インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0001085access

写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

パロウさん

ステータス

日記投稿件数
54件
インプレ投稿件数
9件
Myバイク登録台数
2台
ウェビ友
0人
■車種名
HONDA CT125 ハンターカブ
■Myバイク
CT181
■難易度
中級
■作業時間
6時間以内

ボアアップしたのでクラッチが滑りやすいくなったので強化クラッチスプリングを組み込み事にしました

取り敢えずはキタコ強化スプリング3本で30%アップさせてみます

6本の60%も考えましたがリフタープレートが耐えきれないようなので今回は見送り

キックスターター、ステップ、サイドカバーを外していきます

車体をパッカーンと倒します

オイルが溢れるない為と組込む際に倒さないとならない理由があります

因みにこの状態なら強化オイルポンプは組み込めますよ

ワンウェイクラッチを外していきます

固定する為に本来はギヤホルダー等を使ってギヤの回転を抑えるのですが

所持していないのでワッシャを噛ませ固定してます

ワンウェイクラッチを固定しているロックナットを外しますがロックナットレンチがなければ外せませんので注意

 

ロックナットを外し際にロックワッシャーの爪が固定されてますので外します

ロックワッシャーの再利用は難しいので新品を用意した方が良いです

同様にクラッチ側も外します

ベアリングを外し、ロックナットも外します

ワンウェイクラッチとクラッチは噛み合ってるので両方外さないとクラッチスプリング交換出来ませんので手間掛かります

スプリングを交換します

ボルトを緩めていきますが均等に少しづつ緩めないとリフタープレートが割れます

急いでボルトを一本づつ外したら危険ですよ

茶色ッぽいスプリングが強化スプリングです

ボルトで固定する部分にスプリングを組み込みます

ボルト締めも同様に均等にローテーションしながら締めていきます

トルクは12N/m

 

クラッチを組み込みます

クラッチのロックナット締付けて固定しベアリングを嵌めます

そしてワンウェイクラッチを固定していきます

ロックワッシャーを爪に合わせて嵌めワッシャーを嵌めます

ロックワッシャーとロックナットの間に挟むワッシャーですがアウトサイドと書かれていますので向きに注意を

ロックナットレンチで固定しロックワッシャーの爪を曲げて固定、オイルカバーを付けていきます

締付けトルクは64N/m

ついでにオイルフィルターも洗浄しておきました

印が付いてる方が上ですよ

古いガスケットを除去し、新品ガスケットに交換

クランクケースを嵌めます

先程、車体を倒す必要が有るといったのがこれが問題だからです

クラッチカムプレート一式

これがよく落ちます

嵌める際の最大の難関がこいつです

簡単にズレて外れるわ、その度にカバーを外さないとならないわでクソ面倒

根気よくやらないと終わりません

嵌め終わったのならオイル漏れチェック

無い様ならカバーを固定します

トルクは12N/m

対角線上にボルトを締めていきます

サイドカバー、ステップ、キックスターターを取付て完了

クラッチ調整をしていきます

ボルトを緩めスクリューを右に回した後に左にいっぱいまで回します

この状態がクラッチに密着している状態になります

そこから右に1/8位戻してクラッチ遊びを調整

ここは各人の好みも有るので調整して下さい

調整出来たのならスクリューをマイナスドライバーで固定したまま、ボルトを締めていって終わりです

かなりシフトチェンジがカチッとした感触になりましたが慣れの問題でしょう

コメント(全0件)

ホンダ CT125 ハンターカブの価格情報

ホンダ CT125 ハンターカブ

ホンダ CT125 ハンターカブ

新車 483

価格種別

中古車 135

本体

価格帯 36.3~65.78万円

43.76万円

諸費用

価格帯 3.11~3.44万円

2.42万円

本体価格

諸費用

本体

39.72万円

価格帯 32.8~55万円

諸費用

3.4万円

価格帯 2.59~4.66万円


乗り出し価格

価格帯 39.41~69.22万円

46.18万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

43.13万円

価格帯 35.39~59.66万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す