・・・以前はエアコンが一年中・・・一軒で毎月何十万の電気代使ってましたが?
アホすぎてます。。。錆び取ってタッチペンか
油性マジックか?
どのメーカーも東南アジア産になり果てました。
設計段階でのコストカットのみならず、工場で働く労働者の国民性も製品品質に大きく影響を及ぼします。
あちら産のバイクの品質、まだまだ日本人(特に1990年頃からのバイクブームを経てきた私たち)の要求する品質にはとうてい及びません。しかし彼らにとっては充分満足できるものでもあり、彼らの市場規模が圧倒的に大きいのが現実です。
とは言え、私のモンキー125、納車時点でこの有り様。
販売店にも確認させたらペーパーで磨いただけです。
昔ならこんなの売ってたらアウトですよね。
DAXはほぼ共通部品なので人事ではないですが
あちら産のバイクに関しては『ま、こんなもんだろうな』と割り切ってしまうしかないと言うのが私の行きついた結論です。
PCXでもいろいろと苦労させられてますので、カッコはいいけどCB125R、XSR125に購買意欲が湧かなくなりました。
よく聞きますがあちら産のメッキ、塗装まだまだです。
電装系、スイッチ類は構造自体が安っぽくなっているので7年くらいから問題が出てくると思います。
はじめましてm(_ _)m
ワタクシ、サッシも以前は、99年式ゼファーχ、08年式ゼファーχと乗り継ぎましたので、90年代以降のイマでは考えられないぐらいのクオリティの高さはお値段以上、真に、コスパよしな時代デシタ。
たまに、Youtubeなどの動画であちら(東南アジア?)の工場勤務の様子などが流れマスが、菓子を食べながらの作業は当たり前、しかも、食べ物を食べた手、そのままで作業するという、日本では絶対ありえない環境、国民性です_(:3 」∠)_