インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000092access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1717935452178M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

チバアヒル(令和の馬笑)さん

ステータス

日記投稿件数
1101件
インプレ投稿件数
34件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
100人

原2親子鷹de北海道2024...其之五🍦

車種名
HONDA ダックス125
Myバイク
胴長短足犬
走行距離
160km

9月13日 今日は13日の金曜日 気を付けて運転します(^^;

 

今日は、積丹から余市、小樽をまわり札幌まで行きます。

 

まずは、神恵内のお宿「きのえ荘」を出発して積丹半島を北上し、神威岬を目指します。

B地点 神威岬 am9:00

神威岬には何度も来ていますが、私が積丹ブルーに出会えた確率は50%

天気が良くないときれいな積丹ブルーは現れないので、意外とハードルが高いです。

 

この日は、曇り空で無理かとあきらめかけましたが、瞬間で晴れ間が出て積丹ブルーが現れましたが、つかの間のでした。

 

C地点 am11:00

 

余市のニッカ工場に来ました。以前はいくらでも工場敷地内の見学や散歩が出来たのですが、今は予約者のみだそうです。

オーバーツーリズム対策ですかね。

予約が無くても敷地内にあるミュージアムには入れるので、見学してウイスキーの試飲ができます。

 

バイクでは試飲は我慢です。(+o+)

ミュージアムの隣に、まっさんの奥さんであるリタさんの名前を取った「リタズ.キッチン」があるので、早めのランチにします。

 

イギリス名物「フィッシュ&チップス」です。♪

余市から小樽に来ましたが、小樽運河はものすごい人出でバイクを止める場所さえありません。もはや人の運河状態だったので、パスします。

息子ともここは何度も来ていて、息子もパスしようと言ってました。

 

E地点 札幌郊外当別町にあるロイズタウン pm1:30 

おなじみロイズチョコレートの工場&ショッピングモールです。

ここで、限定チョコの土産を買ったり、特製ソフトクリームを食べたり、バラ庭園を散策したりして休憩しました。

札幌市内のビジホを予約してあったので、早めにチェックインして、大通公園に繰り出します。

 

F地点 大通公園 pm4:00

この時期は、「オータムフェスタ」というイベントが行われていて、道内のグルメが集結して大通公園全体が屋台村と化してます。

アルコールはもちろんのこと、ラーメン、スープカレー、海鮮、ジンギスカン、スイーツ...と何でもそろっています。

飲食するテーブルもたくさん用意されていて、座る場所を探すのも苦になりません。

 

家族連れや仕事帰りの人が、思い思いのスタイルで北の大地のグルメを楽しんでます。♪

こういうグルメイベントは楽しいですね。(*^^*)

日が暮れるまでたっぷりと、「オータムフェスタ」で息子と男二人で飲んで食べて、北海道を味わいました。

 

そうそう、日が暮れても蚊がいないので気持ち良く飲むことができました。(笑)

 

帰り道時計台に立ち寄りました。

夜の時計台もいい雰囲気ですが、インバウンドの観光客が通りの激しい時計台前の車道を傍若無人に歩き回って、警戒のパトカーが赤色灯を回して拡声器で注意喚起していて、騒がしいことこの上ない(+o+)

マナーを守れないインバウンドは来てほしくないですね。(==)

 

 

〆のラーメンをどこで食べようかと息子と話して歩いていたら、狸小路に函館ラーメンの名店「あじさい」の支店があるのを見つけて入りました。

 

函館では、本店前のあまりの行列に恐れをなして「あじさい」に入るのをためらいましたが、ここ札幌の支店は行列はあるものの数人程度でした。

アッサリした看板の塩ラーメンが美味しかったです。♪

  • 都道府県:
  • 北海道
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全20件)

こんにちは!

親子で北海道満喫ですね\(^-^)/
ニッカウィスキーは、今や予約しないと入場出来ないんですね!?日本のウィスキーは、今や世界的に高い評価を得て居ますし、元々、観光客で溢れ返っているエリアですから、コロナ禍明け(実際はまだまだ酷い状況ですけど!)+空前絶後の円安という事で、日本全国度を越した異次元のオーバーツーリズムの嵐が吹き荒れて居る中では仕方ありませんね。
その昔、裏手に有る道の駅で車中泊ついで(初の車中泊でした)に、工場で試飲体験しました。折角の機会だからと、ここでしか飲めないと言う「原酒」を試飲させて頂いたのですが、それは単なる「エチルアルコール」で、思わず吐きそうになったことを思い出しました(⌒-⌒; )

今や札幌を代表するビッグイベントとなった「オータムフェスティバル」。週替わりで約1ヶ月間、さまざまなお店がこれでもか!と、たくさん出店するため、毎日来ても飽きない程です
(前月は札幌ビアガーデンが開催されて居ました)w

「あじさい」のラーメン、とても美味しいですよね!町中で食べると、ショバ代が高いのか、どれもこれもラーメンは千円以上するのがネック…と思って居たら、今やラーメンは、千円オーバーの時代なんですね( ̄▽ ̄;)
カツ丼がラーメンの半額で食べられるというのに、ジャンクフードの代表格が、いつの間にか「高級料理」になってしまったものですねぇ(-。-;

今や大問題となっている、外国人による犯罪が札幌でも蔓延っており、飲酒轢き逃げや万引き、暴行事件、レ◯プ等等、毎日数多く発生しています。 最早、夜のススキノなんて無法地帯ですから、どうぞお気をつけて!!
  • (1)
  • 返信
久しぶりにニッカ余市に行きましたが、見学ルールが変更されていて、ミュージアムとショップは出入り自由でしたが、ウイスキー樽の倉庫群には入れなくなってました。(--)
リタズキッチンは、珍しいスコットランド料理がメニュにあってそんなに高くないので良いですね。ただ行くたびにそのメニューが変わっていましたので、フィッシュ&チップスもいつもあるとは限らないかも...

大通公園のオータムフェスタは楽しいですね。北海道の美味しいものがいろいろあって、知らない地元グルメも見つけて新しい発見でした。♪

函館あじさい本店は200人以上の列がお店をぐるぐる巻いていて、その数に驚いてはいれませんでした。狸小路店は7-8人待ちでした。(^.^)
  • (1)
  • 返信
matsuさん
ほぼ,北海道外周を時計回り?
バックショットでない写真,初めて見たかも^_^;
円安で日本は人気になったようですが,マナーの悪さはなんとかして欲しいものです。
バカタナさん情報ですが,忍野製麺が試食をやめたのは,試食条件の麺購入なのに,試食だけして返品を迫る中国人観光客がいるせいだとか・・・。
  • (1)
  • 返信
今回は道南だけなので、札幌の後は千歳、苫小牧と回って帰りました。(^^)

インバウンドが多いのは観光地でも特徴があって、いわゆるインスタ映えする観光パンフ写真の場所だけです。
歴史的な場所は彼らは興味ないので、五稜郭とか松前城とかアイヌ集落は日本人だけ...

富士山ではここも話題になりましたね(-.-)
  • (0)
  • 返信
たかぴーさん
やはりインバウンドにも郷に入っては郷に従えと教えないとですね〜😅

札幌も何度か行っていますが今の時期だとオープンカフェでも快適なんでしょうね〜😊
  • (1)
  • 返信
この時期の北海道は、蚊はいないので快適ですが、インバウンドはたくさんてウザいです(笑)
  • (0)
  • 返信
Maxさん
こんにちは
オーバーツーリズムを痛感致しました。
シャコタンブルー、いい景色は人の心を優しくしてくれますね。
お揃いのコーディネートは、◯ー◯マンでしょうか?
MA-1がお似合いのお二人でカッコいいですね。
では、また
  • (1)
  • 返信
全国どこでもインバウンドの嵐ですが、彼らには特徴があって、SNS映えするところにはたくさんいますが、歴史的観光地で映えのないスポットには来ていませんね。(笑)

今回の服装は、初秋のコーデで2人そろって、スイングトップ(ジャケット)とブーツは“ペアスロープ”、パンツは“フェールラーベン”にしてます。

MA-1は米式ジャケットですが、スイングトップは英式ジャケットで、仕立てが違います。
ちなみに我が家では私も息子も、バイクウエアはクシタニではなくペアスロープの愛用者です。

ワークマンは私のチョイノリの普段着です。(^^;
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
神威岬、良い名前だ。
積丹ブルー、見てみたい!!

インバウンド。。
そういえばサーキット内は、皆無な空間。
人は多いけど、人混みが嫌いな私でも居心地の良い空間♪
  • (1)
  • 返信
積丹ブルーは、意外と難易度が高いです。何度も行っているのに、こんな積丹ブルーは2回しか見たことないです。

ピーカン天気でないと鮮やかブルーは出ないので、雨はもちろん、曇り、キリ、強風でもダメなので、摩周ブルーよりの難易度は高い(^^;

インスタ映えの無いところにインバウンドはいませんね。(笑) 
そういえば神威岬は彼らに知られていないのか一人もいませんでした。
  • (0)
  • 返信
今回も色々と美味しい物を食べ歩きした感じだね~♪ 北海道って蚊が
居ないのかな? 気持ちよく飲めて良かったですね~
  • (1)
  • 返信
札幌のオータムフェスタは、なかなか飲んべえには楽しい場所です(^▽^;

日暮れになって気温も22-23度で快適温度、蚊がいないのには驚きましたが、インバウンドはたくさん湧いてました。(笑)
  • (0)
  • 返信
toshiさん
実は私もシャコタンブルー遭遇率は50%w
コロナ前には既に観光公害化していますね。(´・ω・`)
海外観光客全員が悪い訳ではないのですが、
一部の行儀の悪い奴が悪目立ちしています。

昨年オータムフェストに行ってきましたが
ドライバーだったために飲むことが叶わず(ノ∀`)
  • (1)
  • 返信
道民の方でも積丹ブルー遭遇率は50%なんですね。摩周ブルーの方が私は遭遇率が高いです。

インバウンドもお国柄が出ていて、欧米系は比較的ルールを守りますが、どこの国かはわかりませんが東南アジア系はあまりお行儀がよろしくない人が多いです。

オータムフェスタは楽しいのでまた機会があったら行って飲みたい🍺♪
  • (0)
  • 返信
ゴリフさん
東京駅も毎日毎日外人でごった返してて、
不謹慎すぎて声を大にして言えませんが
またロックダウンにでもなってくれないかなと心底思います
  • (1)
  • 返信
円安なので、外国から見たら日本は安くて、きれいで、美味しくて、安全で、旅行天国なんでしょうね。

友達が仕事で香港に行ってましたが、2000年頃だと食事しても1000円程度で満腹になれたのに、今では同じものを食べたら4-5000円はザラだと言ってました。

日本だけが経済もガラパゴス化しているみたいです。(+o+)
  • (1)
  • 返信
シェフさん
函館から日本海周りで走るとなんとなく寂しい風景な気がして、
それでいて都会は好きじゃないからサッポロは通りすぎてしまい?
今年は行けなかったから来年は予定したいと思えるに記事ですね!
おいらも来年は、NMAX125で行こうかな・・・
  • (1)
  • 返信
高速道路で青森から行くと函館に上陸するので道南は通り道ですが、長距離フェリーだと道南はまずいかないエリアになってしまいます。

今回は原2なので、道東や道北の延々と走って距離を稼ぐエリアより、箱庭的にちまちま走ることのできるエリアの方が楽しいだろうとあえての道南チョイスをしました。(^^)
  • (0)
  • 返信
NINJA BAKAさん
北海道の一つ一つを丁寧に廻ってある!
ゆっくりと、親子2人で語り合う夜の時間。息子さんの大きな想い出になることでしょう。
博識のお父さんを持つご子息が、とてもうらやましい。
  • (1)
  • 返信
息子は親子なので遠慮なく会話に突っ込みを入れ行きます。(^^;

「その話、今日で3回目!!また同じ話!!」とか、「それ前に行ってた話と少し違う?」とか、「やることや会話にもうボケが始まってるよ!!」とか、揚げ足取られたり、痛いところを突かれたり...orz
  • (0)
  • 返信

ホンダ ダックス125の価格情報

ホンダ ダックス125

ホンダ ダックス125

新車 408

価格種別

中古車 39

本体

価格帯 50.6~70.15万円

54.21万円

諸費用

価格帯 3.05~3.96万円

2.66万円

本体価格

諸費用

本体

41.55万円

価格帯 32.98~85万円

諸費用

2.79万円

価格帯 2.23~4万円


乗り出し価格

価格帯 53.65~74.11万円

56.88万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

44.34万円

価格帯 35.21~89万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す