お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000117access
toshiさん
さて、音量測定の時間です。(ノ∀`)
この間からインナーバッフルエボリューション2まで進化
騒音計アプリも何故か使えなくなり、アマゾンで音量計を買う。
田舎とは言え、住宅地で排気音測定をするとかw
通報待ったなしの状況ですが、ご近所様との関係が良好な私は、
隣で雑草抜きをしている奥様に謝りつつも測定開始(`・ω・´)ゞ
測定回転数5000rpm
101dbオーバー…(´・ω・`)
エボ2はダメでした。
ならばとどんどん進化させていきます。
エボ3、エボ4とも基準値オーバー(;・`ω・´)
いい加減にしないと本当に通報されるわ…
そしてエボ5
何とか99db台までこぎつけました。(´・ω・`)
でも測定器の誤差があるとも思いますが、本番はどうなるのか?
取りあえずこれで車検チャレンジをしてダメなら
実績のあるドラゴンパパさんのバッフルを使用します。
余談
音量計の裏にネジ山が切ってあったので、三脚が使えるかな?
って思い、近所のリサイクルショップで三脚をGET!
バッチリ合いましたね。d(>_・ )
これで高さの調整が自由自在になりました。
でもこんなの何回も使わないので、普段はLEDの作業灯用にしますわ。( ^ω^)
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
281.71万円
価格帯 267.37~301.37万円
乗り出し価格
268.63万円
価格帯 242~307.8万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全20件)
存在感のないバイクは音を出してナンボですよ
Pさんもナンボか請求する青紙をくれるから困るんですけどね(・ω・ノ)ノ!
まあでも使いでは有りますね!。
2ストで音量測定は本当やめて貰いたいですよね
この問題を国会で取り上げてくれる政党に
一票を投じたいっ!。
僕なんか、米村社長に超ジュラルミンを旋盤で削ってフランジ付き管を作ってもらう楽な道を選びましたもん。
toshiさんの創意工夫は素晴らしい限りです。
それでも大分変るとは思いますが?
果たして結果はいかに(笑)
工場からの騒音苦情で,市の職員とともに検定付きの騒音計を2本並べて測定したら,一本は基準値超え。どちらも検定付きなのに,どうしたものかと思案したそうですが,現場の市の職員の判断は,一本でも超えたらアウトとして,工場に対策を命じたそうな。
さて,車検結果はいかに? って,基準値は100dB?
騒音計、オーバー目に出る誤差だったら車検OKでしょうけど・・・
反対だったらと考えると(*_*)
頑張ってますね(*^▽^*)
古いキャブ車だと長い暖気運転が必要ですし、ご近所との良好な関係を保つ為にも、バイク乗りとして、騒音問題は避けて通れない道ですからねぇ(`・∀・´)
私もMVXの始動&暖気運転にはとても気を使っていますが、結構な音量のため、真昼前後しか稼働していませんf^_^;