インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000464access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1651732447094M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

さん

ステータス

日記投稿件数
806件
インプレ投稿件数
0件
Myバイク登録台数
7台
ウェビ友
67人

小雨の金精道路 / 秋の とち旅5

走行距離
224km

栃木県の紅葉と温泉をめぐる栃木ドライブ、これまで大谷石で有名な大谷観音から日光・輪王寺へ、

その後、日光いろは坂を駆け上がり、奥日光は湯元温泉に到着、

宿では乳白色の温泉と 地元の食材を使った料理と地酒を満喫しました。

 

3日目のつづき 金精道路を走り丸沼へ

午前中は湯元の温泉街を散策、立ち寄ったのは「ビジターセンター」、

ここでは奥日光の自然や成り立ちなどを、パネルやビデオで 分かりやすく解説しています。

 

午後は 群馬県との境にある金精峠へ 行ってみることにしました(2024.10.08)

<写真=金精道路にて>

気温は21度、でも峠は標高が高いので 紅葉しているかも、淡い期待を込め イザ スタート、

まずは湖畔をドライブ、

 

すると 道路脇の駐車スペースに 車が数台停まっている。

どうやら ここから「湯滝」が見えるらしい。

その時、雨が降り出してしまったが、せっかくなので 傘をさし見物することに、

 

湖畔には 立派な木道が整備されている。

紅葉を眺めながら水辺をトレッキング、気分転換に持って来いです。

だが 今日は生憎の天候、人影は無く閑散としていました。

 

この辺りは 色づき始め 秋仄かといった感じ、見ごろは中旬以降になりそうです。

木道の左手に「湯滝」はあります。

湯の湖の崖を一気に落ちる豪快な滝、ほとばしる飛沫も凄い!

 

また 滝に沿って歩道が造られており、滝壺まで降りられます。

数年前歩いたがとても爽快だった、今回は雨が降っているので断念、

それでは金精道路を走り、丸沼(群馬県)まで行ってみます。

 

日光湯元の温泉街を過ぎると登り坂に、

緩やかなカーブを幾つか過ぎると、いよいよ山岳道路らしく 急こう配のヘアピンカーブが 次々と襲ってきます。

 

パワーの無いコンパクトカーは ギヤダウンしてフルスロットル、

小雨が降っているので 路面はウェットだ、

 

こういう時の右カーブは要注意、オーバースピードの対抗車が スピンしてセンターインを越えて来ることが、

それを予測して 道路の左サイド ギリギリを走ります、つまり「だろう運転」、

ライダーの場合は、コーナーのRとバンク角を計算してコーナリングしているようで、そのようなことは少ないかも、

すると、金精トンネルが見えて来ました。

標高は1,843m、国内のトンネルでは ナンバー1の高さを誇っています。

 

ここが栃木県と群馬県の境界・金精峠です。

ここからの眺望は抜群、湯の湖と男体山の雄姿が、また秋にはカラマツの美しい紅葉も見られます。

だが 今日は小雨で全て霞の中、何んとも情けない金精峠でした。

トンネル付近はこんな感じ、

雨の関係か? 霧が発生しているのか? せっかくの景色も台無しだ、

標高が高いが紅葉はまだ先になりそう、予想では10月下旬になるらしい。

そして ここは丸沼高原スキー場、

かつて高度経済成長期は 毎年給料が大幅アップ、若者たちは貯金もせず遊びまくり、

車を買って彼女とスキードライブ、ゲレンデはカラフルなスキーウェアで 花が咲いたようでした。

 

今 元気なのはバイクに乗るおじさんたち、

千葉のウェビックフェスティバルでも 駐車場はバイクが溢れんばかりでした。

(その際 ウェビックの皆さんにはお世話になりました、益々のご活躍を願っています)

 

この丸山高原スギー場には、空中散歩が楽しめるロープウェイがある。

晴れた秋には高原の紅葉が一望、これは一度体験する価値ありかも、

その近くに 丸沼温泉があります。

ここは丸沼高原、春はトレッキング、夏はキャンプ、秋は紅葉と、ゆっくり休暇を過ごせそうです。

 

温泉は日光湯元と違い無色透明な単純泉、滑らかな肌触りらしい。

旅館・環湖荘は格式と趣を感じる佇まい、次回は日帰り入浴を体験してみようかと思っています。

宿の前は手入れされた林、緑の苔と落ち葉がとても風流、

歩くとまるで ふわふわの絨毯、吹き抜ける秋の風も 特別に感じられます。

しかも誰もいなく何も聞こえない、時間が止まっているような不思議な空間です。

林を抜けると「丸沼」があります。

地元の人によると、日光白根山の噴火により出来た沼だとか、

 

辺りには 白樺やブナの原生林があり、新緑や紅葉が美しいスポットだという。

沖には ボートで 釣りを楽しむ人が見られました。

どうやら 釣り大会も行われ、70センチ超えのニジマスも釣れたという、こりゃー 太公望には たまりません。

 

それでは 日光湯元の宿へ戻り温泉へ、

小雨の露天風呂も なかなか乙なもの、そして大浴場で各地からの客と全国の見所について情報交換です。

 

それによると、紅葉の一番美しいところは 青森県の「八甲田」だとか、

東北の紅葉は 関東とは違った美しさがあります、気候や樹木の違いかな?

一度行ってみたいのは北海道の紅葉、バイクで行けたら最高かも、

 

さて 明日は 栃木県の鬼怒川温泉へ向かいます。

そこは ちょっと いい宿らしいので楽しみです。

つづく

コメント(全12件)

mar-cup1さん
杉さん、こんばんは。

丸沼高原スキー場、昔は良く行ってました。
標高が高いので雪質が良いんですよね。そのかわり寒い(笑)
バブル景気の頃に就職し、彼女と一緒にスキー三昧。良い時代でした。

バイクで行くときは金精道路を上り、湯滝でアユの塩焼きを食べるのが通常のルーティンでした(笑)
金精道路は確かとうもろこし街道だったか、そんな名前で道端で焼きとうもろこしを帰りに食べるのが楽しみでした。
  • (1)
  • 返信
杉さん
mar-cup1さん どうも
奥日光は標高が高いらしいので雪質のいい丸山高原スキー場も人気らしいですね。
ほんとバブル期は今と違い先行き不安無し、貰った給料はほとんど遊びに使っていましたもの、今思えばいい時代でしたね。
アユの塩焼き、とうもろこし大好きです、その時期になったら今度はバイクで行ってみたいです♪
  • (1)
  • 返信
うたまろさん
杉さん  こんばんは

あいにくの小雨残念でしたね。


暖かい日がつづいたので日光といえど
まだ紅葉の見ごろは先ですかね??

湯滝のジグソーパズル25年くらい前に作りかけのまま
引っ越してピースを紛失して完成できず処分したのを思い出しました。
  • (1)
  • 返信
杉さん
うたまろさん どうも
宿を予約していたので天気が思わしくないのですが温泉が楽しめるので出かけて来ました。
紅葉は例年よりかなり遅くなるようで、ほんの少し色づき始めといった感じで残念な日光でした(-_-;)
湯滝は豪快でしたよ、そのジグソーパズルは手こずりそうですね。でも紛失とは残念 再度チャレンジしてください♪
  • (1)
  • 返信
例年だとこの時期は、湯ノ湖や金精峠だけでなくて、丸沼あたりも紅葉真っ盛りなんですが、今年はまだ青々としていますね。

若い頃は、子連れでよく水上当たりのスキー場に行きましたが、もう滑れないだろうなぁ...(^^; 転んでの骨折がコワイ
  • (1)
  • 返信
杉さん
チバアヒルさん どうも
日光の紅葉は人気なので早くに宿を予約したのですが、予想に反して緑が多く春のような景色で誠に残念(^_^;)

なのに焦げたような葉っぱが多かったです、もしかしたら猛暑の関係かも知れません。しかも落ち葉が多く例年とは違う景色でしたよ。
水上のスキー場も多くの客で賑わっていたようですね。一番驚いたのは苗場のスキー場、東京からの女性も多くほんと華やかでしたね♪
  • (1)
  • 返信
おっぺけさん
紅葉のタイミングって、難しいですよね、
バッチリのタイミングの時は、心躍りますね!

もう10月も後半、今頃が日光の紅葉時期ですかねー?
  • (1)
  • 返信
杉さん
おっペけさん どうも
そうなんです、一人でツーリングするときは見頃になったら出かけて宿は何処でもいいので健康ランドなどを利用しています。
妻と行くときは宿を事前予約するので、見頃とは合わないことが多いです。
おっしゃる通り最盛期でしたらほんと心躍りますね、もう写真撮りまくります(^_^)
  • (0)
  • 返信
杉さん、どうも!
10/18の湯の湖ですが、天気は杉さんとどっこいどっこい。(笑)
今年の紅葉は雨ばかりです。
明日は晴れそうなので、鹿沼市の古峯神社に行こうかな? 1730545912796M.jpg
  • (3)
  • 返信
杉さん
キムさん こんばんは
写真ありがとうございます、湯滝のところみたいですが色づき始めていますね。
やはり晴れていたら紅葉もより綺麗に見られたかもかもしれませんよ、来年リベンジしましょう。
明日から天気は回復するようですから古峯神社の紅葉も見られるでしょうね。一緒に行きたいが自治会の会合があり残念です(^_^;)
  • (0)
  • 返信
NINJA BAKAさん
九州の紅葉はまだみたいです。もしかしたら無しで冬に突入するかもしれません。最近その傾向が強い。
  • (1)
  • 返信
杉さん
NINJA BAKAさん こんばんは
今年は猛暑が続き全国的に紅葉の見ごろはかなり遅くなるようですね。
日光周辺も落ち葉が多かったですよ。おっしゃる通り紅葉する前に枯れて落ち葉になってしまったと言う人もおりました。
紅葉情報では11月に見ごろを迎えるところもあるようですのでまたチャレンジしますよ♪
  • (0)
  • 返信