お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000062access
newyorkstakeさん
早起きして朝風呂を浴び朝食です。
今日はツーリング中の昼飯はどうでもいい幹事さんにしては珍しく
喜多方に寄って本場の喜多方ラーメンを食べる予定なので軽めにするつもりでしたが
結局我慢できずご飯おかわりしてしまいましたw
食後、昨日はできなかった宿の周囲をちょっと散策。
キンと冷えた空気はとても澄んでいて身体が浄化される様でした。
9時前に宿を出発し、K8~K4とつないで小国町から飯豊町と東へ。
朝はちょっと霧が出ることもありましたが、概ね快晴で
周囲の美しい紅葉を満喫しながら交通量極小の山間部を快走、
白川ダムに立ち寄りました。
白川ダムを後にしてK8~K4~R121と南下、喜多方市の「らーめん一平」で昼食です。
ラーメンデータベース90ポイントを超える人気店なので11時半過ぎの到着で
相当待たされる覚悟でしたがラッキーにもほぼ待ち無しで食べられました。
このメンバーでのツーでは滅多にない旨いラーメンを食べられました♪
「10分待つなら昼は抜きで走る」が持論の幹事さんを
他メンバーの賛同を得て説得した甲斐があったというものです(^o^)v
昼食後も名も無い県道やR401~R400~R121など一般道を南下していきます。
沿線には何も無いルートが多いので途中休憩も道端でw
途中道の駅湯西川で休憩しましたが道を挟んだ川の対岸の山の紅葉が
傾きかけた陽に照らされ素晴らしかったのですが
写真を撮る間もなく再スタートとなってしまったのが悔やまれます・・・
栃木市まで戻ってきて道の駅にしかたで最後の休憩。
ここから私は皆と別れ最寄りの北関東道都賀ICから帰路につきましたが
今地図を見ているとなぜGoogle先生は
より最適と思われる東北道の都賀西方スマートICを案内しなかったのか・・・
もしかしてETC付いてない人もいるから避けてる?
東北道は2箇所渋滞がありましたが18時位には自宅到着しました。
この時期18時だともうすっかり日が落ちて久しぶりに夜道の走行。
黄玉号のライトはLEDですが純正のLEDは意外と明るくなく
歳のせいもあって夜道は見えなくて怖い(^^;
オジサマたちがアドベンチャーバイクで補助灯付けてるのはそのせいかもw
ウェット路面もありデロデロになった黄玉号の掃除はまたにして
土産に買った地酒の大吟醸原酒を冷やしておこう。
19度もあるけど「限定」と言う言葉に弱いw
今回の走行:795Km 燃費:24.7Km/L(過去最高)
価格種別
本体
価格帯 14.85~170.5万円
151.46万円
諸費用
価格帯 7.08~140.19万円
7.88万円
本体価格
132.36万円
価格帯 107.78~229.98万円
15.07万円
価格帯 14.61~15.47万円
乗り出し価格
価格帯 155.04~177.58万円
159.34万円
147.43万円
価格帯 123.26~244.6万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全6件)
自分も幹事さんと似たような感じで、10分待つ店はパス!派です。
だから結局コンビニおにぎりになってしまうんですよねぇ。
昼はどうでもいい!っていうのも。^^;
みなさん補助灯つけてるんですね。それ採用👍 視力は良いのですが、万が一に備えて昨今は終わり時間を明るい内にしてました。
補助灯付けると、夕方~夜に差し掛かっても安心な。💖✨
私くらいの年代になると、マスツーでは走っている時間より、休憩一服タイムの方が遥かに長かったりします(*≧∀≦*)
兎に角、タバコだの、ション◯ンだの、走り出してはしょっちゅう止まってますねぇ…
日本酒で19馬力って、初めて聞きました(゚ω゚) お味の方は如何でしたか??
物凄いフォトジェニックな景色の良い場所があっても全く気にもせずスルーされるのはちょっと寂しいですw