お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000072access
hideo139 整備大好きさん
今回はブレーキの整備をします。
長期間置いていたので、キャリパーピストンが固着して動きません・・・
最終的に、キャリパーを熱湯に浸けて温め、エアーを入れたら何とか抜けました!
キャリパーシールとダストシールを外してみると、溝にはブレーキオイルが劣化し結晶化していたので、キャリパーほじ郎と真鍮回転ブラシで綺麗に清掃、洗浄して塗装しました。
塗装が乾いたので、いよいよ組立します。
キャリパーシール、ダストシールにシリコングリスを塗布して組付けた後、キャリパーピストンを挿入してみるとス~っと入っていきます!
キャリパーピンブーツも交換してリアブラケットに組付け。
続いてフロントブレーキも同様な手順で組立!
マスターシリンダーも同様な手順で、洗浄・清掃・塗装しました。
マスターシリンダーのインナーキットを交換して完成!
さて、そろそろ車体が組めそうですね(^_-)-☆
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
190万円
価格帯 190万円
3.34万円
価格帯 3.34万円
乗り出し価格
193.34万円
価格帯 193.34万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全20件)
そういえば、地元の「必勝しゃもじ」が話題となっていますが、これを送った岸田首相を批判する人は多いですが、必勝ダルマみたいなオマジナイのたぐいに目くじら立てる人が多いのに驚きました。こんなことにつべこべ批判している人のほうが平和ボケな気がします。(笑)
まだキャリパーやマスター単体の整備はどうにか
なる事が多いですが自分がやった事がある中で
一番厄介だったのはビックスクーターのサイドブレーキの
固着が厄介でしたね(笑)
何よりです♪後は組み上げてテスト走行って感じだねー
ジムニーパーツで財布が真っ赤です
今日前車から転用しようとタイヤカバー塗装してましたが塗装面を下に滑り落ちました(T_T)小石だらけで本体もエクボに・・・
もう特注色缶スプレー買う金も無く、落ち込みの中クリヤー塗装強行(T_T)
ジムニーだから傷は勲章さ(T_T)
エアの結構な加圧で無理やり抜く事も有りますが、
そうか…温めると言う手があるのを忘れてましたw
こうならないように日頃の整備は重要ってことですね(^^)
塗装がネックです・・・。
温める発想は出なかったですね・・・
会社のコンプレッサーで圧を掛けてもビクともしなったんです(涙
車体組み込みが楽しみですね
ブレーキ液の成れの果て。お湯で簡単に落ちるんですね!
私なんて、ブレーキクリーナー吹きかけてゴシゴシしたました(^◇^;)
絶版になると速攻で部品が出なくなるホンダ車なのに良くパーツが出ましたね!?
ダストシールとオイルシールにシリコーングリス塗布すると、キャリパーピストンがヌルっと簡単に入っていくのがたまりません。軽く動くようになりますもん。