インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000046access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
671df39c443df_1730016156279M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

TOMO-RROWさん

ステータス

日記投稿件数
303件
インプレ投稿件数
23件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
0人

人生初のオイル交換に挑戦!

車種名
HONDA CBR600RR
Myバイク
CBR600RR

6月&7月は、週末お天気悪い日が続き、あまり走りに行けませんでしたね(;'∀')

丁度オイル交換の距離が迫ってきてたんですが、5月の2りんかん祭りで、

レプソルのRACING 4Tが、1L1,000円と破格で売ってたので、

思わずダースで買っちゃったんですけど、HDでは持ち込みのオイル交換不可だったので、

今回自分で初めてオイル交換にチャレンジしてみました。

 

…正直、自分は超不器用なんで、やる前から不安しかありません(;´∀`)

動画を見て予習したり、必要な道具も色々と準備し、いざ開始。

 

最初の難関はアンダーカウルの取り外し。

サイドはボルト緩めるだけなので、ここは問題なかったんですが、

底面のリアタイヤ側のボルトが外れない!ゴムのグロメットがネジと一緒に回転して、

なかなか外れなかったんですが、最終的にグロメットのゴムを剥いで、

ナットをペンチで抑えてようやく外すことが出来ました。

 

前の方もプラスチックのピンで止まってましたが、予め用意していた予備のピンと形状が違い、

外し方が解らなかったので、ここは思い切ってピンを破壊して取り外しました。

カウルを取り外し、今度はオイルの抜き取りと、カートリッジの交換を。

オイルフィルターレンチでカートリッジを外すまでは良かったんですが、

オイルフィルターレンチが、取り出したカートリッジから外れない!(;'∀')

調べてみたら、締める方向に回すと外れると書いてあったので、

一度カートリッジを付け直し、レンチを外した後、もう一度カートリッジを緩め、

最初の一回し外せたら、レンチを使わず手で回してカートリッジを取り出せば、

うまくレンチが外れてくれました(;´∀`)

 

ドレンボルトと新品のカートリッジを、今回の為に用意したKTCのトルクレンチで締め付け。

ドレンボルトは26N.M カートリッジは30N.Mで締め付けを行いましたが、

思った以上に緩い感じでしたね。トルクレンチの使用も初めてでしたけど、

KTCのはメモリを合わせるのに、ぱっと見で解り辛かったです(;'∀')

 

ドレンボルトとカートリッジの交換も終わり、新品オイルを注入。

RACING 4Tの蓋を開けると、中蓋にストローみたいなのが付いてて、

そのまま注ぐ事ができたんで、漏斗やオイルジョッキは必要なかったですね(;'∀')

 

後はカウルを付け直すんですが、破壊した底面の前方のピンは、準備しておいたものと交換。

交換後のは、プラスドライバーで締め付けて固定するタイプなので、取り外すのも楽になりました。

 

後方のグロメットは、予め用意した予備のグロメットは、背が高くて、先端にナットが。

これはゴムの部分を潰れるまで回して固定するのが正解なんですかね?

そこまで潰さなくて固定はできてたんで、ゴム部分を潰さない様に取り付けました。

 

結局、開始から3時間以上掛かってオイル交換終了。

初めてなので色々トラブルもあろうかと、時間に余裕をもってやりましたが正解でしたね!

 

ただ、改めてバイクの下面みてみると、カートリッジ交換しないなら、

カウル付けたままでも、オイル交換できるんじゃないかなと思いました...

 

余談というか独り言。

 

この間Xでもみかけたんですが、バイク屋さんでパーツ持ち込みでの作業依頼は、

基本的に受けてくれない所が多いみたいですね。

その投稿はバイクショップを経営してる方で、お店側の意見として呟いておられましたが、

確かに素性の解らないパーツを交換して、トラブルになるのは避けたいというのは、

十分納得はできるんですけど、部品が廃番になり、中古でしか入手できない場合、

持ち込み不可で付けてもらえないなら、自分でやるしか無くなってくる訳で、

自分の様な不器用な人間からしたら、取り付けできる技術を持った人にお願いしたいのが本音。

交換した部品で不具合が起きたとしても、そこは納得してお願いする訳ですから、

やってもらえるのなら、素人がいきなりやるよりも、プロにお願いしたい訳です。

持ち込みなら工賃を高めにして貰っても、個人的には良いかなと思うんですよね。

 

逆に言えば、持ち込みOKなお店って、そういう意味ではニーズはあると思うんですけど、

どうなんでしょうねぇ。

 

 

 

  • 都道府県:
  • 京都府
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全2件)

藜さん
初めてのセルフオイル交換達成おめでとうございます。新しいことが出来ると楽しいですよね。

持ち込みですが素性の分からないパーツと言うのも問題ですけど、お店側の意見は見ていないので何ともですが、
一つ部品が廃盤になっているという事は当該車両の部品は他も含めて手に入らない可能性が高いんだと思います。
新品部品が手に入らない状況で、例えば交換しない部品だが作業の際に傷を付けてしまったとか、走行に関わるトラブルが新しく発見されるとか、新品が必要な状況になっても部品が廃盤だと手が出せないことが問題なのかな、と。

技術のある人にやってもらいたい気持ちはとても良く理解出来ますが、高い工賃を払うとしても最悪突然愛車に乗れなくなると宣告する/される可能性があるのはバイク屋さんもライダーも辛いだけなのでその可能性が高くなってしまうお仕事は避けたいんじゃないですかねえ。
  • (0)
  • 返信
TOMO-RROWさん
コメントありがとうございます( ´∀` )
取り敢えず、一回やったんで次からはもうちょっと手間かけずにできるかなと‥。

持ち込みの問題は確かにそういった問題も含めてって事だとは思いますし、
どっちかと言うと頼む側にも問題はあると思うんですよ。
最近は何かといちゃもん付ける人多くなりましたしね。
現状だと自分で治せないと、古いバイクを乗り続けるのは難しいよなぁと思った次第です。
まぁメーカーにしたら新しいマシン買ってくれって事なんでしょうけどね~。
  • (0)
  • 返信

ホンダ CBR600RRの価格情報

ホンダ CBR600RR

ホンダ CBR600RR

新車 35

価格種別

中古車 48

本体

価格帯 157.3~175万円

159.59万円

諸費用

価格帯 ―万円

5.2万円

本体価格

諸費用

本体

100.58万円

価格帯 76.55~131.3万円

諸費用

9.18万円

価格帯 5.4~7.51万円


乗り出し価格

価格帯 160.6~175万円

164.8万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

109.77万円

価格帯 84.06~136.7万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す