お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000107access
hideo139 整備大好きさん
補器類のパーツも色々と仕上がったので、いよいよ車体を組立します。
まずはステムの組立、ベアリング・ダストシールは新品と交換
ステムベアリングのプレロード調整は操縦性に重要な所なので、しっかり何度も確認調整しました。
エンジンをフレームに搭載!
チェーンスライダーは交換してスイングアーム、リアサスペンション、リアフェンダーを取り付け!
フロントスタンド、リアスタンドに載せて組立しやすくしておきます!
塗装しておいたホイールにタイヤを組み付け!
バルブはシリコングリスを薄く塗りドライバーの径の合うので裏から押し込めば簡単に入ります。
タイヤはいつもの様に手と足でタイヤをホイールに嵌めながらショックレスハンマーでピード部をコンコンと叩いて入れました。
後はエアーを入れパンパンとリムにタイヤが嵌ったのを確認し空気圧合わせたらタイヤ組付け完了。
続いてホイールベアリング、オイルシール組付けします。
F・Rディスクローター、リアスプロケット取付。
フロントフォーク、フロントフェンダー、フロントホイール組付け
リアホイール組付け!
メインハーネスを取り付けようと確認したら、図1後期用のハーネスで合わない事が判明!
そこで悩んだ末、図2配線を変更して対応する事にしました。
メインスイッチの端子・コネクターも変更!端子は抜け防止にハンダ付けしておきます。
ACジェネレーター、ニュートラルランプなどの配線も変更!
後期モデルのハーネスはヒューズが2つ付いていますが、この配線は違うラインに流用するので、ヒューズはカット取り外しして配線は絶縁処理しテーピング
NSR50のリミッター付きの9Pコネクタのラインから80の6PコネクタのCDIに合う様に配線を変更してCDI取り付け!
続く・・・!
This is alert message
This is confirm message
コメント(全24件)
ほぼほぼ組み立て工程だし(^^;
でも完成するのが楽しみですね〜(^^)
配線の検討&組み換えなどは流石ですね〜?(^o^)/
私までワクワクしてきました。
CR80モトクロス乗った事ありますが、パワー凄くてびっくりでした。
初モトクロスが80の2stでした。
では、また
サクサク・・・この前見た時と同じに見えたりして(≧▽≦)
完成が楽しみです。
忘れてた(笑)
フレームにエンジンとタイヤが付いたら、いよいよカタチになって来ます!!完成まで早る心を落ち着かせて、ここは一つじっくりと完璧に仕上げていきたいですね(^-^)