キャブレターにTOPキャップを被せ、インシュレーターに本体を差込み、バンドを固定。
これでヘッド側は固定完了。
次にK&Nパワーフィルターをキャブレターのアダプターにはめ込み、バンドを1/4インチソケットで廻して固定します。
#2のブローバイガス還元装置の配管もこのソケットでホースバンドを固定。
作業用ガソリンタンクに燃料入れてキャブレターに流し込んでから、機関始動!
アイドリングが安定したらスロットルを軽く動かして。
十分暖機が完了したので、8,000rpmまで。タコメーターの針がパーンって、澱みなく吹け上がります。
あとは実際に走ってみないと。
コメント(全14件)
酸素濃度関係は案外馬鹿に出来ないです。
実走楽しみです。( ^ω^)
FCRの気持ちの良さを知ってしまったNINJABAKAさんは、もう標準キャブには戻れないでしょうね。(^^)
バイクで走ると、寒いくらいでしょうね〜😅
エンジンバラバラにして、組んでた頃が懐かしいですね。
NINJAさんもレーサーばりに細やかなセッティングをしているんですね。
もう長年FIだとそんなことすら忘れてしまってます😅