
0000179access
この間装着したTウィルス・ラジエーターリザーブタンクですが、
一昨日下の配線穴から少し漏れていましてね(ノ∀`)
まあ私のLEDバルブ穴の施工不良ではあるのですが、
その際にリザーブタンクからLLCを抜くべく、
下のホースを外したんですよ。
そうしたらね…ホース外してもLLCが出てこない?
あれっ?って思いながら、本体をバイクから外して、
リザーブタンクのホース穴を覗いたわけです。
…穴が塞がってる(´・ω・`)
これじゃあリザーブタンクとしての役目を果たせないだろうよ?
デモ車に付いていた中古品なのに何故?
考察
・販売先のデモ車に取り付けしてLLCを入れて撮影後に即外したので気が付かなかった?
・LLCが濁るのを嫌って塞いだ?
って所かなぁ?
なお穴自体はドリルで少し揉んだら即開通しましたので、
特にクレームは入れませんけど、やはり社外品は
しっかりとした検品は必要ですね。(ノ∀`)
※現在は漏れも止め穴も開通させましたので問題解決しました。
コメント(全18件)
コッチは今現在で気温16度くらいありますけど、やはり風がまだ冷たい((((;´ω`;))))サム
もしかして、そのリザーバータンクは展示観賞用でLLCを見て楽しむので、使ってはいけないものだったのでは(^^;取説に小さく「観賞用」て書いてあったりして(笑)
いずれにしてもダメなものはダメですね。
これ、気づけるtoshiさんだったからいいものの、他の人だったら多分わけがわからなくなっています。
まぁ,ただの提灯っていう考え方もあります。せっかくですから,エチレングリコール溶液を抜いて,水を入れてぶくぶくを取り付けて,熱帯魚も観賞できるようにするとか。o(^-^)oワクワク
私の方は今日
冬中磨いていたGT380のエンジンを掛けて
音だけ聞いて悦に入ってました。
仲間内で一番遅いバイクだけど
中型免許を取って初めてのバイクなので
感無量です(^^)
今年もネタ神は健在ですね(笑)
絶対に漏れない展示専用モデルだったのでは(笑)
遂に乗り出しましたねw
今シーズン最初のライディングは、たー坊でしたか(*^▽^*)
4発の空冷ですし、タービンの発熱量が大きいので、寒ければ寒いほどポテンシャルを発揮してくれそうですね!!
私も経験しましたが、新品で無いモノは前オーナーがどんな手を加えているか分かりませんね〜ε-(´∀`; )
てか最後のChap.はホース外した状態で漏れなしってものですかね?(^^;
完全にデモってか撮影用なのでつながった体になるようになっていただけの様な(^^;