0000059access
銀さん
ANAカーゴでのバイク輸送は、沖縄、福岡、伊丹、羽田、千歳の5空港のみ現在は受付しているとのこと。車両のサイズ規定などもありましたが、HPに記載されています。
https://www.anacargo.jp/ja/dom/service/skytouring/
Vストロームは車高が車検証的に10㎜オーバーしていましたが、スクリーンの可変部分だったので、一番低くしたところ、問題なかったです。
※最悪、スクリーンやミラーは取外して預けることも可能とのこと。
ANAカーゴのHPから予約した上、羽田空港の貨物エリアにあるANAカーゴ受付に直接バイクで乗り付けます。
航空貨物エリアは受付にゲートがあり、身分証明書の提示を求められるなど、管理が厳重です。ですが、トラックやフォークリフトが走り回っている中をバイクで走るのは新鮮で楽しかったです。
受付はフライトの2時間前となっており、当日慣れない貨物エリアへの移動を考えると時間に余裕をもって動くことをお勧めします。
※自分もちょっと迷いました。
受付後、書類に記入したり、手続きにやはりちょっと時間がかかります。また、バイクの準備としては、
・ガソリン残量をメーターの1/4以下にする
・現地でバッテリーを外す
必要があります。
また、リチウムイオンバッテリーは搭載不可とのこと。モニターなどを装着している場合は外す必要があります。
ヘルメットを含めた身の回りの荷物はボックスを用意してくれ、そこに収納できます。ジャケットやブーツも全部預けられました。
車両は専用のラックに3,4人がかりで固定され、フォークリフトで運ばれていきます。非常に丁寧な作業で、自分が飛行機に乗るよりもよっぽど丁寧な扱いだな‥‥と思いました。
羽田をバイクを預け、自分も福岡に移動するため、ターミナルに向かいます。
今回、バイクはANAですが、私(人)は格安のSKYマークで福岡に向かいます。
そのため、ANAカーゴ ➡ 第二ターミナル ➡ 第一ターミナルと移動する必要があり、2時間以上前に到着しましたが、結構ギリギリになってしまいました。
福岡空港に到着し、空港で早めのお昼を食べてから、国際線ターミナル横にある貨物エリアに行くと、もうVストロームはすでに置いてある状態でした。
受付して、キズの確認などを行い、何事もなければそのまま引き渡しとなります。
ちなみに、羽田➡福岡の輸送料金は¥36000。手荷物の保険をつけて¥220追加し、朝バイクを預けて、お昼には受け取りができました。
数年前に乗った 横須賀➡新門司 のフェリーだと、自分の料金込みで¥33000ぐらいで、約24時間ぐらい。
さらに数年前、大阪南港➡門司港 のフェリーだと、¥25000ぐらいで、フェリーが半日+東京→大阪の移動(さらに高速料金+ガソリン代)がほぼ半日。合計1日がかりでした。
今回、スカイマークで15000円で羽田➡福岡に移動できたので、合計¥51000。所要時間を考えると、十分ありかな、と思いました。
コメント(全0件)