インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000052access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1523127035511M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

Maxさん

ステータス

日記投稿件数
3244件
インプレ投稿件数
7件
Myバイク登録台数
5台
ウェビ友
84人

カヌレのお土産を沢山買って地元の大切な人に配ります。

走行距離
27km

12時ごろパン屋さんに行くと、アレな感じですが、好きなバケットをakoriderさんが、きってくれました。マジでバケット焼いて食べると素朴な味で好きです。その時カヌレが16個あったので勢いで買っちゃった。これで土産はバッチリ。今日の日記は、茅野市内に「北大塩の接吻道祖神」をたまたま見つけたので、今回はそこまでのルートを忘れる前に残しておきます。スタートは太養パン店スタート、霧ヶ峰へのルートにも繋がります

 

(3)の踏切の向こうはとんかつ丸一

 

川沿に走るこの道は、はやい。

 

裏道、、、、前の車について行ったのです。

 

川右に行くのに何回も信号まちました

住宅街だから昼のみのる

通りの名前色々あるからこれからおぼえるぞ

接吻、、、してるでしょ!って見えないか。

 

これね。地点B 長野県茅野市米沢 北大塩4395

 

21からは、まっすぐ上がると霧の駅地点Cに出ます。

お気に入りの湿原のところでカヌレ自分用を食べます。

 

写真にはありませんが、グライダーの日本の発祥地1933年だそうです。

椅子出してまったり見ていました。

つづく

  • 都道府県:
  • 長野県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全4件)

長野県内は道祖神が多いですよね。よく見ると古いものから最近作られたような新しいものまであります。

道祖神は、村の入り口や道路の辻に建てられて、災厄が村に入ってこないようにとか、行きかう人を災厄から守るようにとか、の願いで建てられた民衆信仰だそうですが、朝鮮半島では「天下大将軍・地下女将軍」という木柱をよく見かけますし、福島田村市あたりでは藁で作られた巨大な「お人形様」というものがあります。

どっちも、設置の意味は道祖神と同じだそうで、意外と黎明期の日本は朝鮮からの渡来人が多いので、形を変えて民間信仰で残ったものかもしれませんね。 1723918184994M.jpg
  • (0)
  • 返信
TOMTOMさん
カヌレって、¥400以上?位?超高い?しませんですか????
凄すぎーーーーー。
  • (0)
  • 返信
Maxさん
こんばんは
天か地か。なるほど。
山梨で見かけたこれもそれに近いものがあるのか?
では、また 1724002933890M.jpg
  • (0)
  • 返信
Maxさん
TOMTOM さん
こんばんは
まあ想像にお任せします。
ほか弁のスタッフさんに感謝の気持ちです。
では、また
  • (0)
  • 返信