バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0000102access

1639470732877M.jpg

ぼんちゃんさん

プロフィール

誕生日
12月 4日  
血液型
A型  
都道府県
兵庫県  
活動エリア
関西 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
日常的 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
144件
インプレ投稿件数
0件
MYバイク登録台数
1台
友達
1人
(3)
ぼんちゃんさん ぼんちゃんさん   2023年03月21日

クラッチレバー ベアリング加工

■車種名
ヤマハ WR250R
■Myバイク
WR250R
■難易度
初級
■作業時間
1時間以内

遊びが大きくなったクラッチレバー

 

振り幅が大きいので、クラッチを切ったり繋いだりの操作時に 力が逃げているのではないか? 

なんて思ってました。

 

レバー交換すれば良いのだけど、それではレバーがもったいない気がする。

左右セットなので、ブレーキ側だけが増えていく。

 

じゃあ、ベアリング入れたら良いのでは?

ひょっとしたら軽くなるかも!

と、ベアリングを ポチりました。

穴の形状は、新品と比べても 見た目では変形しているのは あまり判らない

 

元々の穴が Φ8なので、

ベアリングは、10×6×3(mm)で、埃などが入りにくいラバーシール仕様にした。

 

レバーの穴を、9.8キリで穴を広げる。

ボール盤なら10キリで開けても良いと思うが、ハンドドリルで開けるので、9.8キリを使いました。

 

レバーの厚みが8mmだったので、ベアリングを2個使う方式で、加工

Φ10の面取りカッターで、ベアリングの厚み分 上下ともに3mm浚える

 

この加工ならΦ8の穴に いきなりΦ10の面取りカッターだけの方が 穴強度は上げれたかな?とは、思いましたが 穴を開けた後なので、仕方ない。

 

ベアリングが入りました。

軸は、M6ボルトを使用

 

クラッチホルダー上部のΦ8の穴が ガタの原因を作ると考え 内径6外径8のカラーをクラッチホルダー上部の厚み3mmと 同じ長さでカットした。

 

ボルト ワッシャー カラー レバー ロックナットの順に組み付ける

レバーの上下のガタは、なくなりました。

レバー単体で動かしてみると、スムーズにガタ無く動く。

 

クラッチワイヤーを付けてみると、ガタが、無くなった分 ワイヤーが張り気味になった。

 

調整をして、レバーを握ると軽くなっているのかな?

ガタが有ったから、わかりにくい。

 

ベアリング、ボルト ワッシャー カラー 500円程度で ガタが無くせるのは、良かったです。

 

予備レバー用に 今回外した軸は林道工賃セットに入れておこう。

 

試乗したら、クラッチレバーが軽く操作出来ました!

  • 都道府県:
  • 兵庫県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)

ヤマハ WR250Rの価格情報

ヤマハ WR250R

ヤマハ WR250R

新車 0

価格種別

中古車 42

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

82.71万円

価格帯 51.7~109.78万円

諸費用

2.89万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

85.61万円

価格帯 58.1~106.29万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す