0000471access
teruさん
大洲ICを降りると小雨がパラパラ。
06:00に大洲市肱川河川敷広場到着。
直ぐに受付を済ませて給油とコンビニへ朝食調達へ。
ここまで広島から262.5km走行で燃費37km/L
やはり高速道路を走ると燃費が落ちる。
ガソリン満タンにしておけばラリー中はセローの燃費で行くと無給油で大丈夫。
肱川河川敷広場に戻り車検を合格してからエントリー番号の指定位置でスタンバイ。
08:00 エントリーNo.の順で日の丸フラッグでスタート。
沢山の地域の方々が応援してくれて、小さなお子さんも指さして手を振ってくれました^_^
私は554番だったので後半番号組で南神山ルート。
林道までは集団でしたがダートに入ると少しずつバラけ数人の団体に。
1本目の林道が終わりアスファルトになった下りの左カーブにて砂でフロントを取られセローがズザ~
後ろを走るビックオフの方が直ぐにセローを起こすのを手伝って下さいました。
その節は本当にありがとうございました。感謝。
まさか舗装路でコケるとは思っていなかったので気を引き締め直し。
12:15 昼休憩してからセローの近くにおられた福山から来られた男性に午後のルートのダウンロード方法を教えて頂いて出石寺ルートへスタート。
午後はフリースタートなので各自時間を見て出発。
1人で走りだしたので後ろから誰かに追われるストレスもなく気が楽でした。
13:30 ついにスタンディングが辛くなりシッティングで走る。
シッティング苦手なんですよね。
リアに荷重がかかる分、ブレーキとクラッチ・アクセルワークを意識して丁寧に走りました。
後ろから追い付かれるとハザードを付けて譲ってから再スタートする事で焦ることなく自分のペースでかくじつに走れました。
途中、シルバーのR25さんに道を譲ると目を疑う速さで走り去られて行かれました。
バイクの楽しみ方は沢山ありますね!
14:12 第3CPに到着。
広島の先輩女性ライダーさんがご夫婦で先に休憩されていて私の写真を撮って下さいました。
感謝^_^
ここまで来れたら後はゴール目指すのみ。
セローも頑張れ。
大洲ICから乗り松山ICに下りる予定が高速道路が強風のために体を起こして走れないほどでハンドルにへばりついて走っていた為、松山ICを見過ごし通り越して伊予小松まで来てやっと道間違いに気がつく。
伊予小松ICの職員さんに助けを求め、来た道を戻る処理をしてもらいました。
丁寧に対応して頂いて感謝しています。
自分のルートミスの為に18時台のフェリーに乗れず最終便の20:10まで1時間程待つ。
乗船したフェリーはシーパセオ!
去年、一條厚さん達が乗られてお見送りをした船です。
乗り込むと今まで見たフェリーの中で1番素敵でした。
船内でカレーうどんを頂いて最前列のソファーで横になりウトウト
23:00広島港に到着。
バイクを戻す前に最後の給油で燃費計算41km/L
日付が変わる前に無事に帰宅できました。
走行距離582km(高速でのミスルート68km含む)
初参加の四国アドベンチャーラリー
とても良い経験になりました。
コメント(全8件)
無事に帰宅されたようで、何よりです。
また、良い経験(想い出)になったようですね。
ちなみに、ローダウンはどんな感じですか?
無事帰って来ました。応援ありがとうございました。
ローダウン後に乗ってみてですが、フラット林道で特に違和感なく走れました。
自分としては柔らかすぎるとまでは感じずでした。
タイトな上りの急ターンもありましたが曲がらない事もなく走れました。
結果、私の乗り方だと許容範囲な感じでした^_^
お疲れ様でした(^^)
広島から愛媛は近いようで、陸路だと今治まで行かなくてはならないので、広島に来てから距離感がわかるようになりました。
フェリーはいくつかある種類の中でも、1番!立派なフェリーですね。
私が出張で乗りますと、大概、一般的なフェリーに乗っております(-_-)
タイミングでしょうか〜。
深夜に呉を出て大洲まで自走とは・・。ガッツありますね。
楽しそうなラリーなので来年は私も出場したくなりました。
松山ICから伊予小松ICはだいぶ行き過ぎましたね。お疲れ様でした。
私もセパーシオに乗るチャンスを狙っています。
コメントありがとうございます^_^
今回、子ども達を置いて独りで四国へ走りに行くので日帰りしてきました。
松山ICから伊予小松ICまでは本当に大ミスでした^_^;
アドベンチャーラリーは完全フラット林道なのでハリーさんにはスポーツラリーが良さそうですね。
そして帰りはシーパセオ!