インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000656access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1651732447094M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

さん

ステータス

日記投稿件数
806件
インプレ投稿件数
0件
Myバイク登録台数
7台
ウェビ友
67人

猿&骨付鳥/ 秋の とち旅9

走行距離
202km

栃木の温泉地と 紅葉をめぐるドライブ、いよいよ今日は最終日、

ここ鬼怒川温泉から自宅までは 余裕の180キロ・3時間ほどなので、のんびり帰ることにします(2024.10.11)

 

6日目 日光さる軍団「おさるランド」へ

鬼怒川温泉の朝を迎えました。

カーテンを開けると 皮肉にも青空が広がるいい天気、

これまでずっと雨だったのに、帰る日に晴れるとは何んたることか、これは御天道様の嫌がらせに違いない。

 

それでは朝食をいたたきチェックアウト、フロントの女性SFたち 目を輝かせ 満面の笑顔で見送ってくれた。

細やかな心遣い これぞ日本の「おもてなし」、ありがとうございました。

それではエンジンスタート、だが かからない! 何んでだろう?

点火系? フューエルポンプ? 再度永めにセルを回すと、ブスブスいいながらも エンジンのお目覚めだ。

こんなの初めて、何が原因だったのかな?

 

そして走るは会津西街道(121号線)、山の谷間を走る快走路です。

すると「日光さる軍団」の看板を発見、

妻は「猿まわし」が大好き、時間に余裕があるので 立ち寄ってみました。

これが その「日光 おさるランド」です。

ステージでは 猿たちのコミカルな演技が披露されます。

猿の運動能力が凄すぎ、子供たちから拍手と歓声が涌き上がります。

また 道具も巧みに使う場面もあり、知能の高さにも驚かさせられました。

園内には お猿さんと「エアーホッケー」が楽しめるコーナーもある。

そこへやって来たのは 観光客のお姉さん、猿とガチンコ勝負だ。

 

猿の必殺技は、パック(円盤)をサイドへ打ち返してから、相手のゴールへ斜めから ぶち込む知能プレイだ。

お姉さんは そうはさせまいと 真剣な眼差しで挑むも、素早い猿の手さばきに惜しくも敗退、

 

そのほか ペンギンや猫など小動物も見られ 子供たちは大喜びです。

それでは出発、更に会津西街道を10キロほど走ると今市IC、ここからは日光宇都宮道路を行きます。

まだ紅葉の見ごろ前なので、車は少なく ほぼ独占状態です。

 

快調にクルージングしていると宇都宮JCT、ここで東北道へ乗り継ぎ東京方面へ走ります。

今日は快晴、ゆっくり流れる遠くの山並みを眺めながら しばしのドライブ、

秋の日差しに妻はシートベルトにもたれ うたた寝、このまま寝かせておこう、起きるとうるさいから、

もう お昼過ぎだ、この先に佐野SAがあるので昼食にします。

そして行ってみると工事中だ。

 

かなり前に リニューアルオープンしたと思っていたが、どういうこと?

聞いてみると それは下り線、上り線は現在作業中でした。

店舗は仮設で長い行列が、

皆さんの目指す先は 丸亀名物・骨付鳥、「ふっくら柔らか」と 観光客の胃袋へ訴えている。

その誘惑に負けた客が、金を握りしめ順番待ちです。

 

丸亀というと香川県かな?

ニンニク風味で旨さ爆発、お勧めです。

佐野から18キロほど走ると羽生PA、ここはレトロな雰囲気の中 食事も出来るので立ち寄ります。

 

どうやら 鬼平犯科帳の世界を再現したという江戸風の佇まいが人気だとか、

そこでは 鬼の平蔵役の中村吉右衛門さんが、ひょっこり現れそうな雰囲気です。

飲食店も幾つかあるが 自分は舞茸天蕎麦をオーダー、秋の味覚が楽しめました。

 

妻はエビ天蕎麦、巨大なエビがドーンとお出ましだ。

気前の良さが江戸っ子、どうやら一番人気らしい。

それでは出発、

東北道から外環道へ、次は首都高・湾岸線を走り 帰宅しました(総走行距離 505km)

 

今回は紅葉の見ごろ前ではありましたが、栃木の温泉と食を満喫できて 思い出の旅になりました。

だが ショックだっの鬼怒川温泉の廃墟、かつては栄華を誇っていたろうに 今や嘆かわしい光景が目につきます。

 

海外では日本の文化や和食・美しい景色・おもてなしの精神等が人気らしく、多くの外国人がやって来ます。

観光立国・日本、鬼怒川温泉も復活してもらいたいものです。

おわり

コメント(全8件)

佐野SAで丸亀の骨付き鶏が食べられるんですね。...でもよく見ると、「若鳥」と書いてある(@o@; 本場物とは別物のようですね。

丸亀の骨付き鶏を有名にした「一鶴」は、基本的に飲み屋さんで、使う鶏も親鳥(卵を産まなくなった廃鶏)なので、あごが外れるほどカチカチの肉質です。
でもスルメみたいに噛めば噛むほど旨みが口に広がって、箸休め代わりの生キャベツをちぎりながら、ビールを流し込むスタイルです。
飲んだ仕上げは、白おにぎりを注文して、鶏から出た塩・香辛料が混ざった脂を付けて食べる感じです。
丸亀や高松にお店があるので、あちら方面に泊まった時は必ず立ち寄ってます。🍺 1730981148678M.jpg
  • (1)
  • 返信
杉さん
チバアヒルさん どうも
さすが全国制覇してますね、まさか丸亀までもとは恐れ入りました。
四国はなかなか行く機会がないのですが島々を渡るしまなみ海道は是非一度走りたく思っています。
そして今治から丸亀~瀬戸大橋ルートです。その際は丸亀の骨付き鶏をいただいてみたいです。写真ありがとうございました。
  • (1)
  • 返信
シェフさん
お疲れさまでした!
何泊もしながら温泉を楽しんだりと最高ですね!
羨ましいです・・・せめて二泊旅行したいです
  • (1)
  • 返信
杉さん
シェフさん どうも
植木等が言っていた通りサラリーマンは気楽な稼業で自分は40年ほどサラリーマンやって退職、老い先短いので厚生年金を使ってふらふらと遊んでいます。
贅沢は出来ませんが幸いなことにマンションのローンも無いので呑気に暮らしていますよ。
今回紅葉は残念でしたので、次は房総へバイクでと思っています、その際は日記で報告します♪
  • (1)
  • 返信
うたまろさん
杉さん いい長旅になりましたね。

貧乏性な私はいろいろな所を見たくなり
1か所にとどまるのがもったいなく感じるので
こういった旅って贅沢に感じます。

エンジンがなかなか掛からなかったのは
マイカーが帰りたくないってグズッたんですかねぇ?

贅沢な温泉旅行で奥様も大満足されたと思います。

バイクの旅を許してくれる奥様に対して
日頃からのお礼ができましたね。
  • (1)
  • 返信
杉さん
うたまろさん どうも
鬼怒川温泉の宿は居心地が良かったのでもう暫く滞在していたかったですよ、車も自分の気持ちを察してくれたんですね。
今回は妻が主役、家事を忘れ温泉に浸かって上げ膳据え膳で過ごしたいというので連泊になりました。
バイクは暫くぶりにエンジンをかけたら異音が発生、そこで昨日バロンへ入院です。
復帰したら半年ぶりに走ろうかと思っています。
  • (1)
  • 返信
ばーやんさん
長旅お疲れ様でした。

天気は少し残念な感じでしたが、予約ですから運がありますよね。でも、次回の旅行かツーリングでは、愛車も復活しておられる事ですし、予約がないだけに天候もばっちりですね。
『サルの必殺技』の下りは、思わず笑ってしまいました。なかなか強敵です。(笑)
負けそうですが、私は対戦してみたい派です。
  • (1)
  • 返信
杉さん
ばーやんさん どうも
そうなんですソロツーならどこでもいいので当日予約で泊まるのですが妻と一緒となるとそうもいかず前もって予約するので天候は当たり外れがあり運任せですね。
ほんと猿は賢いですね、猿まわしは教えられた通りにすればいいのですが、エアホッケーは状況判断の対応ですものね。猿に拍手喝采です。
バイクのキンキン音はバロンのメカニックが棒のようなものを各部へ当て原因追求、結果ウォーターポンプからだと判明、バロンのメカニックは神ですね、凄い! いよいよ秋、半年ぶりに風になります♪
  • (1)
  • 返信