お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000143access
チバアヒル(令和の馬笑)さん
5月20日 8:00 A地点
つんぼうさんに見送られて、すだち庵を出発していよいよヨサク酷道であるR439を走ることにします。
R439は、一部R438と併用されているので、現地の国道表記では1番若い438が使われていますが、ナビや地図ではR439と記載されていて紛らわしいです。
ヨサク酷道を進んでいくと、どんどんと山奥に入っていきます。
このルートは人家もガソリンスタンドもほとんどない区間なので、ガス欠と転倒を起こさないように、景色を楽しみつつも、慎重に進みます。
C地点付近の剣山付近は標高も高くなり、谷筋も深くなります。
ダックス君の向こうに見える山が四国の登山メッカ剣山です。
9:00 剣山神社 D地点
旅の安全を祈願して、お参りしました。
剣山神社の長い参道がそのまま剣山の登山道となっています。
境内には、爽やかな手水舎が飾られていました。
剣山神社の御朱印をいただきました。(*^^*)
剣山神社の前がヨサク酷道とR438の分岐点となっていて、いよいよさらに険しいヨサク酷道に入っていきます。
9:30 奥祖谷二重かずら橋 E地点
以前に「祖谷のかずら橋」に入ったことがありましたが、さらにその奥にある「奥祖谷二重かずら橋」は秘境感満載です。
入場料を払ってかずら橋体験です。
左写真にもバイクが写っていますが、ヨサク酷道はクルマは少ないですが、バイクは意外と多いです。
奥祖谷二重かずら橋の二重とはどういう意味か、現地に来るまで疑問に思っていましたが、上下にかずら橋が架かっているわけではなくて、並列して高いところに架かる男橋と低いところに架かる女橋があるということでした。
写真左が男橋、右が女橋です。
しかし、どっちもゆらゆら揺れるし、足元はスカスカだし、高所恐怖症の人は無理かもしれません
(^^;
11:00 京柱峠 G地点
F地点東曽谷からG地点京柱峠まで、実際は走ることはできますが、上の地図ではどういうわけかK32ルート廻りを描かれてしまいます。
バスが転落していても救援できないくらい険しい道なので、ルート案内では拒否される区間なのかもしれません。(+o+)
12:00 お肉屋さんの経営するひばり食堂 I地点
ヨサク酷道ルートではまともな食事ができる場所も少ないのですが、R32との併用区間は街が開けていて、まともな飯にありつけました。
私がついたときは、20人以上の行列で、どうなるかと思いましたが、そんなに待たされることもなく、並んでいた人に聞いたお奨めの「かつ丼」をオーダーしました。
着丼してびっくり、厚めのカツ2枚乗せの煮カツ丼でした。
ここでエネルギー充電して、午後も続きのヨサク国道を走り、今夜の宿がある愛媛県西条に向かいます。
価格種別
本体
価格帯 50.6~70.15万円
54.21万円
諸費用
価格帯 3.05~3.96万円
2.66万円
本体価格
41.55万円
価格帯 32.98~85万円
2.79万円
価格帯 2.23~4万円
乗り出し価格
価格帯 53.65~74.11万円
56.88万円
44.34万円
価格帯 35.21~89万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全28件)
あっ、だからパチも絶不調?(爆)
酷いだけじゃなく長いんですよねー( ;∀;)
どうやったら行けるのって場所にも住んでる人いるんですよね。
税金さえ払わないで隠れて住んでるのでは(爆)
かずら橋は聞いたことはあるのですがこの秘境感はたまりませんね。
自分もいつかチバアヒルさんのルートでツーリングしてみたくなりました♪
確か祖谷には日本三大秘境の看板がありましたね。
かずら橋は維持管理が大変そうです。
流石にかずらの中にはワーヤーが仕込まれてますけどね。
失われたアークが存在するかも!?エリアですね。
レプリカでもいいから見に行きたい。(笑)
下の方へは体力が無く見ただけ・・・下の橋は一方通行って言われたので
無理無理・・・車だと大変そうだから二度と行かないと思いましたよ!
前の番に、アヒルさんから439の話が無ければ走らなかったと思います
この目で見てみたいものです。
暫く見ていても飽きなさそうです。
カツ丼良いですね。
私の友人の一人に言わせるとカツ丼が一番ハズレが無いとの事ですw
これが酷道439ですか~
案内されないF-G区間の道が酷道とは思えない狭さと路面状況ですね(;^ω^)
僕は車で。NINJAで酷道はいかないんです。5月の連休は、女房を連れてえびの市まで。帰りは人吉から五木村、五家荘とこれまた酷道445号を走破!
2度と行きたくない道でした♥️
ドカヘルかぶった人がツルハシ片手に火炎瓶を投げてきたり、
鉄球が飛んできて沿道の家が粉砕されたりしそうですね
かずら橋を渡ってるとたけし城みたいに岩が飛んできそう
やはりオフ系統が多いんですかね?(^^;
しかし山奥の秘境感満載なところでもカツ丼はボリューミィ(笑)
おなかいっぱいになりそうですね(^^)
1日でR439を走りきりました。