0000022access
あくあく ららさん
やっぱりね、見栄なのよ。カスタムって。
バイク買えばみんなやりたくなるのって
マフラー交換
フェンダーレス
あたりですよね?
まちがっとる?
あと走りを目指すならハイグリップタイヤやサスペンション。
その界隈には必ずブランドが存在して、ライダーたちはお互いのバイクをみながら、「お、アクラポビッチや」とか「オーリンズだぁ」などと感嘆するわけです。
そしてそのセリフをいただいたライダーの至福の表情w
で、そのカスタムパーツの中でも人気なのが
_人人人人人人人人人_
> バックステップ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
レーシーな印象を演出できるのと、何となくカッコよさげなその響きw
今までは、そんなものいらん!と吠えてましたが、単に価格でビビっていたというヘタレ。
実際今までバックステップなるものをつけたことがなかったので、ここで一念発起して体感してみようと。
で、パーツの選定です。
まずは色。”黒”一択です。これはセブン入手当時から徹底している所で、ヤマハブルー以外は黒でまとめています。
で、他には・・・あれ?特にねーやww
うちに子はABS装備車なので、そこは重要な要素。色々見ていてもABS車についての適合情報が少なすぎて選択の余地がどんどんなくなっていく。いや、ホース交換したりすればいいんだけどさ。できるよ、いやできるって、いや、めんどくさいからできれば交換したくない。どうしてもデザインが気に入れば頑張るんだけど・・・などと
結局OVERかBABYFACEの二択。
OVERは過去のやりとりで嫌な思いをしているので基本買いたくない。
あと持っている方には申し訳ないけど、黒にするとあの白いロゴが浮いてダサい。
じゃあBABYFACEしかないやん。BABYFACEって自分的にゴールドのイメージだけど黒は渋くて素敵です。カスタムパーツのだけど目立たせないっていう粋な演出。ぶふっw
珍しく(?)ウェビックで購入。取り寄せだったので1カ月近くかかるみたいだ。急いでなかったので対して気にもしてなかったら、3週間で届いた。ちょっとうれしい。
早速開封の儀。
ご丁寧にクリアファイルに入った取説。シュリンクパックされたパーツ。BABYFACEは初めてだったけど、すごく好感が持てました。トクン。
シフト側取り付け
ステッププレートはボルト2本。ヘックス6mm。※ねじロックは塗布しません
これはプレートの真ん中の穴を車体側のチ〇コに刺せばねじの位置が決まります。
ステップバーは19mmと12mmのレンチで締めます。
※ステップはとりあえず仮組にします。乗り心地でステップバーの位置を変更するためにね。最終的にステップ位置が決まったら、ボルトにねじロックを塗布して固定しましょう。ちなみにわたしは↓の1です。5にしてみたら違和感ありすぎで死にそうでしたw
ステップポジション
1 42.5mm Back 25mm Up
2 42.5mm Back 35mm Up
3 42.5mm Back 45mm Up
4 55mm Back 35mm Up
5 55mm Back 45mm Up
シフトペダル側にもピローボールを取り付けます。
取り付ける穴は4つありますが、シフトに一番近い位置の穴は逆シフト用です。
それ以外の3つの穴はシフトのストロークの調整で使います。私は真ん中を使いました。ねじロック塗布
※最初は仮組なのでねじロックは位置を決定してからね
シフトロッドを取り付けます。まずシフトアーム側から取り付けて、ペダル側と同じねじ山の長さになったらペダル側も取り付けます。すると回すごとにペダルの位置が上下するようになります。
何度かまたがって自分の好きな位置になったら、アーム側のロッドに近いナットとペダル側のナットも締め付けます。このナットを締め付けるときにはロッドも10mmのレンチで固定し、ナットも10mmのレンチを二本同時に使いながら固定しましょう。
コメント(全0件)