インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000034access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1547973639236M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

さん

ステータス

日記投稿件数
161件
インプレ投稿件数
143件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
4人

米と海を求めて新潟へ

車種名
YAMAHA YZF-R6
Myバイク
YAMAHA YZF-R6
走行距離
613km

雨は降らないが天気はよろしくない。ならば晴れている所に行けば良い。そんな感じで新潟へ。

少し前に騒がれていた米不足は気になりつつも、秋だしきっと収穫されて解消されているんじゃなかろうか、と。

あと、磐田ばっかり行って太平洋側は見ていたため日本海も見たい。

 

上旬で休みを合わせてもらった影響があるのかは分からないものの、休みが合わずソロにて。

太陽が昇るまで待ってから出発することを放棄し、ネックウォーマーにヒートテックタイツを装備し暗い関越道を北上。

赤城高原サービスエリアにてようやく太陽がこんにちは。でも寒いことに変わりはなく道中の気温表記は10度台前半ばっかりだった。

 

道の駅 南魚沼に到着するも霧まみれ。そして時間が早かったのかトイレと自動販売機しかやっておらず魚沼産コシヒカリはお預けへ。

 

・道の駅 南魚沼

http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/

近くに魚沼スカイラインが在り空は雲、地には霧。もしかしたらと魚沼スカイラインへ。

 

途中、水を吸ったであろう落ち葉塗れの路面が現れたものの、右を見ても左を見ても雲海がありコシヒカリの悲しみが緩和された。

 

雲海ポイントって看板が多々存在しており、結構頻繁に見られるのかもしれない。

 

・魚沼スカイライン

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-miryoku/1286485253308.html

魚沼スカイラインを走りきり、町中にある道の駅クロステン十日町へ。

 

併設では美術イベントなるものをやっているようで外国人観光客もたくさん。

ぐるっと一周したけどお金さえ払えば体験できる感じな物が多かった気がする

 

道の駅に何故か無印良品が入っていることに驚きつつ、開店している売店を散策。魚沼産コシヒカリは大量に並んでいたものの、おにぎりの類は無かった。パンはあった。

食堂は空いておらずコメお預けが続く。

 

もはや銘柄を気にしないから、とりあえずコメ食べたいと道の駅せんだへ。

食堂は時間がどうとかではなく都合により暫く閉業とのことで、売店にもおにぎりは無く、とりあえず名産みたいなよもぎの豆大福を食す。

 

まあエネルギーを手っ取り早く補給するならあんぱんとか聞いたことある気もするし、あんこ食べたから良いかの精神で日本海を目指す。

よもぎは美味だった。

 

・道の駅 クロステン十日町

https://cross10.or.jp/

 

・道の駅 瀬替えの郷せんだ

https://www.tokamachishikankou.jp/spot/segaenosatosenda/

国道252を北上し、行き止まりで左行って右。と言う大変覚えやすい道順を頭に入れ日本海沿いの国道352号の入口。柏崎へ。

 

柏崎って個人的に原子力のイメージが強かったけど、道中突如結構な存在感を放ちながら現れていた模様。

 

割と至る所で駐停車可能と見られるスペースがあり、堤防も低めでバイクの撮影には丁度良いと思った。道幅も結構広く走りやすく、多少砂は怖いものの左はずっと海と言うツーリングマップルの紫帯(おすすめルート)を満喫できた。

 

・国道352号(柏崎近辺のみ)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93352%E5%8F%B7

海沿いの道を満喫し、越後出雲へ。

 

何故か商品写真より豪華なブリ祝丼を堪能し付近を散策。

水は結構キレイで鳥もたくさん。ライダーも結構たくさん。

 

夕凪の橋は幅も広く先端まで行くと日本海をがっつり楽しめる感じだった。

 

・道の駅 越後出雲崎天領の里

https://tenryo.pinoko.jp/

道の駅の道路を挟んで向かいのすぐに昔ながらの町並みっぽいものが存在。

何となく長野の海の宿に似ていると思った。

 

お土産を買ったは良いものの、積載容量を遥かに超過するサイズしか売られていなかったバターサンドクッキーの代替品を探す旅が此処から始まることに。

 

とりあえず聞いたことのある地名を冠しているなら規模も大きいだろうの精神で道の駅 長岡へ。

規模は想像通り大きく、花火の展示なんかもあったがバターサンドクッキーは無かった。

 

・妻入りの街並み

https://www.izumozaki.net/tourism/hokkokukaido/

 

・道の駅 ながおか花火館

https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/

ツーリングマップルを開き次の目的地を「魚沼の特産品が集まる」と記載されていた「道の駅 ゆのたに」へ。

 

魚沼の単語からコメへの希望が再度灯るも食堂は閉まっており、売店におにぎりの類も無かった。バターサンドクッキーも無かった。

 

観光案内所では魚沼がライダー歓迎な小鹿野的な雰囲気を醸し出しつつ、ゆきだるまくんが無邪気に笑っていた。

 

明るい内に沼田I.C.まで戻りたかったものの、調べると過程の3分の1くらいの時間で陽が沈むため湯沢か何処かで高速に入場することを考えつつ南下することに。

 

・道の駅 ゆのたに

https://niigata-kankou.or.jp/spot/7011

再び道の駅 南魚沼へ。

 

到着と同時に太陽が山の向こうへおやすみなさい。

食堂がギリギリ開いており魚沼産コシヒカリを無事に堪能した。

おにぎりなんかもあるようだったが、既に完売の札が掲げられていた模様。

 

売店は食堂よりも1時間長く開いているためバターサンドクッキーを探したが見つからず。

 

・道の駅 南魚沼 ちゃわんめし たっぽ家

https://snow-food.jp/tappoya/

関越道はいつも通り花園付近から渋滞。と思いきや川越からの事故渋滞だった。

赤城高原S.A.と上里S.A.でバターサンドクッキーを探すも見つからなく、とりあえず渋滞覚悟で進むと解消傾向の様で高阪S.A.の手前まではすんなりと。

混む前に抜けたい気持ちがあり高阪には寄らず圏央道へ。

 

狭山P.A.で探すとバターではないが類似品を発見。確認すると食べる。とのことでとりあえずサンドクッキーはゲット。

狭山茶は安定して美味なり。

 

道中ふと気になった1日使用前提ならツーリングプラン入れない方が安くなる可能性についてはそんなことはなかったので良し。

(あきる野-沼田間は二輪車定額割引で片道1,960円。ツーリングプランだと往復利用だと3,000÷2の1,500円。1日利用でもツーリングプランの方が良い。)

 

結構なライダーとすれ違ったもののWebikeヤエーは0件のまま無事に帰って終わり。

可能性が高いであろう高速道路の一部での付け忘れが若干悲しみ。

 

電圧は前回と同じく14.0V近辺。おそらく若干チェーンのたわみ量が増加傾向。

 

・二輪車定額割引 料金検索

https://search.w-nexco.co.jp/touring-search/route.php

 

・ツーリングプラン2024 関越道・東北道

https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2024_touring/kanetsu.html

コメント(全2件)

今、ウェビックでヤエー!の企画やってるので日帰りで行きたい💛と頭にはあるのですが、気温が段々下がって来て、どこへ行こうか・・と。

何年も前ですが、日本海側方面へツーした時に、途中でグリップ握れない程、寒かった事があったので、今だ新潟県へ上陸出来ずにいます。(;´・ω・)

気温10℃台、お日様の日差しが強ければ多少、我慢できるのですが、日差しが弱いと寒いですね~(><)”
  • (0)
  • 返信
藜さん
魚沼スカイラインにも設定されてましたねー。
寄るべき場所に設定してくれてると思うので目安になって有難いし、美味しくちゃっかり頂きました

新潟入った瞬間からスキー場やら雁木やら、雪を連想させる光景が広がっていたので上陸すると更に寒い印象が強くなる気もします

陽射しの有無は偉大ですよね。バイクに搭載されている暖房は夏にしか効果は実感出来ませんし・・・
  • (1)
  • 返信

ヤマハ YZF-R6の価格情報

ヤマハ YZF-R6

ヤマハ YZF-R6

新車 0

価格種別

中古車 14

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

150.51万円

価格帯 75.89~194.4万円

諸費用

5.94万円

価格帯 7.42~7.5万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

156.46万円

価格帯 83.4~201.82万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す