0000078access
mapiさん
2024.06.05
今日は、隙間時間ができたので、チェーンを洗浄します。
また、今回からチェーンメンテの方法を変更します。
洗車+チェーンメンテは、走行直後がベストですが、普段は基本的に翌日にしています。
【チェーンに関わる近況】
2024.04.08 シールチェーン+FRスプロケ交換
2024.05.21 粟鹿山林道走行
硬質ダートで汚れが少なく、近いうちに走行予定なので、洗車やチェーンメンテせず。
2024.06.01 仏主林道走行
泥んこダートあり。洗車やチェーンメンテせず。
2024.06.05 チェーン交換後、初洗浄。洗車は後日に。
写真は、ヤマルーブ スーパーチェーンクリーナと付属のブラシで洗浄後です。
新聞の汚れは、チェーンオイル+スラッジ(泥+土ぼこり+金属粉)のはず。
写真(左):チェーンオイル塗布前
写真(右):ヤマルーブ スーパーチェーンオイル(ウェットタイプ)塗布後
塗布後、ウエス(使い古しのTシャツ)でフキフキ
【以前のチェーンメンテの問題点(私の場合)】
・洗車とチェーンメンテを一連の流れでし、チェーンが乾いてから、オイル塗布していた。
→チェーンのローラー内やピンは完全に乾いていないと思う。
→乾燥までのタイムラグで、ローラーやピン等が錆びる。
・チェーンクリーナをケチって、チェーンデグリーザーとチェーンブラシを使っていた。
→オイル+スラッジは、完全に除去できないから堆積し、悪化していく。
【所感】
・林ツー走行後の洗車は、基本的に翌日。
→洗車時にシートやFフェンダー等の外装を外すので、当日は時間的にキビい。
・チェーンクリーナは、要領良く使えば使用量を抑制でき、効果的だ。
・ダート走行後、毎回、チェーンメンテをするのであれば、チェーンオイルはウェットタイプよりドライタイプの方が粘性が低いので、土ぼこりや泥を吸着しにくく、向いているかも。
・チェーンメンテ後に、できるだけチェーンに水をかけないように洗車する。
→水がかかっても、オイルがはじくはず。
コメント(全0件)