インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000023access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1717935452178M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

チバアヒル(令和の馬笑)さん

ステータス

日記投稿件数
1101件
インプレ投稿件数
34件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
100人

東北UMAIMONO紀行2023...≠(^q^)①

走行距離
838km

9月30日~10月2日 2泊3日で東北ツーリングに行ってきました。

時期的に紅葉はまだ早いので、食欲の秋ということで美味しいもの巡りをしてきました。

9月30日 am3:00 京葉幕張PA ここでメンバーのひとりSさんと合流しました。

 

初日は、千葉から青森まで約800kmを走ることとなるので、早めの出発です。

なにせ、青森での宴会時間から逆算すると、遅くても午後6時前にホテルに入らないといけないのです。(青森の郷土料理の飲み屋さんは9時過ぎには店じまいするところが多いので、もたもたしていると宴会できないのです。)

常磐道矢田部東PAで、おっぺけさん、Kさんと合流し、4台でひたすら常磐道を北上します。

途中から、東北道、山形道、東北中央道と乗り継いで、新庄に来ました。

 

am10:30 新庄 梅屋

11時の開店時間まで待つことにしました。

私たちが1番乗りだったようですが、続々とジモティーがやってきてあっという間に開店待ちの行列ができてしまいました。

これがウワサの「とりもつラーメン」(^q^)

 

私は何度も新庄には来ているのに、時間のタイミングが悪くてまだ食べたことが無かったので、今回がお初です。♪

鶏ガラベースのスープにたっぷりのトリモツが乗ってます。

トリモツは処理が悪いと独特の臭みが出るものなのですが、ここのトリモツは旨みだけが濃厚で変な臭みは全くなくて、とてもおいしいです。

あと、東北のラーメンは、喜多方ラーメンも酒田ラーメンも1玉が大きくて、並盛でも一般的なラーメンの大盛り程度入っているので、とても食べ応えがありまが、ここのトリモツラーメンも麺の量が多いです。

あやうく大盛りを頼んで撃沈するところでした。汗

新庄からはR13をそのまま北上して田沢湖経由で鹿角に抜けて青森まで行く予定でしたが、文明の利器「雨雲レーダー」だとドシャ降り予報なので、東北道に戻って盛岡に迂回して青森を目指すことにしました。

 

16:00 弘前市

お土産を買いに立ち寄りました。

弘前銘菓「バナナ最中」をまとめ買いして、宅配で自宅に送りました。

一切バナナが使われていないのにバナナの味がする不思議な最中...家内の大好物です。

知らない人が食べたら絶対にバナナが入っていると勘違いするほどのバナナ味です。

バナナが高級品だった大正時代に、弘前の和菓子職人さんが工夫して作ったのだとか...

詳しくは...

 

津軽の風土菓子 「バナナ最中」の流儀とは? | まるごと青森 (marugotoaomori.jp)

 

青森市内ホテル東横イン 17:30 到着

 

今夜の楽しみ、郷土料理で宴会をやるべく、青森市内にに繰り出しました。

が、しかし、第1候補の「壱乃助」に来たらすでに満卓でした。飲む気満々でお店の前で記念写真撮ったのに(+o+)

 

仕方なく、第2候補に移動しました。

第2候補の「鱒の介」

 

青森のツーリンクでは、毎回このお店に来ているので、勝手知ったるお店ではあるのですが、たまには違うお店に行こうと浮気したものの、結局ここに戻ってきてしまいました。(--)

津軽名物貝焼き、その他美味しい郷土料理や地酒が楽しめます。

1日たっぷり走ったので、皆さん吸い込みが良いので、思ったより宴会費が掛りました(^^;

飲んだ後の〆は、青森名物焼き干しラーメン

 

今回は、駅前の「長尾」にやってきました。

ライス無料、麺の量もやはり多めで、大満腹でした。

満腹のお腹を抱えながら、青森駅界隈を散策しながら、ホテルに向かいます。

青森駅の引き込み線の先には、青函連絡船「八甲田丸」が記念に係留されています。

昔は、列車ごと船に乗せていたんですね。揺れる船にどうやってレールを繋いでいたのか不思議です。

 

今日は、よく走って、よく食べて、よく飲んだ1日でした。(  ̄∇)=3 ゲプッ

コメント(全29件)

杉さん
おはようございます
東北は気候的にも今が一番いいでしょうね、羨ましいです。
青森の郷土料理は津軽名物貝焼きが気になっています。自分もいつかこれで一杯呑んでみたいです♪
  • (1)
  • 返信
この時期の東北は、熱くもなく、寒くもなく、20-25℃くらいで快適な気温でした。(^^)ただ、今回は岩手、青森あたりは局所的に雨でした。(+o+)
貝焼きは、陸奥湾のホタテを味噌で卵とじして、ホタテの貝殻に盛って焼いたもので、美味しいです。日本酒が進んで困ります。(笑)
  • (0)
  • 返信
いいな 青森
一度も足を踏み入れたこと無い未開の土地ですねー
自分の行ってみたい県ナンバー1です
食品関係を除くと写真が11枚中3枚しか無い(笑)
情報が偏ってる(爆)
  • (1)
  • 返信
今回は旨いもの紀行なので、翌日以降も景色より食べ物中心です。(^^;
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
約800キロ走破しても、それほどの疲れ無し!
長距離走るたびに、FJR号の良さを感じられます(^^♪

トリモツラーメンも、青森の居酒屋も地酒も、バナナも
どれもこれも美味し!でしたね~
  • (1)
  • 返信
遠路お疲れさまでした。(^^)/
ヨーロピアンツアラーのFJR+アルプスローダーのスーパーテネレ...どっちもヨーロッパが舞台のツアラーなので、ロングランが楽楽で楽しいですね。♪
  • (0)
  • 返信
たかぴーさん
うふふ・・・とりもつラーメン、大盛りでもチバアヒルさんならば撃沈はないかと(笑)

気心知れた仲間とロングツーリングなので、居酒屋での飲み込みが早いのもわかります(^^)
  • (1)
  • 返信
このメンバーのロングツーリングは、半分宴会が楽しみで出掛けるようなものなので、毎晩宴会パラダイスしてます。(^o^)
私も食は強い方ですが、東北のラーメンはどこも盛りが良いです。(笑)
  • (0)
  • 返信
800km走破しての大宴会😱
タフですね〜💦
  • (1)
  • 返信
いつものメンバーは、この宴会のために走っていると言っても過言ではないです。(^^;
東北常磐方面は、最近、最高速度制限が110-120km/hに引き揚げられて、全体の車の流れもそれに+10-15km/h上乗せされた感じで流れているので、とにかくハイペースです。
  • (1)
  • 返信
NINJA BAKAさん
すごいですねぇ。激しい青春を謳歌されてます!800km走ってからの宴会ってところが。日本にはまだまだ知らないところが沢山あるなと、チバアヒルさんの日記を見ていると、つくづく思います。
僕、埼玉よりも先には行ったことがないんです。
  • (1)
  • 返信
東北は、日本の原風景みたいなところがあって、その景色に癒されます。(^^)
いつものメンバーは、ツーリングで行った先の郷土料理で宴会やるのが楽しみなので、全てのタイムスケジュールは宴会スタート時間にセットされてます。(笑)
  • (0)
  • 返信
matsuさん
800キロ! 何時間で走ったんだろ・・・聞かぬが花か・・・^_^;
  • (1)
  • 返信
am3:00~pm5:00まで、800kmを14時間くらいで走った勘定なので、平均≒60km/hペースでしょうか。(^^;
最近は、常磐道や東北道は、最高速度が引き上げられて110-120km/hになってます。
実際はその+10-15km/hで流れているので、かなりハイペースな流れです。
  • (0)
  • 返信
toshiさん
走りましたね~d(>_・ )
それはとても吸い込みも良いでしょうw
青森って隣の県なのに中学の修学旅行以来行ったことが無いですね。
美味いものがたくさんあるのは分かっているんですけどね。
  • (1)
  • 返信
私たちのお仲間は、ガッツリ走って、タップリ食べて、シッカリ飲むので、お泊りツーリングでは毎晩が大宴会です。(^^;なので飲み代が大変デス
青森のむつ湾はホタテ養殖が盛んで、北海道に負けないくらい甘くておいしいホタテが食べられます。♪
  • (0)
  • 返信
美味い物たくさん食べてお腹いっぱいのツーりんぐだったようですね~♪
夜もいつも以上にお酒を飲んじゃったみたいだね(笑)仲間と宴会で
盛り上がるとお酒すすんじゃうよねー(笑)
  • (1)
  • 返信
いつもの仲間とのツーリングの楽しみは、美味しいもの食べて、宴会やること(^o^)
行った先の郷土料理と地酒は外せませんね♪
  • (0)
  • 返信
ぎんペーさん
こんばんは(^^♪食欲の秋ですか~どれも旨そうです・・・
自宅出発は日付が変わったときでしょうか(*^_^*)
2日目の行程も楽しみです。
  • (1)
  • 返信
はい、起きたのは出発日の丑三つ時の午前2時、荷物その他は前日に積み込んでおきました。(^^)
青森までの800kmの長丁場なので、数日前から体調を整えて、準備万端にしておきました。
  • (0)
  • 返信
ピロンさん
早朝出発、一日で東北縦貫800kmとは凄いです。
宴会、酒飲みが目的だと気合が違いますね

ルート変更で「とりもつラーメン」の為の新庄経由のような・・・。
地元ラーメンの盛に慣れてしまって他所では大盛にしないと物足りません。
  • (1)
  • 返信
山形はラーメンの宝庫で、米沢ラーメン、酒田ワンタンメンや新庄トリモツラーメンのほかにも、寒河江冷やしラーメン、赤湯辛みそラーメン...個性的で、どこも盛りが良いですね。(^o^)
お仲間の泊まりツーリングは、行った先の郷土料理を地酒でやるのが楽しみなので、おのずと現地到着時間に遅れないよう、気合が入ります。(笑)
  • (1)
  • 返信
シェフさん
ラーメンを食べる目的で山形経由は流石!
雨雲レーダーは有効ですよね!あれは凄く有効!
  • (1)
  • 返信
今回は当初の天気予報よりも悪くて、岩手以北は曇り時々雨で合羽が手放せませんでした。(--)
本来なら新庄からR13で田沢湖、そこからR341で鹿角周りの計画でしたが、そのあたりは雨雲レーダーで雨100%の確率だったので、迂回しました。
  • (0)
  • 返信
KAWIさん
最新のテネレ1200は一気に800キロ行けちゃうんですね!
トリモツラーメン食べてみたいです。
  • (1)
  • 返信
スーパーテネレ君は、以前に乗っていたBMWR1200GS.ADVのヤマハ版みたいな感じで、大容量タンクとウインドプロテクションの良い車体、アップライトなポジションで、高速巡行は楽々です。(^^)
米沢ラーメン、赤湯辛みそラーメン、寒河江冷やしラーメン、酒田ワンタンメン、新庄トリモツラーメンと山形県は個性的なラーメンが多いですね。どれもおいしいです。
  • (1)
  • 返信
ゴリフさん
うちの会社では青森といったら味噌カレーバター牛乳ラーメンですね
袋麺をお土産でもらいましたが、意外と普通でした
  • (1)
  • 返信
青森のご当地ラーメンは、昔から焼き干しラーメンだと思ってましたが、札幌からの参入ニューカマーも根をおろしているんですね。(^^;次の機会があったら袋麺ではなく店舗で食べてみたいです。♪
青森は朝ラー店や夜鳴きそばが多いのですが、「味の札幌 大西」は11時-18時と、青森泊で食べるにはなかなか難易度がたかいお店です。
  • (0)
  • 返信