
0000022access
前後のブレーキディスク&パッド&ホース交換してマスターもキャリパーもOHしたし換えれそうなベアリングも換えたからしばらく安心なはず!
ディスクは純正ではなくKN企画(webikeのyahooショップで購入)のだけど特に問題なさげ。
パッドは定番のデイトナ赤パッド
ホースはamazonの怪しげな汎用。
フロント1100㎜リア2200㎜でフロント純正這いまわしだとちょっと長いリアは純正這いまわしだとちょっと短いのでルートを少し変更。
なお、リアは本来の社外適合品の長さは2330㎜でした。
マスターOHは左右ともデイトナのニッシンOHキット(1/2)を使用。
一応、純正に使わないようにとの注意書きあるしちょっと形違うけど径は一緒だし長さも一緒なんで問題なし。気になる人は純正を使用してください。
マスターの窓も曇ってたので適当な汎用品で交換。18㎜ともう一種類くらいあるって話なんで窓の径をはかってから買った方が無難。
キャリパーOHはフロントのピストンが少し固着気味だったけどサビもなかったしきれいなもんだったので洗浄とシール交換のみ
エア抜きも特に困らなかったかなー?
あとちょっと前にキタコのimap(サブコン)を追加したんでAF計が欲しい今日この頃。
って言っても今のところはimap既存マップで十分だけど。
次はボアアップかな?
んなことしたらクランク逝くかな??
にしても最初の方にも書いたけどカウル全バラの上、細かいトラブルのせいで結構時間使った。。。。。
コメント(全2件)
まだ、キャリパーOHとかならばカウル外さなくてもOKでしょうけど・・・
ブレーキライン取り回しにしろ電源系統の取り回しにしろ何かとカウル外す必要が(^^;
慣れてるんならそう面倒でもないんですがたまにしか外さないとねじの位置とか外す順番とか忘れちゃうんですよねー^^;
あと自分のは年数立ってるんで経年劣化で外すたびにカウルのどこかが割れたり折れたり?