0000065access
普通にケイさんでさん
社外キャブのノーマルがメインジェット135番、純正の128番と交換して薄過ぎたので130番を付けて、ジェットニードルのクリップ段数を1番下にして家の周りをテストラン。
128番のモリモリなパワーは無くなりましたが、段付きの加速も無くなり全体的にノーマルキャブよりパワーが出てるような感じ。
プラグも少し乾いたススが付いてる程度なんでとりあえずこれでしばらく乗って見る事にします。
何時も走る所の方が違いが分かるかと、鈴鹿スカイラインへ。
うん。何時もなら半クラを当てるヘアピンでもエンジン回転がついてきますね。
気になったのは行くまでの直線でアクセルパーシャルで走行してる時にちょっと安定しないボコつく感じ?
キャブのバルブがフラットになったからか?アクセルが少し重くなりました。
舗装路では問題無さそうなんで、(ここで止まってもロードサービスが来てくれる)次はいよいよ林道へ行ってみようと三重県側を下っていたら、まさかのエンジンストップ?
止まり方が燃料系な止まり方。
だけど今までに体験したような?
とりあえず燃料コックをリザーブにしたらエンジン再始動。
何事も無く走れましたが、オドメーターを見るとまだ80km、何時も160kmは走れます。
自分、ガソリンを満タンにした時には必ずメーターをリセットしてるので、燃費が半分?
林道行くどころでは無いので麓まで降りてガソリンスタンドへ。
給油するとやはりガソリンタンクはほぼ空の状態でした。
ジェット替える時に多少フロート内のガソリンこぼしましたが、それでもちょっと減りすぎ。
パワーは出てると言っても燃費が半分に減る程じゃ無いし。
要観察です。
林道も時間無くなったのでまた次回です。
コメント(全7件)
続きを。。。🔧
2ストは、焼き付く寸前が1番気持ち良く回ります!
しかし、貴重な2ストを焼き付かせる訳にはいきませんので、マージンをとったセッティングが必須になります…
そうなると「多少濃い目」がベストセッティングになりますが、チューンしたエンジンは気温差の大きい日本での使用環境ですと、最低でもシーズン初めと終わりの寒い時期、そして1番暑い盛夏時期と、セッティングをしなければなりません。
それが面倒と感じるライダーは純正のままで居ることが1番。しかし、一度でもベストセッティングの2ストロークエンジンの乗り味を知ってしまうと、もう純正には戻れなくなってしまいます(*≧∀≦*)
私も後者の人間ですが、何度も焼き付きを経験しましたねぇ(爆)
ジェットの変更だけでイキナリ燃費が半分になるなんて、考えられないです??何処かに予期せぬ異常が有るとしか思えません…燃調は決まりつつ有るだけに、早く原因が判明すると良いですね!!
パワー重視にすると焼き付く危険性が有りますがなんか楽しいしw
なお追い込みすぎると私みたいにフル加速中に
エンジンロックする羽目になりますからご用心を(ノ∀`)