インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000065access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1536563760796M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

RKさん

ステータス

日記投稿件数
65件
インプレ投稿件数
26件
Myバイク登録台数
2台
ウェビ友
0人
■車種名
HONDA CBR250RR (MC51)
■Myバイク
HONDA CBR250RR (MC51)
■難易度
中級
■作業時間
1時間以内

今まで、ダートフリークのZETAトップブリッジ(黒)を使用していたが、気分を変えたくてインドネシアのWR3のものに交換した。WR3は現在フロントブレーキキャリパーサポートにも使用していて、割と精度の高い製品を販売している。

ハンドルがオーバーレーシングのシルバーのものだったので、シルバーで統一した。

以前ZETAに交換したときは、純正トップブリッジから、キーのマスターシリンダーを外すのがとても大変だったが、今回は一度外していたのでボルト交換で済んだ。

ただ、キーシリンダーを固定するネジは、下から入れるタイプなので、ボルトを締めるのが結構大変で、カウルを外したほうが作業しやすい。

装着すると以前のものよりもレーシーな感じがする。シルバーというのもこのパーツを目立たせるのにはちょうど良い。

純正とZETAはキー差込口も一体化したデザインだったが、WR3はトップブリッジとキーシリンダーを別のものとしてデザインされている。K-FACTOR製と似たタイプだ。そこがまたレーシーな印象だ。

トップブリッジを替えると、バイクの印象がだいぶ変わる。純正から交換するならば相当な覚悟をもって自分でDIYするか、ショップに頼んだほうがいいだろう。

走行したが、以前との違いは全くわからない。サーキットのような限界走行をすると違うのだろうが、あくまでファッション系アイテムと思ったほうがいい。

ただ、構造上剛性はかなり高いと思われる。

 

コメント(全0件)

ホンダ CBR250RR (MC51)の価格情報

ホンダ CBR250RR (MC51)

ホンダ CBR250RR (MC51)

新車 255

価格種別

中古車 171

本体

価格帯 69.8~134.9万円

81.07万円

諸費用

価格帯 3.4~5.98万円

4.51万円

本体価格

諸費用

本体

55.3万円

価格帯 42.8~88.89万円

諸費用

5.48万円

価格帯 4.85~5.77万円


乗り出し価格

価格帯 75.78~138.3万円

85.59万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

60.78万円

価格帯 47.65~94.66万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す