6か月以内にアップした写真
今までのカバー写真
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
0000052access
Maxさん
コメント(全4件)
道祖神は、村の入り口や道路の辻に建てられて、災厄が村に入ってこないようにとか、行きかう人を災厄から守るようにとか、の願いで建てられた民衆信仰だそうですが、朝鮮半島では「天下大将軍・地下女将軍」という木柱をよく見かけますし、福島田村市あたりでは藁で作られた巨大な「お人形様」というものがあります。
どっちも、設置の意味は道祖神と同じだそうで、意外と黎明期の日本は朝鮮からの渡来人が多いので、形を変えて民間信仰で残ったものかもしれませんね。
凄すぎーーーーー。
天か地か。なるほど。
山梨で見かけたこれもそれに近いものがあるのか?
では、また
こんばんは
まあ想像にお任せします。
ほか弁のスタッフさんに感謝の気持ちです。
では、また