へぎ蕎麦1人前+マイタケ天ぷら
新潟のへぎ蕎麦は、大きく分けると十日町系と魚沼系の2系統あって、地理的にその結節点にある小千谷はどっち系なのか興味津々でした。
結論から言うとフノリつなぎの十日町系でした。
よくよく考えると小千谷は昔から伝統織物「小千谷チヂミ」の生産が盛んなので、必然的にフノリが身近にあったのでフノリつなぎ蕎麦という流れなんでしょうね。
このフノリ系のへぎ蕎麦は、甘目でややライトな蕎麦つゆと相性が良くて、醤油のガツンと効いた信州蕎麦のつゆでは似合わないですね。
蕎麦の世界も蕎麦の麺の味だけでなくて、つゆも語らないと美味しさが分からないですね。(^^)
コメント(全26件)
どれもこれも食べてみたいです。
出来れば地酒飲みながらゆっくりとd(>_・ )
新潟へ行かれたんですね、蕎麦 牛 牡蠣 温泉 地酒と自分の好きなものばかりです。
へぎ蕎麦は1人前なのにけっこう量がありそう、千葉はみんな上げ底ですものね。
でも、おいしいグルメをたくさん食べて暑さを乗り切った
感じだねー(笑)
私は本日は夏バテで完全ダウンしてます~^^;
本来ならご一緒の予定でしたが、
濃厚接触者になってしまい。。。
牡蠣も米沢牛もへぎ蕎麦も。。
どれも美味そう!
牡蠣はもう終わりだけど、
米沢牛は近いうちに食べに行きたいです^ ^
汗臭そうですね(笑)
おいしいものツーリングなら頑張れますね
・・・わが手を見る、いや財布の中ですね千円札2枚(-_-;)動けなかった
憧れます。
私は、トラフグの骨煎餅で焼酎呑んでます(^◇^;)
残暑ってまだまだ暑くて参りますね~
本日は高速道秋田は37℃表示に焦りました(^▽^;)
今年はこれだけ暑いのにクマゼミが一瞬でいなくなったり、8月半ばを過ぎてツクツク法師が鳴いてなかったり、
ただ暑いだけではない何かもっと恐ろしいことが起きてそうです。
しかし真夏のツーリングは本当に汗だくで水分補給のための休憩は必須ですね(^^;
食べているものは栄養満点のものが多いような気がしますが(笑)
逆に疲れて食欲が無くなりそうですが?
皆さん元気なんですね~
それこそ高原の温泉に入って昼寝をしないとおいらには
厳しいな?
日帰り1000キロって・・・私の場合600キロが最高記録のような気がします。
お蕎麦、岩牡蠣、米沢牛どれも美味しそうで羨ましいです。
私達はツーリングに行ってもチェーン店のラーメン屋に入ったりするのでチバアヒルさんを見習いたいです。
大の蕎麦好きの私としては「へぎ蕎麦」は、いつか絶対賞味したいと思っております!!
北海道では、まだ食べられるお店が無いので、将来のツーリングネタとして温存しておく事にしますw
それにしても、ご飯にもオヤツにもなる蕎麦って、本当に偉大な日本の食べ物だと思います(*^▽^*)